最新更新日:2024/06/28
本日:count up108
昨日:153
総数:107299
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

1月25日(水)-5 4年 音楽 1/2

4年生音楽の授業では、「ツバメ」という曲の3部合唱の練習をしていました。3つのパートに分かれ、自主的に練習できていて先生から褒められていました。難しい曲ですが、うまく歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-5 4年 音楽 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水)-4 3年 算数 1/2

3年生算数の時間では、3けた×2けたの筆算の仕方を説明できることがめあてでした。587×34の仕方を考え、友だちに説明したあと、だれが説明が上手いかを推薦するとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-4 3年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水)-3 オンライン朝の会 1/2

学級閉鎖中のクラスでオンラインの朝の会をしていました。今日もうまく繋げられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-3 オンライン朝の会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水)-2 登校後の運動場 1/2

登校後、子どもたちは元気に雪遊びをしていました。いつもよりはるかに多い子たちが、寒さに負けず遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)-2 登校後の運動場 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月25日(水) 登下校の見守りについて

本日、路面が凍結しているところがありますので、お子様への注意をお願いします。地域の方も見守ってくださっていますが、可能であれば、保護者の方のご協力もお願いします。
高陵小学校の坂には本校職員も見守りに行きます。
グランドで雪遊びをして濡れることが予想される場合、靴下などの着替えを持たせてくださいますようお願いします。(ミルメール同文)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)-10 寒波への備え 2

枚方市教育委員会より連絡があり、大阪管区気象台によると、大阪府では25日明け方までの期間内に暴風(暴風雪)、波浪警報を発表する可能性があるとのことです。枚方市に、25日(水)午前7時の時点で「特別警報」「暴風警報」「暴風雪警報」のいずれかが発表されていた場合は、ブログ右欄にある「非常変災時における措置について」のとおりお願いします。
画像1 画像1

1月24日(火)-9 寒波への備え 1

今夜より大寒波がやってくるとのことです。先日、水たまりが凍って危なかったところを校務員さんに土で埋めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)-8 5年 理科

5年生理科では、水の温度と、ものの溶ける量の関係を調べました。30度の時、50度の時、ミョウバンがどれだけ溶けるのかを実験しました。どんどんミョウバンが溶けていくので、みんな驚いていました。次は食塩です。食塩についても早く実験したいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)-7 4年 社会 1/2

4年生社会の授業では、堺市では、なぜ包丁作りが盛んなのかを考えていました。まず、予想し、その後、各自で教科書やネットで調べ、クラス全体で発表し合っていました。積極的な挙手がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)-7 4年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月24日(火)-6 6年 中学校給食試食会

6年生が中学校給食の試食を行いました。いつものメンバーで給食を取りに行くと、運ぶものが少なく、人数が余りいつもと少し違いました。給食はみんなおいしそうに食べていました。(給食には牛乳もつきます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)-5 あおぞら学級 校外学習 1/2

あおぞら学級の2、3年生児童が、校外学習で「セルプわらしべ」に行きました。ベガ、ニコル、ごまこ、3頭の馬と触れ合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)-5 あおぞら学級 校外学習 2/2

待ちに待った、えさやりです。「食べてくれた!」「もっとあげたい!」
帰り道、「もう一回、セルプわらしべに行きたいなぁ。」と言っていた児童もいました。貴重な体験ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)-4 2年 国語

2年生国語の時間は、かさこじぞうの漢字の力だめしテストでした。「今朝」「会話」「歌」「元日」などを答えていました。早くできた子から提出し、読書ができるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)-3 5年 国語 1/2

5年生国語の授業は、「弱いロボットだからできること」という少しかわった題名の単元のはじめての学習でした。まず、ロボットをテレビに映し、紹介後、読み合わせをしていました。どんなお話なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)-3 5年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751