最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:177
総数:152627
6月3日から水泳学習がはじまります!

4年生 社会

4年生が楽しそうにグループで学習しています。「桃太郎電鉄」教育版を使って、ゲームを楽しみながら各地方の名所や特産物を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調管理、お願いします。

今朝の1年生教室です。たくさんの欠席で寂しい教室になってしまっています。インフルエンザが猛威をふるっています。やはりマスクと手洗いが必要なようです。月曜日に欠席が増える傾向にあります。規則正しい生活習慣、十分な睡眠へのご協力お願いします。
画像1 画像1

5年生 福祉学習

「株式会社あんゆう」代表取締役社長の安田雄太郎さんに来校いただき、社会福祉についてお話していただきました。「普通とは何か?」「自立とは何か?」大人の我々も考えさせられる、しっかり考えなければならない内容でした。最後に「今困っていることは?」という質問への回答が、「人手不足」でした。子ども達はこれからの学習で、この課題に取り組んでいくそうです。名案を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムなわとび週間

今週からリズムなわとび週間が始まっています。天候が不順でなかなか進みませんが、みんな1級目指して頑張っています。今日も真冬の寒さですが、子ども達は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

1年生が教室でコマ回しにチャレンジしていました。ただ、回すまでに一苦労です。なかなか紐をコマに巻くことができません。回せた子に拍手歓声があがりますが、沢山の子が紐巻きに必死で、それどころではないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

今日の朝学習は、本の読み聞かせでした。各教室に、そのクラスの担任ではない先生が行って読み聞かせをしてくれました。子ども達は本が大好きです。3時間目、2年生国語(図書)の時間です。地域ボランティアの方による読み聞かせ、最初は興味がなさそうだった子達も、みるみる真剣な表情になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

1年生の教室で、子どもが立ち歩き?と思って入ってみました。各々が家庭で国語の本文(タブレット)にマーカーを引いてきており、それを基に交流しているようです。また、よく見ると一人でグッと集中して考えている児童もいます。成長しましたね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生が、いろはカルタで盛り上がっていました。国語で学習したむかし遊びで楽しくゲーム、いい学習です。イスに乗り上がっている子もいます。落ちないように気をつけて頑張って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工展準備

たくさんの作品が展示されています。ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工展準備

明日から二日間、「図工展」として子ども達の作品を展示しています。13時から18時まで、校内でご覧になることができます。ぜひご来校いただき、子ども達の作品から「いいとこみつけ」お願いします。来校の際には、入校証(名札)が必要になります。お忘れなきようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物

5年生 国語(短歌)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示物

4年生 図工
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

国語で学習した「モチモチの木」の一場面を、紙版画で描きました。この時間は、色づけです。国語の学習を思い出しながら、イメージ通りの色がつけられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

子ども達の座り姿勢が良いです。その姿勢通り、実験が始まってもルールを守りながら、一生懸命に取り組んでいます。実験結果の確認でも、昆虫の鳴き声や人の喉の震えなどの新たな発見に歓声があがる、とても良い授業です。毎日しっかり学習していることが、よく分かる1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(少人数)

算数少人数教室での授業です。チャイムと同時に入室した児童への注意から始まった授業ですが、とても和やかで楽しそうな雰囲気です。問題が提示されてからも、活発に発言があり、自力解決の時間も真剣でした。配付された問題プリントのQRコードを読み取ると、操作画面が出てきます。各々が、タブレット上で操作しながら問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

4年生国語、今学期の校内研究授業で扱う単元の授業です。家庭で予習してきた内容を友だちどうしで確認するところから授業スタートです。クラス全体が学習に向かっている、とても良い授業でした。子ども達の発表がとまりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 5時間目

1年生各クラスの5時間目授業風景です。今週より整理整頓週間の取り組みを始めています。1年生は、いつもトイレスリッパがきれいに並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

学年合同で図工(折り染め)の授業です。紙を折ることには苦労しましたが、予想以上にできあがりがきれいに染まり、みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

1年生道徳の授業です。今週は教員相互参観週間ということで、空き時間の教員たちが授業を参観しています。子ども達、教員参観の授業に慣れていて発表も活発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

避難訓練を実施しました。今日は枚方寝屋川消防署職員による、水消火器訓練もありました。消防車も見られ、子ども達には印象に残る訓練になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立中宮小学校
〒573-0011
住所:大阪府枚方市中宮山戸町22-3
TEL:050-7102-9088
FAX:072-849-2255