最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:68
総数:164686
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

5年生救急救命学習

5年生では消防署の方を講師にお招きして「PUSH〜いのちの授業」を実施しました。講師の実演のもと、「心肺蘇生」と「AEDの使い方」を体験的に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生研究授業(2)

授業の振り返りシートには「〜さんの解き方がおもしろいと思った」などの感想が見られ、本校の教育目標である「自分の考えを持ち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成」に則った授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生研究授業(1)

6年生で算数の研究授業を実施し、市教委から指導主事が授業改善のための指導助言を行いました。算数科はたどり着く答は同じでも、考え方や解き方が異なることがあり、そのおもしろさを味わえる仕掛けが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生研究授業(4)

太田先生からは「あいまいさを許容し、推測してみる学びを大切にすること」や「英語表現を聞いて、それをそのまま覚えるのではなく、自分だったらどうだろう?と考えてみること」の重要性について貴重なご指導をいただきました。一方、先生方からは「英語に限ったことではなく、いろいろな教科領域に活かせる内容だった」という感想が述べられました。磯島小学校では引き続き、更なる授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生研究授業(3)

授業の後は授業者の「学びの仕掛け」を探る研究協議を実施。参観しながら書き留めたメモをもとに、白熱した議論が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生研究授業(2)

学習指導案作成の段階から関わっていただいている東京家政大学教授の太田洋先生や市教委の指導主事、磯島小学校の先生方が授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生研究授業(1)

本日は5時間目に6年2組で外国語の研究授業をティームティーチングで実施しました。緊張しつつも英語表現に慣れ親しむ6年生のみんなの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習10

最後までたくさん動いた後は、素早く集合して帰路につきました。ほぼ予定どおりの出発です。過ごしやすい天候で、みんな元気いっぱい楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習9

みんな、お弁当を美味しくいただきました。外の公園にも大きなアスレチックがあり、食後もまだまだ元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習8

たっぷり身体を動かした後は、お楽しみのお弁当です。広い公園に移動して、まずは集合写真の撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習7

のびのび広場には一般の方も来られていましたが、小さなお子さんにもボールを譲ってあげたり、遊んであげたりしている姿を見かけました。その子のお父さんに声をかけたところ、遊んでもらって、とても楽しそうでした、とお礼を言っていただきました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習6

のびのび広場の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習5

のびのび広場で、元気いっぱい遊びました。たくさん身体を動かして、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習4

先生のお話やスタッフの方の説明をしっかり聞いて、レッツゴー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習3

まずはプラネタリウムへ。真っ暗な中、秋の星座についてお話ししてもらいました。その後は、のびのび広場へ移動です。楽しみすぎて、そわそわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習2

ドリーム21に着きました。渋滞のため、予定より少し時間がかかりましたが、バスを降りて素早く移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年 校外学習1

今日は1年生の校外学習です。東大阪市にあるドリーム21に向かいます。薄曇りであまり暑くもなく、良いコンディションでのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生による折り鶴講習(2)

折り方が分からない子たちに優しく教える姿に最高学年の頼もしさを感じました。今後、1年生、3年生、5年生にも講習を行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生による折り鶴講習(1)

修学旅行で平和記念公園に持っていく千羽鶴は全学年で協力して作成します。みんなの平和への願いを6年生が代表で届けてくれ。今日は6年生が2年生と4年生に鶴の折り方を教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生農業体験

5年生は春に田植えをさせていただいた場所で、実った稲の穂を観察させていただきました。また日を改め、稲刈りの様子を見学させていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214