最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:153
総数:161077
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

12月13日(火) 授業の様子

画像1 画像1
6時限目に体育館で行われていました1年2・3組女子、保健体育の授業です。
6名くらいが手を繋ぎ、チームで競走していました。楽しく取り組んでいたのが印象的でした。

12月13日(火) 3年生 道徳講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2・3・4時限目にフォトライターの角さんをお招きし、フォトライターの視点からのお話をしていただきました。本日は、3年4組・3組・2組でお話しましたが、明日1組・5組でお話をしていただきますので、詳細は明日掲載します。

12月12日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
本日からルール改正により、防寒着の着用、通年の体操服登校、昼休みにおけるカードゲームの使用可となりました。
また、15日(木)からは個人懇談会が始まりますので、保護者の皆さまには、お忙しい中、ご来校をお願いします。

12月8日(木) オンライン生徒集会

6時限後、オンライン生徒集会が行われました。
澤田生徒会長からの挨拶から始まり、岡田生活委員長からは、生活委員会から先生方へ提出していた体操服登校・カードゲーム・防寒着に関する要望書の返答があり、三つすべてでルール改正が行われた報告がありました。原子環境委員長からは、ワックスがけと美化週間についてお話がありました。その他にも各委員長からお話がありました。
生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 2年生 NPO法人多民族共生人権教育センター文公輝さんに来ていただいて話を聞く会

画像1 画像1
本日の6時限目に体育館において、NPO法人多民族共生人権教育センター事務局長の文公輝さんに来ていただいて、レイシャルハラスメントに関わる内容を中心にお話をしていただきました。
ありがとうございました。

12月8日(木) 税についての作文表彰式がありました

「税についての作文表彰式」が行われ、本校から2名の表彰と学校として感謝状をいただきました。
・枚方税務署管内租税教育推進協議会会長賞
3年 上谷 心花(うえたに もとか)さん
・北大阪商工会議所会頭賞
3年 古田 藍沙(ふるた あいさ)さん
おめでとうございます。
また、第一中学校として取組に対する感謝状をいただきました。
ありがとうございました。
受賞しました作文を掲載しますので、ご一読いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
しっかりと授業に取り組んでいました。

令和4年度枚方市菊花展表彰式 枚方市議会副議長賞をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)に令和4年度枚方市菊花展表彰式がありました。
枚方市議会副議長賞を受賞し、大地副議長から表彰されました。
菊の出展にあたり、山下様のご協力ありがとうございます。

12月7日(水) 3年生 性教育講演会が行われました

本日の6時限目に3年生を対象に体育館にて、天の川レディースクリニックの山下副院長をお招きして性教育の講演会を行いました。過度のダイエットがもたらす影響など、わかりやすくお話をしてくださり、3年生の皆さんも熱心に聞いていたのが印象的でした。山下様には講演会後も学校に残ってもらい、生徒たちからの相談を受けてもらえました。ありがとうございました。
画像1 画像1

12月7日(水) 2年生 プレゼンテーション資料のアドバイスを受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時限目の講演会後、安藤様には引き続き2年生の皆さんが各自作成したプレゼンテーション資料についてアドバイスを受けました。2時限目は1・2組、3時限目は3・4組、4時限目は5・6組でプレゼンテーション資料を見てもらい、アドバイスを受け、熱心に質問している人、授業中に修正を終えた人、プレゼンテーションについてプレゼンを行なった人など、みんな前向きに取り組んでくれました。
安藤様には長時間に渡りご指導をいただきました。ありがとうございました。

12月7日(水) 2年生 キャリアアッププロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時限目に体育館において2年生を対象に、PLUG&PLAY Japan株式会社から安藤慎吾様をお招きし、キャリアアッププロジェクトの一環として、プレゼンテーション技法講演会を開催しました。
枚方市政策推進課田中様、枚方市教育委員会教育指導課指導主事田中様、橋本様、学校運営アドバイザー中野様もお越しいただき、取組の様子をご覧いただきました。
キャリアアッププロジェクトとは、従来の職業体験を、本市と連携のある企業の協力を得てワークショップ型で実施し、生徒たちが企業の方々からミッションを与えられ、課題解決するものです。課題解決においては、その内容をプレゼンテーションとして発信してもらいます。
そのためにプレゼンテーション技法を習得し、より相手に伝わるものへと考えています。
発表当日が楽しみです。皆さん、頑張っていきましょう。

12月6日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
皆さん、いい意味でいつも通りに授業を大切にしてくれていました。

12月6日(火) 2年生 救急救命講習を受けました

本日2・3・4時限目に、女性消防団6名の方をお招きし、2年生の皆さんが救急救命講習を受けました。みんな命の大切さ、AEDの必要性を学び、一生懸命心肺蘇生法を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動報告 環境整備委員

画像1 画像1
11月19日(土)に花壇の植替整備を実施しました。
語らいの広場に、いっぱいの花が咲いています。ありがとうございます。

第一中学校ホームページに詳細を掲載しています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047020.html

文化祭(展示・作品発表・上映)

画像1 画像1
10月21日(金)開催の第一中学校文化祭では、各クラスの合唱を発表するだけではなく、展示発表等も行われました。
どの作品展示、映像もよく考えられ、素晴らしいものでした。

第一中学校ホームページに詳細を掲載しています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047019.html

文化祭(3年生)

画像1 画像1
10月21日(金)に開催されました第一中学校文化祭における3年生の発表を、PTA広報の方々がその様子を編集してくれました。
各クラス、素晴らしい合唱でした。

第一中学校ホームページに詳細を掲載しています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047008.html

文化祭(2年生)

画像1 画像1
10月21日(金)に開催されました第一中学校文化祭における2年生の発表を、PTA広報の方々がその様子を編集してくれました。
各クラス元気いっぱいで発表できていました。

第一中学校ホームページに詳細を掲載しています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047006.html

文化祭(1年生)

画像1 画像1
10月21日(金)に開催されました第一中学校文化祭における1年生の発表を、PTA広報の方々がその様子を編集してくれました。
各クラス初々しさの中、元気に発表できていました。

第一中学校ホームページに詳細を掲載しています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000047005.html

12月5日(月) 研究授業が行われました

本日の5時限目に、2年2組国語科において、渡辺先生が研究授業を行いました。文法 助詞の単元で、言葉のしくみを理解し、正しく使えるようになる、をめあてとして授業が進みました。
生徒たちは班で問題に取り組み、わかる・わからないをはっきりし、わかったつもりになって流してしまうことのないよう、進めていました。
画像1 画像1

12月5日(月) 研究授業が行われました

本日の2時限目に、2年3・4組保健体育科の授業において、沼守先生が研究授業を行いました。
体育館において、1.バスケットボールの特性や技術の名称を理解し、ドリブルやパスなどの基本的なボール操作を身につけ、簡単なゲームの中で応用する。2.自己やチームの能力に応じた課題を設定し、その解決のために練習方法を工夫し、計画的に学習する。3.バスケットボールに自主的に取り組み、フェアな態度を大切にし、作戦などについての話し合いに貢献し、互いに教え合い、健康・安全を確保する。を目標に授業が行われました。
体育委員を中心に、生徒たちはしっかりと授業に取り組み、時には楽しみながらバスケットボールを行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 新入生制服引渡し
3/14 卒業式
3/17 小学校卒業式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084