最新更新日:2024/06/28
本日:count up102
昨日:153
総数:107293
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

6月16日(木)1年 遠足 5

到着しました。いよいよ入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)1年 遠足 4

バス内ではおしゃべりできないので、静かにDVD鑑賞をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)1年 遠足 3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)1年 遠足 2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)1年 遠足 1

1年生は、出発式を終え、予定通り出発しました。本日の活動の様子を、児童の安全を最優先し、随時ブログでお知らせしますのでお楽しみください。
帰校時間については、大幅な変更がない限りミルメールは送付しませんのでお知りおきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)4年 校外学習 5

「24時間、交代で働いてくれているんだね。」浄水場で働いているみなさんのおかげで、水が使えていることを、改めて実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)4年 校外学習 4

浄水場施設内の見学です。「水が通る管、こんなに大きいのか。」「だんだん、きれいな水になっていくね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-5 1年 こくご

1年生こくごの授業では、初めての漢字の学習でした。緊張した面持ちで書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-4 1年 さんすう 1/4

1年生さんすうのじかんは、ひきざんで ぶんしょうもんだいを つくることが めあてでした。文章問題で使う文言を考え、その後、ロイロノートのカード3枚で絵と式、答えを作っていました。最後にクラスのみんなに問題を出し、答えるなどしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-4 1年 さんすう 2/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-4 1年 さんすう 3/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-4 1年 さんすう 4/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-3 3年 社会 1/4

3年生社会の授業では、店ではたらく人と仕事の単元で、自分が店長になったと仮定し、お客さんに来てもらうために、一番大切だと思う工夫を個人で考えた後、班で話し合っていました。ロイロノートの様々な機能を使い、最後に理由とともに自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-3 3年 社会 2/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-3 3年 社会 3/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-3 3年 社会 4/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-2 6年 社会 1/4

6年生社会の授業では、縄文時代と弥生時代で、生活するならどちらの時代が良いかを個人で考え、班で交流していました。最後に自分の考えを理由とともにまとめ、クラスで共有していました。ちなみに縄文時代が良いという意見の方が多かったです。掲示されていた自主学習がとても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-2 6年 社会 2/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-2 6年 社会 3/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)-2 6年 社会 4/4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751