最新更新日:2024/06/28
本日:count up99
昨日:153
総数:107290
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

6月24日(金)校内の児童作品掲示 4/4

5,6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-5 5年 家庭科

5年生家庭科の授業では、玉結びと玉止めの練習でした。大苦戦していました。できる人が先生役となり、友だちに教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-4 2年 算数 1/4

2年生算数の授業は、数や式の意味を考え、不等号や等号を用いて式に表すことがめあてでした。先生の質問に的確に答え、最後はロイロノートに出題された問題を解き、なぜそうなるかを友だちに説明していました。たいへん意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-4 2年 算数 2/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-4 2年 算数 3/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-4 2年 算数 4/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-3 1年 さんすう 1/2

1年生さんすうの時間は、ながさの学習でした。紙テープで教室のものをはかっていました。友だちと仲良く協力して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)-3 1年 さんすう 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)-2 3年 外国語活動 1/3

3年生外国語活動の授業は、数の言い方をたずねる How many 〜 ? の学習でした。基本表現を学習した後、教科書を使ったゲームをクラス全体で楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-2 3年 外国語活動 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)-2 3年 外国語活動 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)クラブ活動 1/3

昨日の4〜6年生のクラブの様子です。先生の指導を受けたり、友だちや上級生や下級生と楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)クラブ活動 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)クラブ活動 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)-5 6年 家庭 1/2

6年生家庭科の授業では、炒め物の料理について材料や調味料を指定され、一人一人がメニューを考えていました。考えたメニューから1つ選んで作るそうです。何が選ばれるか興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)-5 6年 家庭 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)-4 あおぞら学級 国語

あおぞら学級国語の授業では、本文の挿絵の表情なども参考にし、主人公の気持ちの変化を考えていました。児童の考える時間が長く、しっかり頭を使っていました。教材の工夫があり、集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)-3 1年 こくご 1/2

1年生こくごの授業では、漢字の「八」「九」の学習でした。ひらがなを習っていた時と同様、それらを含んだ言葉などをみんなで考えたり、ドリルで練習したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)-3 1年 こくご 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)-2 6年 社会 1/2

6年生社会の授業では、聖徳太子の政治についての学習でした。資料集などを見ながら考え、メモや板書を熱心にとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751