最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:83
総数:106606
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

7月12日(火)-5 4年 外国語活動 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-5 4年 外国語活動 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-4 2年 どうとく 1/2

2年生道徳の時間は、最後までやり抜こうとする態度を養うことをねらいとした「さかあがりできたよ」という題材で考えていました。最後に、今までにがんばってできて、うれしかったことについてワークシートに書き、みんなで発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-4 2年 どうとく 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-3 休み時間の様子 1/2

雨の日の休み時間の様子です。教室で学習の続きをしたり、折り紙をしたり、図書室で読書をしたりしていました。音楽の合奏の自主練習をしている子たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-3 休み時間の様子 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-2 3年 国語 1/3

3年生国語は、書写の毛筆でした。「土」の線や上下、左右のバランスに気を付けて、何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)-2 3年 国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)-2 3年 国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)1年 国語 1/2

1年生国語の授業では、かぞえうたを音読していました。リズムよく読んだり、強調して読んだり、班で起立して読んだり、大忙しでした。楽しそうに勉強しているところがとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)1年 国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)-4 1年 国語 1/2

1年生国語の授業では、カタカナの「マ・ミ・ム・メ・モ」のつく単語を考え、ノートに書いた後、みんなで交流していました。積極的な発言がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)-4 1年 国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)-3 2年 国語 1/3

2年生国語の授業では、漢字の復習をワークシートで行っていました。学期末になり、これまでの学習の確認が多くなってきています。子どもたちは自信満々で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)-3 2年 国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)-3 2年 国語 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)-2 6年 理科 1/2

6年生理科の授業では、生物どうしのつながについて、カレーライスの材料を」例に具体的に考えていました。楽しそうに授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)-2 6年 理科 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)1年 国語 1/3

1年生国語の授業はカタカナの学習でした。「ヤ・ユ・ヨ・ワ・ヲ・ン」の書き順などを教えてもらい、ワークシートに練習していました。キチンと書けているか友だちと確認もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)1年 国語 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会
3/16 卒業式前日準備
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751