最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:37
総数:42943
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

10月11日 児童集会

6年生は11月2〜3日に広島へ修学旅行に行ってきます。
広島平和公園にある原爆の子の像の前で、平和を祈り、全校児童で折った折り鶴を捧げます。
今日の集会では、なぜ折り鶴を捧げるのか、原爆の子の像にまつわるお話を6年生がしてくれました。みんな真剣にお話を聞いていましたよ。

みんなで平和な世界になることを折りながら鶴を折りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

地域の方が定期的に学校玄関に花を活けてくださっています。
素敵ですね。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

10月6日 5年生稲刈り体験

子どもたちが1学期に田植えした稲も大きく育ち、たくさんの稲穂が実りました。
今日も地域の方にご指導いただき、昔ながらの鎌を使っての稲刈りを一人ひとり体験しました。しっかり稲をつかみ、鎌が足に当たらないように気をつけて稲を刈りました。

姿勢を低くして、鎌の角度に気をつけながら「それっ!」
みんな上手に刈ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 今日の給食

今日の献立は
ごぼうご飯、うどん、高野豆腐の含め煮、まいたけのかき揚げ、牛乳です。

見事に茶色で彩りは・・・ですが、とてもおいしかったですよ。
画像1 画像1

3年生 想像を広げて物語を書こう

国語の教科書に絵があります。その絵に合わせて自分オリジナルの物語を考えます。
担任の先生から「まず最初に出だしを考えてみよう」とお話がありました。
子どもたちは、それぞれよく考えていましたよ。下の写真で立っている子は自分で考えた出だしを発表してくれる子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数およその体積

6年間お世話になったランドセルのおよその体積を計算してみました。

さて結果はどうだったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

どの学年もそれぞれ素晴らしい演技でした!
児童席に帰ってきた子どもたちの表情はどの子もいい顔でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 第43回 運動会

とてもいいお天気の中、運動会を開催することができました。
子どもたちの楽しそうな表情、真剣な表情、とても素晴らしかったです。
保護者の皆様、朝早くから応援ありがとうございました。
がんばった子どもたちをほめてあげてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて2

子どもたちも練習が大詰めを迎える中、衣装の準備もばっちりです。
明日の本番、子どもたちのがんばりを見てあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

運動会当日は天気に恵まれそうです。
しかしながら、気温も上がりそうな予報です。
今年度も熱中症予防のため、児童席にテントを設営しました。
たくさんのPTAの皆様、地域の皆様にお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1
   ↑準備係は、競技、演技の準備や片づけをします。↑
    準備係の仕事は重要です。係のみなさんがんばってね!


    二年ぶりの復活!応援団です。
   ↓競技を盛り上げるべく練習頑張ってくれています↓
画像2 画像2

生け花

地域の方が、定期的に職員玄関にお花を活けてくださっています。

玄関に入り、正面に目をやると素敵なお花が・・・
とても豊かな気持ちになりますね。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1

山田東小のいい人発見増えています!

山田東小のいい人発見!増えてきましたよ。
プラスの声掛け、プラスの行動。
気持ちいいあいさつ。などなど
みんなが気持ちよく、そして楽しく学校生活を送るためには
大切ですね。
子どもたちは明るく元気いっぱいです。
でも時々友達とケンカもします。
お互いの立場を理解し、「思いやり」の心をもって
成長してくれることを願っています。
良い雰囲気が広がるといいですね。

掲示板の下の方がまだまだ空いています。どんどん「いい人」が発見されるとうれしいですね。
画像1 画像1

9月26日 2年生読み聞かせ

図書の時間に、学校司書の先生による読み聞かせがありました。
山田東小では、ボランティア団体による読み聞かせや、ストーリーテリングも
実施していて、子どもたちが物語の楽しさや読書の楽しさを味わう機会を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リコーダーがんばってます!

リコーダーの練習では、換気はもちろん飛沫防止ガードをして、感染症対策をしています。

3年生は「笛星人」という教材を使って練習しています。
上手に吹けていましたよ。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会種目 玉入れ練習

チェッコリの踊りを練習して、入退場の確認をしました。
今日は練習なので、玉なしの「エア玉入れ」で動きの確認をしました。

チェッコリかわいいですよ。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 運動会全体練習

初めての全体練習がありました。整列位置の確認、開会式での動きの確認などなど
児童会役員の子どもたちも、しっかり役割を果たしていました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガン

第43回 運動会のスローガンは
「一人ひとりが全力を出し切って楽しもう」です。
とても良いスローガンです。

本番では一人ひとりが自分なりに精一杯頑張ってほしいですし、あとで振り返った時に「楽しかったな」と思ってほしいですね。
ご家庭でもがんばっている子どもたちを励ましてあげてくださいね。

画像1 画像1

勉強がんばっています!

4年生では、社会科で大阪の勉強をしています。
大阪の地理や歴史について学びます。この日は天神祭りについて学習していました。

英語の時間には、カードを使った学習を班でしながら楽しく学んでいますよ。

運動会の練習もがんばっていますが、勉強もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5・6年生クラリネットとピアノのコンサート

枚方市のアウトリーチ事業の一環として
プロの演奏者をお招きし「クラリネットとピアノのコンサート」を学校の体育館で行いました。
クラッシックからジブリメドレーまで、生演奏を聴くことができました。生の演奏ってやはり素敵ですね。
子どもたちも普段聴くことのない生での演奏にすごく聴き入っていましたよ。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 4年読み聞かせ 諸費振替2
3/15 5時間授業 
3/16 卒業式前日準備 
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235