最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:153
総数:107304
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

1月24日(火)-2 1年生

1年生は、本日より学年閉鎖です。朝の会と決められた時間にオンラインでつなぎました。1年生は家庭とつなぐ初めての経験となりますが、何度も練習したこともあり順調でした。すごい!トラブルなどの学校への電話連絡がなく、嬉しい驚きでした!保護者の皆さまご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 自学自習ノート

4,5年生の自学自習ノートです。4年生児童は、淀川に迷い込んだクジラ「淀ちゃん」からクジラのことを調べていました。5年生児童は、社会の復習でした。それぞれ自分に合った学習を自学自習ノートで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)-6 2年 せいかつ

2年生せいかつの時間には、生まれたときのアルバムを作っていました。子どもたちは、興味津々で写真を見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)-5 6年 理科 1/2

6年生理科の授業では、てこを利用した道具のしくみを生活の中にある身近なものについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)-5 6年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月23日(月)-4 5年 社会

5年生社会では、日常生活でのICT(情報通信技術)について関上げていした。インターネットでの電子決済や回転すしの注文方法、100円ショップのセルフレジなど具体的なICT活用を先生から紹介されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)-3 3年 国語

3年生国語の授業では、漢字の学習でした。「息」「階」「重」「去」「昔」などの字を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) -21年 国語

1年生がスイミーの発表の練習を行っていました。インフルエンザが流行っているので、1クラスでの練習でしたが、元気よく合唱などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月) かんきキャンペーン

本日より1週間、保健委員さんによる「かんきキャンペーン」が行われます。保健委員さんたち、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1月21日(土) 新春たこあげ大会となわとび大会 1/3

高陵校区コミュニティー協議会と中宮北校区コミュニティー協議会主催の「新春たこあげ大会となわとび大会」が伏見市長、前田議員、一原議員、尾川教育長参列の下行われました。多くの子どもたちと保護者が参加され、たこあげ大会となわとび大会を楽しむことができました。お天気にも恵まれ、とても有意義な時間を過ごすことができました。両コミュニティー協議会の皆さま、どうもありがとうございました。
準備と開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(土) 新春たこあげ大会となわとび大会 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高陵校区コミュニティー協議会会長の進行と中宮北コミュニティー協議会会長の説明、たこ作りの様子です。

1月21日(土) 新春たこあげ大会となわとび大会 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび大会とたこあげ大会です。

1月20日(金) -8 3年 理科 1/2

3年生理科では、じしゃくのせいしつについての学習でした。実験セットを使って、磁石にクリップを近づけるなどして観察していました。どんなことが分かったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) -8 3年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

1月20日(金) -7 2年 せいかつ 1/2

2年生せいかつの時間には、「大きくなるってどんなことか」をプリントを活用しながら考えていました。少し照れくさそうに考えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) -7 2年 せいかつ 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月20日(金) -6 5年 道徳

5年生道徳の授業では、国境を越えて一人の命を救う命の大切さについて考える「コースチャぼうやを救え」という題材でした。感想を入力し、意見を発表し合っていました。今、しっかりと考えるべき内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) -5 1年 国語

1年生国語の時間では、スイミーの練習を教室で、本番と同じように立ったり座ったりして行っていました。大きな声で自分のパートを言えるようになってきています。定期的なオンラインの練習も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) -4 4年 図工 1/2

4年生図工は、版画の制作でした。彫刻刀を安全に使うことをしっかり習って、作業を始めていました。おしゃべりなどなく、集中していてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) -4 4年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751