最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:237
総数:504784
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月27日(金)保健委員会(持ち物チェック)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝の学習の時間に保健委員会による「持ち物チェック」が行われました。毎日の学校生活の中で必要とされる内容です。しっかりと守られている子ども達が多かったです!

1月26日(木)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では「ボール運動」として「タグラグビー」に取り組んでいます。今日はパスの練習です。相手が取りやすいように下から投げることを意識しているようです!

1月26日(木)考えよう いじめのない学校づくりを!

本日、校内で朝学習の時間などを使い、いじめのない学校づくりのために、本校独自のリーフレットで学習しました。
 いじめをなくすために、大人が法律までつくりました。これは、いじめによって人の命が奪われるという事態が全国でなくならないからです。
また、今日は、枚方市内全ての学校で「いじめのない学校づくり」の研修が行われました。
 一人ひとりの子ども達が、一人ひとりのことをよく知ることこそが大切です。
 さあ、明日も、今日知らなかった一人ひとりのことを知ることができますよ!
👉かぞくでよんでみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)おいしい給食(キャロットスープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はキャロットスープに注目です。にんじんを玉ねぎ、じゃがいも、とうもろこしと一緒にコトコトにこんで作られています。今日の「食マトペ」は「とろーん」「ほんわ」「ほんわ」とてもおいしくいただきました!【献立】キャロットスープ・ほうれん草のサラダ・チキンハンバーグ・コッペパン・牛乳

1月26日(木)道徳 6年生

 今日は道徳の授業を参観しました。
 今までのことを振り返って、しなくてはならないことが出来なかった時にどうするかのお話がありました。
 頼まれていたのに、ゲームをして出来なかった。
 しなくてはいけないことを後回してにしてできなかった。など色々出ました。
 子ども達の率直な感想がよく分かりました。
 大事なことは、自分がよくないことをしてしまった時に、次にどう生かすのか。どう謝るのか。どう見直すことができるのか。など子ども達の考えたことが発表されていました。
 あと30日ばかりの小学校生活。みんなの意見が一つでも多くみんなで話し合えると嬉しいです。
 さあ、どんどん手を挙げて、考えたことを話してみましょうね。先生が子ども達に少しでも発言してもらえるように、角度を変えてたくさん声掛けされていた姿が心に響きました。
画像1 画像1

1月25日(水)雪遊び(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日でも子ども達はいつもと変わらず元気な様子です。雪景色が見られるのは次はいつになるでしょうか?

1月25日(水)クラブ活動 3年生

 3年生、一生懸命見学していました。
 6年生のかっこいいお兄さん、お姉さんがクラブのいいところをたくさん教えてくれました。
 6年生のみなさんの説明の仕方がまたよかったですよ。
 憧れの6年生。学校全体のモデルですね6年生は!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)クラブ活動

 6年生にとっては本当に残り少ないクラブ活動。雪が降りましたが、問題なくできましたね。今日は3年生の見学の日。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 力強い作品ですね。
 白い絵に黒いバック、がよりその凛々しさを表現してくれました。
 一つひとついいお顔をしています。

1月25日(水)外国語 6年生

 なりたい職業を英語で伝えるなんですごいですね。
 自分の小学生時代と本当に比べてしまいます。 
 しかも、暗唱していました。
 早く外国の方に聞いてもらいたいです。
画像1 画像1

1月25日(水)図工 2年生

 2時間目、2年生も集中して授業に臨んでいました。
 寒い登校でしたががんばっていました。
画像1 画像1

1月25日(水)雪遊び(2)

 雪と言えば雪だるまですね。
 子ども達も元気に休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1

1月25日(水)今日の朝

 ご家庭・地域のご協力で子ども達も元気に登校することができました。
 ありがとうございます。
 付き添い、見守りもたくさんありがとうございました。
画像1 画像1

1月25日(水)おいしい給食(にびたし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「食マトペ」は「にびたし」です。「おおさかしろな」「もやし」「にんじん」を「うすあげ」と一緒においしい「だし」でたいてあります。「だし」がたっぷりしみている「うすあげ」をおいしくいただきました。どんな言葉がぴったりかな?「じゅわ〜」「じゅわ〜」【献立】すましじる・ホキのみそだれ・にびたし・ご飯・牛乳(なし)

1月25日(水)音楽 5年生

 授業を2時間目より開始しています。
 いい歌声が響いています。
 レッツ・サッチ・フォー・トッモロー
画像1 画像1

1月25日(水)本日の登校について(1)

各保護者様

本日は交通機関の遅れ等もあり、職員が学校へ到着しない事が予想されますので、2時間目からの授業開始とします。9時を目安に登校班の集合場所に集まっていただき、集団登校をさせてください。

また、登校の際は子ども達へ「達路面凍結の場所等の注意喚起」、「積雪している場所への立ち入り禁止」、「雪で遊びながらの登校はしない等」の声かけをお願いします。

子ども達が無事故で登校していただきたいと思っています。

できる限りの登校中の見守りにご協力をおねがいします。





1月24日(火)【教育委員会】非常変災時における措置について

教育委員会より「非常変災時における措置」についてお知らせがありました。

大阪管区気象台によりますと、大阪府では、25日明け方までの期間内に暴風(暴風雪)、波浪警報を発表する可能性があるとのことです。

枚方市には、本日、24日午後より風雪注意報・強風注意報が出る可能性があり、警報級までには至らないと予想されておりますが、枚方市に暴風雪警報が発表された場合は、自宅待機等の措置となります。

さらに、通学路の状況や公共交通機関等の乱れにより、明日の始業時間を遅らせる等の措置をとる可能性もあります。


明日の登校も含め、随時、「ミルメール」や「学校ブログ」でお伝えします。必ずご確認ください。

👉台風の接近等による枚方市立小中学校の臨時休業について






1月24日(火)おいしい給食(しらたまだんご)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあずきもちの中の「しらたまだんご」に「食マトペ」があるようです。あたたかいタイピーエンとおいしくいただきました。どんな言葉がぴったりか分かりましたか?【献立】タイピーエン・ごぼうソテー・あずきもち・コッペパン・牛乳

1月23日(月)まなびポケット(保護者用)

画像1 画像1
各保護者様

本日、各ご家庭に「まなびポケット保護者向け機能ご紹介資料」と「保護者用アカウント」を配付しています。

1月29日(日)までに、ご登録していただくよう、ご理解とご協力をお願いします。


【機能説明】
(1)各ご家庭の携帯から出欠連絡ができます。(学校より指示があるまでは利用できません)

(2)担任と双方向のやり取りが可能となります。(学校より指示があるまでは利用できません)

(3)学校・学年からの一斉連絡が確認できます。(学校だより・学年だよりを送信予定です)

(4)学校内のご兄弟(姉妹)の保護者アカウントをひもづけることができます(児童分の情報が閲覧可能となります)

👉まなびポケット機能紹介資料(保護者用)


1月23日(月)おいしい給食(食マトぺ)(3)

画像1 画像1
今日は予告していた「給食レンジャー」が教室に来てくれました。子ども達も大喜びで、いつも子ども達のために楽しいアイデアを考えてくれる調理員さんに感謝の気持ちでいっぱいです!いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA活動報告会(11:00~)
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
いきいきつなみプラザ
3/11 陸上 グラウンドゴルフ
写真立て作り

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000