最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:37
総数:42941
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

マスク着用について

手洗いや換気など基本的な感染防止対策は継続して行いながら、
マスクの着脱については、場に応じて適切に行うよう学校でも指導しています。

【屋外で】
・人との距離を適切に保っているとき
・会話をしていないとき
・運動をしているとき

マスクをはずすよう指導しています。
画像1 画像1

6年 修学旅行 帰校

画像1 画像1
楽しい修学旅行でした。とにかく、病気・ケガなく帰ってくることができて本当に良かったです。
たくさんのお迎え、ありがとうございました。

 おまけ
↓広島駅に早く着いたので、新幹線待ちしているところ↓

画像2 画像2

6年 修学旅行 昼食

お昼ご飯は、お店を貸し切りで広島焼でした。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 厳島神社

干潮だったので、床下まで海水が来る厳島神社ならではの様子は見ることができませんでしたが、歴史で勉強した平安時代。平清盛など活躍した人物のことなど話しながら、見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 水族館2

カブトガニなど珍しい展示もあり、楽しかったです。
子どもたちはチンアナゴやカワウソに興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 二日目水族館

二日目のスタートは水族館見学です。
アシカショーやドクターフィッシュ、お買い物など一時間半があっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 室長会議

就寝前に各部屋の室長が集められ室長会議をしました。
この後の予定を確認し、担任の先生からの連絡を各室長がしっかりメモをとってみんなに伝えます。


   ↓しっかりメモをとる室長の子どもたち↓

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 余興

食後に子どもたちの余興がありました。
コントにダンスなどなど
とても盛り上がりましたよ。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 宿舎

宿泊先はきれいな国民宿舎でした。
夕食は、寂しいですが感染症対策のため、一方向を向いての個食です。
ごはんのおかわりは自由だったので、何度もおかわりしている子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 宮島

宮島に到着して、商店街でお買い物タイム!
たくさんのお土産屋さんがあり、にぎわっていました。

早く買い物が終わった子たちは、少し砂浜で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行

平和公園を出発して宮島へ向かいました。
宮島口からフェリーに乗って10分ほどで宮島につきます。

子どもたちは「初めて船に乗った!」と短い船旅も楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行

平和資料館では、たくさんの展示を見て、しっかり学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行

広島は、快晴で日向では暑いくらいです。
セレモニーで平和を誓い、全校でつくった千羽鶴を捧げました。
そのあとは、木陰でお弁当タイムでした。
早朝からお弁当の用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行

早朝から大きな荷物をもって登校しました。
出発式をして、いざ出発!
新幹線では、みんな元気でカードゲームをして、おやつを食べて楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 6年 道徳 自由と責任

6年生は、今週水曜日に迫った修学旅行を前に、道徳で「自由と責任」について考えました。
まず、「自由と身勝手」のちがいについて考えました。
「身勝手」とは、人の意見を聞かない、班行動なのに一人で行動する、責任感がないなど
他者の立場を大切にしているかどうかを基準に考えた意見が出ました。さすが6年生!

修学旅行本番では、一緒に活動する班のみんなと考えて行動してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 ドリーム21 2

帰ってきた子どもたちは、「楽しかった!」
とてもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 1・2年生遠足 ドリーム21

1・2年生合同で遠足に行ってきました。
登校してすぐの8時30分に出発しました。あわただしかったですが、子どもたちは元気よく「行ってきまーす!」とバスに乗り込んで行きました。

朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足 琵琶湖博物館2

お弁当の用意ありがとうございました。
曇り空で少し寒かったですが、子どもたちは、おいしくいただきました。

広い館内をみんなで見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年生遠足 琵琶湖博物館

四年生では、社会で水の勉強しました。私たちが普段使っている水は淀川から浄水場に運ばれ浄水処理されています。
じゃあ、淀川の水はどこからきているの?
そう日本一の湖、琵琶湖です。
琵琶湖博物館は、琵琶湖に住む生き物や琵琶湖の歴史、琵琶湖周辺の環境など様々なテーマ展示がなされています。
みんな、勉強になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 拾ったどんぐりで作ったよ2

素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 4年読み聞かせ 諸費振替2
3/15 5時間授業 
3/16 卒業式前日準備 
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235