最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月20日(金)児童会祭り 代表委員

画像1 画像1
 児童会祭りができました。それぞれに、頑張ったことでしょう。
 さて、みなさんにはあまり見えないかもしれませんが、このお祭りを運営するために、代表委員の子ども達がたくさん支えてくれました。
 放送、パンプレットづくり、校内の警戒と本当にありがとうございました。
 そして、いつか、みんなで津田南小まつりもつくってほしいですし、世界の人々が楽しめる遊び方をつくってほしいです!
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り 1年生

画像1 画像1
 みんなが準備に一生懸命になっている頃、1時間目の1年生は、歌の練習をしていましたよ。今年は、1年生から児童会祭りができてよかったです。
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り 2年生

画像1 画像1
 知っていましたか?一円玉落とし?と思ったら、一円玉立てもありました。何とクリエィティブな発想でしょうか!?一円玉をそんなに集中して立ててどうするの?と思いながらこれが面白いんです。どうぞ、家でもやってみてください。
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り 2年生

画像1 画像1
 パラシュート、まめつかみ、魚釣り、一円だま落とし。いやいや、どれもよくできていました。パラシュートは、生活科で作っていましたかね。ここでも生かされていましたね。
 一円だま落としは、やっぱり難しい。まあ、コツを知っているのは私だけかも。
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り 4年生

 いもむしゲームに、聖徳太子ゲームもありました。ゲームなのに体が鍛えられるこのいもむしゲーム。ブラックボックスもやはり心が落ち着きませんでしたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)児童会祭 4年生

 これは何をしているかわかりますか?昨日までよくわからなかったのですが、何と、隠れているのです、子ども達が。それを参加者で答えるのです!面白いですね。こういうものがゲーム機のものであるのかな。いやいや、これも面白かったですね。かくれんぼ!そのものでした。
 それから、スパイゲーム。いやいや体を使ってのこのゲーム。映画にもこういうシーンがありましたね。難しかったですよ。筋肉痛になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)児童会祭 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝探しもありました。スーパーボールをスコップで見つけるのです。上位に食い込むと黒板に名前を書いてくれるのです。無理でした。のりませんでしたが、とっても面白かったです!
 巨大輪投げもありました。本当に巨大なんです。投げた後に、そのアンバランスからかうまく前に飛ばないのです!
 そして、クレーンゲーム。なんてアイデアがあるんでしょうか。

1月20日(金)児童会祭

画像1 画像1
 射的、ボーリングもありました。津田南小まつりでも射的がありましたね。これがヒントだったりするのでしょうか。それなら、地域の方々も嬉しいはず!定番ですが、やっぱり楽しい。ボーリングも結構倒れないんですよね。下からですよ、という案内をしているのに、上から投げている人も。ボーリングの概念も覆されますね。
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は初めての児童会祭りです。お店を出すのも初めてです。
 しかし、どれもいいんですよ。とても楽しめました。
紙コップを切って紙コップの先を飛ばしたり、福笑いの応用版であったり、どれも一つとして同じ結果にならないのです!

1月20日(金)児童会祭 3年生

画像1 画像1
 まだまだあります。ボールをポイっといれるだけのゲームなんですが、入らないんですよね。もう、終わりですとは言われたのですが、やめられないこの仕掛けに脱帽です!
 そして、箱の中身は?も、わからないというドキドキヒヤヒヤ感がたまりませんでした。ですがね、可愛いんです。触ってみると「ものさし」「ノート」だったり。
どれもガッコウ用品が多かったんです。にんまり。😀
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の企画されたワニワニパニックを彷彿させるような、子ども達のワニワニパニック。見ていて本当に微笑ましかったです。
筋肉痛になった保護者の話を思い出しながら、子ども達も明日には筋肉痛になっているかもしれません。

1月20日(金)児童会祭り 5年生

なかなかの手作りゲームでしたね。
参加者のみんながとっても楽しんでいましたね。
よくできていましたね。
見ているだけでも面白い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)児童会祭り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか集中力がいるゲームでしたね。
間違い探しを目の前の5年生をみて行いました。
ん?わからない!

カードの名前を言い当てるゲームも本当にみんなで盛り上がっていましたね。

1月20日(金)おいしい給食(ししゃも)

画像1 画像1
今日は「おはなし給食の日」です。「やきざかなののろい」にでてくる少年は、焼き魚は骨があって食べにくく苦いので、夕ごはんで残してしまいました。するとどこまでも焼き魚がおいかけてくるお話です。今日は焼いたししゃもが登場しました。骨ごとおいしくいただきました!【献立】ぶたじる・ししゃも・だいこんのにもの・ごはん・牛乳
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り 6年生

なかなか激しい始まりでしたよ。
タスマニア共和国とは、一体!
画像1 画像1

1月20日(金)児童会祭り 6年生

「三匹の赤ずきん」
ゲームのやりとりでトラブルがあったようですね。家での出来事みたいでうまく演じていますよ!
参加者もこの物語の先に参加できるんです。
面白い!
画像1 画像1

1月20日(金)児童会祭り 6年生

画像1 画像1
児童会祭りが始まりました。
3年ぶりです。
画像2 画像2

1月20日(金)児童会祭り

いよいよはじまります!児童会祭り❣️
画像1 画像1

1月19日(木)新1年生保護者の皆様へ(就学通知書)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生保護者の皆さまへ
枚方市教育委員会より「就学通知書」が届きましたら、必要事項を記入の上、本校までご持参ください。「就学届」と引き換えに入学説明会に必要な資料をお渡しします。宜しくお願いします。

1月19日(木)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものが水にとける量には限りがあるかどうかを「ミョウバン」と「塩」を使い実験しています。色々な条件のもとでわかった事を共有していくことがとても大切です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000