最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:146
総数:106826
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

12月9日(金)-4 3年 体育

3年生体育は、ボール遊びでした。ボールを足や手で扱い、遊具を使って、様々な課題に挑戦していました。難しい課題に挑戦する姿はステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)-3 5年 社会 1/2

5年生社会の授業のまとめの様子です。まとめで、○○○に入るところを考えていました。一緒に考えてみてください。「日本の会社や工場が持つ高い技術をいかし、○○○を見通して製品が作られている。」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)-3 5年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月9日(金)-2 きんやっこタイム 1/4

オンラインで、児童集会のきんやっこタイムを行いました。園芸委員会からの発表やきんやっこまつり(児童まつり)、生活指導の先生からは公園の使い方についてお話がありました。マナーを守って、楽しく遊んでください。校長先生からは、交通ルールについての注意と、あいさつ、目標について、学習についてお話しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)-2 きんやっこタイム 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

12月9日(金)-2 きんやっこタイム 3/4

画面を見ている姿勢がどのクラスもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)-2 きんやっこタイム 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

12月9日(金) 自主学習ノート

校長室前掲示の5年生の自主学習ノートが更新されていました。ぺらぺらと過去のノートを見ている児童をよく見かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)-3 3年 外国語活動 1/2

3年生外国語活動では、A〜Zのアルファベットの学習で、デジタル教科書を使って絵の中らアルファベットを探す活動をしていました。文字に興味を持ち、友だちと楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)-3 3年 外国語活動 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月8日(木)-2 4年 社会

4年生社会の授業は、3年生に紹介する淀川の工事に関するデジタル紙芝居制作の終盤に入っていました。完成し、3年生が驚く顔が想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 6年 図工 1/2

6年生図工は、東海道五十三次の模写と水に関する絵やポスターでした。いつもの通り、集中して取り組んでいる姿はさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 6年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月7日(水)-7 2年 道徳

2年生道徳の授業の題材は、「7つの星」でした。自分のこと以上に相手のことを思う女の子の気持ちを考えることを通して、人の心の美しさに気付き、感動する心情を育てることがめあてでした。友だちと意見交換を行いながら、授業が進められていました。積極的に発言する姿勢がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)-6 5年 理科

5年生理科の授業では、前回までにわかったふりこのきまりが本当にそうなのかを、追加実験で確かめました。ふりこの重さ、ふれはば、ふりこの長さをどうするのかを考えて、実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)-5 4年 音楽

4年生音楽の授業は、合唱を行っていました。ソプラノやアルトの役割を考え、工夫して歌っていました。先生から合格をもらうと、手をたたいて喜んでいるところが、たいへん微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)-4 2年 さんすう 1/2

2年生さんすうの授業は、たしざんとひきざんの問題を各自で作り、たしざんかひきざんかを考え、解いていました。問題の文をしっかり把握することが大切でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水)-4 2年 さんすう 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

12月7日(水)-3 6年 CBT 1/2

CBTは、Computer Based Testing(コンピュータ・ベースト・テスティング)の略で、紙と鉛筆を用いて試験を行うのではなく、コンピュータ上で試験を行う方法を意味します。今後、国や市のテストや調査で行われる予定で、本日5,6年生が、特別講師の教頭先生からその方法を教えてもらい、実際に練習問題を解いていました。子どもたちは、臆することなく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)-3 6年 CBT 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751