最新更新日:2024/11/21 | |
本日:28
昨日:160 総数:173846 |
不審者対応訓練
5限目に、不審者対応訓練を行いました。
不審者が校内に立ち入ったと想定し、教室への侵入を防ぐため、机や椅子でバリケードを作りました。 校長先生からの講評 「『想定外』を少しでも『想定内』にできるかは、日頃からどれだけ考えを巡らすかです。もし、地震が起こったら?火災が起こったら? キーワードは、当事者意識と協力です。自分ごととして常日頃から考える訓練をしてください。そして、もう一つは、1人の知恵より複数の知恵です。特に、集団で生活する学校においては、日ごろからのチームワークが大切です。」 1.2年生 性教育「いのちの授業」
中学生は、思春期を迎え、身体が大人に向けて準備が始まっています。
市立ひらかた病院から助産師さんをむかえ、第二次性徴やいのちの誕生についての講演を聞きました。 自身に起こる身体の変化を受け止めるとともに、自分や他の人の身体と心を大切にすることを再認識した事と思います。 部活動体験(27日午後)以上で、2日間の小学生部活動体験を終えました。 約90名もの小学生が第四中学校の部活動を体験しました。 小学6年生にとって、次のステップとなる中学校入学は、期待と不安が入り混じった複雑な状況だろうと想像できます。そんな中、実際に中学校に赴き、先輩となる中学生と部活動を行えたことは、中学校入学への不安を軽減し、期待感をより高めたことと思います。実際、すでに体験を終えた子どもたちからも「クラブの雰囲気が良くわかってよかった。」「先輩たちに優しくしてもらった事がうれしかった。」と好評の声が聞こえてきています。一緒に活動した中学生も、いつもより少し張り切る姿が垣間見られるなど、きっと有意義な時間を過ごしたことと思います。 小学生のみなさんは、期待と希望を胸に、入学してきてください。中学校は、心待ちにしています。 部活動体験(27日午前)
2日目の午前は、バドミントン部です。
人気があった部活動の一つで、11人の小学生が体験しました。 部活動体験(26日午後2)
午後の続編です。
部活動体験(26日午後)
午後は、サッカー部、女子テニス部、バレー部、卓球部の体験です。
部活動体験 (26日午前2)
26日の午前中に実施した「小学生部活動の様子」続編です。
小学生部活動体験(26日午前)
次年度入学予定の校区小学6年生が、中学校の部活動を体験しました。
今日・明日と開催します。 今日の午前中は、吹奏楽部、男子バスケットボール部、男子テニス部、陸上部、剣道部の体験でした。 11月25日午後
テストの後は、部活動です。
みんな、生き生き活動しています。 期末テスト3日目
今朝はぐっと冷え込みましたが、日差しがたっぷりで、気持ちの良い朝を迎えています。
期末テスト3日目。今日も、四中生は頑張っています。 期末テスト2日目
今日は、3学年ともテストです。
3教科テストを受験し、午前中で下校します。 頑張れ、四中生! 2学期期末テスト
珍しく、霧が立ち込め、幻想的な朝です。
第四中学校はテスト期間が始まり、ピリッとした朝を迎えています。 テスト教科数の関係で、1年生は通常授業、2、3年生が1限目のみテストです。(2年生は技術、3年生は保健体育) 環境整備
正門側グランドネット沿いに複数の老木があり、今日、市の職員の方に伐採していただきました。
大木でもあったことから、高所作業車を借り、高い枝から剪定しながら、伐採。 今日を皮切りに、11月23日(祝)までの日程で、校内の除草作業や、樹木の剪定・伐採作業が行われます。 休日にもかかわらず、作業音が出ます。近隣の皆様には、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承願います。 3年生保護者集会
3年背の保護者の皆様にお集まりいただき、学校行事の様子や進路選択について説明をお聞きいただきました。
平日の開催ではありましたが、たくさんの方にお集まりいただきました。 学校行事の様子は、修学旅行をはじめ、文化祭や体育祭の様子をスライドでご覧いただきました。 進路については、いよいよに進路先を定めていかなければならない時期になってきました。 冒頭、学校長からは「進路は、子どもが主体的に選択するよう、家庭でも支援していただきたい。また、保護者は構えず、普段通り日常生活を送るよう、心がけていただきたい。」と保護者としての経験を交えてあいさつしました。 「PUSH …いのちの授業」
2年生保健体育科で、枚方消防署職員を講師に迎え、救命救急の実習授業を行いました。
今回の実習の特徴は、一人にひとつのトレーニングキット(あっぱくんライト)が渡され、DVDを視聴しながら実習を進めていく点です。 万が一、倒れている人がいれば勇気を出して駆け寄り、胸骨圧迫や適切にAEDを使用するなどして、救命に至ればそれに越したことはありません。 今日の実習を通して、自分の命や他人の命の大切さを改めて感じ、救命の重要性を深く学んだことと思います。 集配場所のお得
見事に咲き誇っています。数々の手入れと思いが込められたものでしょう。
残念ながら、本校が育てたものではありません…。 地域の方が育てられ、「枚方菊花店2022」に出展されたものです。 本校が集配場所になっていることから、今日返却されたものが、一時的に本校に仮置きされたものです。 役得で、(一時ではありますが)華やかな気持ちになりました。 2年生総合的な学習…校区防災マップ
2年生では、防災教育の一環で、校区の防災マップを作成しています。
校区地図を班内で分割し、水害や建物倒壊などの危険箇所やAED設置箇所を地図に落としていきます。 最後に、校区全体地図に仕上げて、班ごとに発表します。 身近な危険箇所や避難所を把握しておくことで、不測の事態への対処を慌てず行うことも期待できます。地域防災に際しては、中学生は防災の担い手としての役割が期待されるところです。 学んだことをいかに自身の日常につなげるか。普段の風景も、また違って見えてくることと思います。 「税についての作文」優秀作品に選出!
国税庁及び全国納税貯蓄組合連合会主催の「税についての作文」に応募した本校中学3年生 有田 果乃子 さんが、「国税庁長官賞」を受賞しました。
題名は「学べることのありがたみ」 11月9日、枚方市総合文化芸術センターで表彰式が行われ、舞台上で作文を朗読しました。(同日、学校の生徒集会でも、朗読しました。) おめでとう! 「赤ちゃん先生」が四中へやってきた!
3年生の家庭科で、「保育」の単元があります。その授業の一環で、NPO法人のプロジェクト「赤ちゃん先生」をお迎えして3年生が交流しました。
これは、いのちの偉大さに気付き、生まれてきたことの奇跡・自身の命の偉大さを学ぶことを目的としており、実際に赤ちゃんと触れ合ったり、そのお母さんから生まれたときの話などを聞いたりします。これによって、親の思いや自分の価値や仲間の命の価値に気づくことができるというものです。 画面越しですが、授業で作成した人形劇を披露して赤ちゃんたちの反応を間近で感じ、温かく有意義な時間を過ごしました。 生徒集会
1時間目に生徒集会を行いました。
後期の生徒会役員が登壇し、約800名を前に、立派に所信表明をしました。 「さらに学校を良くしていきましょう!」と呼びかけました。 |
枚方市立第四中学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2 TEL:050-7102-9195 FAX:072-854-0865 |