最新更新日:2024/06/28
本日:count up530
昨日:925
総数:183822
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

6年遠足 その5

画像1 画像1
東大寺を満喫し、帰路に着きます。冷房の効いたバスの中がとっても気持ちいいくらい気温が上がってしまいましたがみんな元気です。

6年遠足 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺を見学をしました
日本一の大仏らしい迫力となんとも言えない荘厳な姿に息をのみました

6年遠足 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーを終え、若草山へ
柳澤先生から「走らない」「すべらない」などの注意を受けた後、班ごとにお弁当をいただきました。

6年生遠足 その2

画像1 画像1
東大寺に到着しました。
鏡池の前で記念撮影ののち班ごとにウォークラリーで東大寺周辺を散策します。

6年生遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
好天に恵まれ、6年生が、奈良、東大寺を目指して出発しました。
熱中症対策とコロナ対策をしっかり行いながら楽しんできます。

今日から教育実習が始まりました

画像1 画像1
4年1組を中心に行う教育実習が、今日から始まりました。
実習生は、本校の卒業生。が、懐かしいという感情よりは、やや緊張の1日だったのではないかと思います。
今日から4年1組を中心に先生になるための実習を行います。
先生という仕事について、様々なことを経験してほしいと思います。

1年生遠足(その8)

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し遅れて、全員元気に学校へ到着しました。
帰りのバスの中では少し疲れたのか、眠っていた人もいたようです。
今日一日、大きな怪我もなく過ごし、楽しい思い出ができました。
お弁当等のご準備、ありがとうございました。

1年生遠足(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
イルカショーが終わり、そのままイルカプールの前でお弁当タイムです。
イルカショーの間も「お腹すいたね」の声が漏れ聞こえてきていました。
さて、今日のお弁当は・・・・。
美味しいお弁当を「いただきまーす」

1年生遠足(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよお待ちかねのイルカショーが始まりました。
イルカの演技に歓声が上がっていました。

1年生遠足(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて姿を見せたのはゴマフアザラシ。「好きなだけ見て頂戴」と言わんばかりに微動だにしません。
昨日は寝不足だったのでしょうか。ぐっすりと寝ている様子でした。
その後はペンギン。
ペンギンも朝ごはんを食べ終えたところだったのでしょうか。一方向を全員で見つめていました。

1年生遠足(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
入口を通り抜けると、最初に出迎えてくれたのが、清流の魚達。そして、京都水族館の人気者のオオサンショウウオです。
ゆったりと動く姿がなんともユニークです。
オオサンショウウオに合わせて、児童の動きも何だかゆったりしているように思えます。
続いて登場がアザラシ達。
毛繕いをしている様子がとても可愛いです。

1年生遠足(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
京都水族館に到着しました。
どんな生き物が展示されているのかとても楽しみです。
消毒をしていただいて、いよいよ、入館です

1年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた遠足。天気にも恵まれ笑顔いっぱいで出発です。
学校で注意事項を聞いた後、2列に並んでバスに乗ります。
楽しい遠足にみんなでしたいですね。

パナソニックパンサーズがやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(5月26日)、出前授業(1年生のバレーボール教室)に地元のパナソニックパンサーズの選手が5名、やってきました。
大きな選手達の姿に、勇んで体育館へ入ってきた児童の足が一瞬止まり、目を白黒。
担任の先生に促されて選手の前に整列しました。
準備体操や選手の自己紹介の後、実際にボールになれる練習や「アンダーハンドパス」「オーバーハンドパス」などを優しく教えていただくと次第に緊張もほぐれ、楽しいそうな笑顔いっぱいに体を動かしていました。
最後にパンサーズの応援用のブレスレットをお土産にいただいたり、質問コーナーで、積極的に選手に質問するなど和気藹々とした雰囲気の中、出前授業が終了していきました。
次回は、ぜひ本校の高学年で実施したいと申し込みをしています。抽選の結果待ちですが、また本校へ出前授業に来てほしいと思いました。
パナソニックパンサーズの皆さん、本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈りしています。

2年生校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯の時間をしっかり守れ、片付けもバッチリな2年生でした。
昼食後は、もう一度班行動で館内を見学しました。
予定の時間で動けたので、お知らせの下校時刻になりそうです。
交通状態等、変更のある際には、ミルメールでお知らせいたします。

2年生校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は蒸気機関車のそばでとりました。
今日の目標、みんなニコニコの通りの笑顔がいっぱいなお昼ご飯でした。
みんな、自分のお弁当に大満足の表情でした。

2年生校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジオラマ見学です。
貸切で見ることができたので、子どもたちは大満足だったのではないでしょうか。
JRも私鉄も、在来線も特急も、新幹線も80分の1のスケールで一度に見ることができました。

2年生校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都鉄道博物館に到着しました。
これから班行動で、博物館内を見学します。

2年生校外学習

画像1 画像1
本日(5月24日)は、2年生の校外学習で京都鉄道博物館に向かいます。
先程、出発して順調にバスが京都へ向かっています。
随時子供たちの様子を発信させていただきます。
よろしくお願いします。

朝の「挨拶運動」

画像1 画像1
先週から、児童会代表委員による「挨拶運動」をおこなっています。
下足室前で登校してくる児童一人ひとりにとても気持ちのいい「おはようございます」が飛び交います。
挨拶は心の窓とも言います。挨拶により、「元気いっぱいだ」「少し元気がないな。何かあったのかな」と相手を思いやることができます。
挨拶溢れるさだ小目指してこれからも頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600