最新更新日:2024/06/28
本日:count up110
昨日:153
総数:107301
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

1月20日(金) -3 6年 道徳

6年生道徳の授業では、世界の人々と共存していることを理解し、国際親善に積極的に努めようとする心情を育てることをねらいとした「白旗の少女」でした。まず、題材を読んで、感想などを交流し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) -2 1年 体育 1/2

1年生体育の授業では、持久走となわとびをしていました。寒さに負けず、元気に運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) -2 1年 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月20日(金) 大寒

本日は大寒(春夏秋冬を二十四分割した二十四節気の一つ)です。実際に、気象庁による過去の観測データによると、最高気温の低い日と最低気温が低い日が多いとのことです。
今年は、来週に10年に1度の寒波がやってくるとのことですので、防寒対策をしっかりし、健康に気をつけましょう。
二十四節気は、立春から始まり大寒で終わるため、大寒の時期がやってくると「新しい季節が訪れる」合図にもなるとのことです。春までにまだ寒さは続きますが、寒さに負けず、がんばりましょう。(引用元:朝日テレビ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) -6 5年 社会

5年生社会の授業では、ニュース制作にあたって、各担当者がどんなことに気をつけているのかを映像を見たり、教科書を読んだりして調べました。調べた内容を班で話し合い、共有ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) -5 3年 国語 1/2

3年生国語では、世界の家のつくりについて考える単元の最初の授業で、段落などを分けるなど学習の計画を立てていました。いろいろな国の家の話を読み、「へ〜」という声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) -5 3年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

1月19日(木) -4 6年 図工 1/2

6年生図工の授業では、学校に隣接する工事中の中宮浄水場の壁にプリントされる「水と○○」の絵と卒業制作のオルゴール作りをしていました。それぞれの課題に熱心に取り組み、しっとりとした時間が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) -4 6年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

1月19日(木) -3 4年 算数

4年生算数の少人数授業では、1平方メートルは何平方センチメートルになるかを考えていました。個人で考え、クラスでその考え方を発表し合っていました。みんな、たいへん積極的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) -2 教育長来校

教育長が来校され、現在の学校の様子や現校舎と新しい校舎などについて意見交換を行いました。児童や先生方がたいへん頑張っていることをお伝えし、学校が困っていることなどについてたくさんのお願いをしておきました。
画像1 画像1

1月19日(木) 2年校外学習 1/4

2年生が御殿山図書館を見学するため、出発しました。信号の前でも、きちんと2列に並び、青信号になるまで待っています。校外での歩き方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 2年校外学習 2/4

御殿山図書館に到着しました。職員のみなさんにごあいさつをしてから、グループに別れ、見学開始です。
館長さんに、図書館にある本のことを教えてもらいました。「たくさん本があるなぁ。」「この本、禁野小学校の図書室でも見たことあるよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 2年校外学習 3/4

御殿山図書館クイズです。
「御殿山図書館には、本が何冊あるでしょう?」「正解は・・・、約70000冊です。」「えー、そんなにいっぱいあるのか。」クイズの後、読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 2年校外学習 4/4

「図書館には、休憩スペースもあるのか。」「スタンプラリーなどのイベントもあるみたいだよ。」
図書館について、たくさんのことを学びました。御殿山図書館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)-8 2年 こくご

2年生国語は、谷川俊太郎さんの「きりなしうた」のグループでの音読からはじまりました。リズムよく、元気に音読できていました。その後、かさこじぞうの3場面の様子を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)-7 1年 こくご

1年生こくごは、スイミーの発表練習をしていました。その時の場面を感情を込めて読むことがめあてでした。みんな本番のように、緊張して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)-6 学校建築物調査

学校の検査を業者の方にしていただきました。ドローンも使い、様々な角度から点検をしてもらいました。修繕が必要なところは後日、枚方市により行っていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)-5 4年 理科1/2

4年生理科の授業では、植物や虫などの生き物がこれまでとくらべて、どのようになっているか観察したことを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)-5 4年 理科2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751