最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:82649
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

生徒朝礼

新生徒会役員になって初めての生徒朝礼でした。
校長先生の話の後、クラブ表彰では軟式テニス部2人の北河内大会個人戦3位を、教職員表彰として3年連続で給食甲子園で大阪府代表になった表彰をそれぞれ行いました。
最後に生徒会からのお知らせとして以前全校生徒対象に実施した連絡帳に関するアンケートの結果を報告し、「来年度の連絡帳について」変更することを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年国語)

芥川龍之介「トロッコ」を学習していました。
登場人物の心情について、班になって意見を出し合っていました。
画像1 画像1

授業の様子(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でソフトボールを学習していました。
まずは、キャッチボールです。

授業の様子(1年理科)

エタノールが沸騰するまでの温度を測定し、沸点を調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の深まり

画像1 画像1
校門を入りすぐにある築山の紅葉が一気に紅く染まっています。
画像2 画像2

授業の様子(3年理科)

画像1 画像1
太陽系にある惑星について、各班で担当する惑星について調べてスライドを作成していました。
画像2 画像2

3年3組保育実習

今日は保育実習最終日で3年3組の保育実習です。担当する組の園児と対面し、緊張した面持ちでしたが、次第に打ち解け一緒になって園庭を駆け回る姿や手洗いを丁寧にさせている姿などが見られました。
園児たちを楽しませるために作った「もぐらたたき」や、ジェスチャーゲームをしてスタンプラリーなどもしていました。
中学校で見せる表情とまた違った表情が見られ、「大変だけど、楽しいです。」と保育実習中の生徒の笑顔がはじけていました。
最後まで保育実習でたくさんの園児と遊んで多くのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

新生徒会役員が朝の挨拶運動で校門に立ち、登校してくる生徒に挨拶をしていました。
ご苦労様でした。
画像1 画像1

3年2組保育実習

本日は、3年2組の保育実習でした。事前に作った釣りゲームなどを持参し保育実習に臨みました。幼児の目の高さに合わせて話しをしたり、手をつないで遊んだりと、様々なことを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組保育実習

11月8日、10日、11日と1日1クラスずつでご近所の渚ゆりかご保育園にて保育実習を行います。今日は3年1組の実習でした。事前に用意したゲームやクイズなどを持参して保育園に向かいました。園庭を走ったり、一緒にクイズをしたりと楽しい半日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(13)

最後は全員で写真撮影をしました。
今から、枚方へ向けて出発します。
画像1 画像1

重要 修学旅行(12)

各クラスの予選を勝ち抜いた生徒たちが競い、e-sportsの決勝が行われました。
見事に優勝したのは、1組でした。
おめでとうございます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は、対戦ゲーム(ギルティギア)を行い、2組のチャンピオンを決めていました、

校外学習(10)

3組は、マインクラフト、VR体験など、それぞれ好みの体験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(9)

最後の活動として、REDEEに移動しました。
1組は、プログラミングを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(8)

昼食を終えて、国立民俗博物館へやってきました。
各クラス班に分かれて、アメリカの先住人、インディアン、トーテムポールについてなど、与えられたテーマについてワークシートに記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(7)

3組も円になって昼食を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6)

2組は、昼食前に集合して写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5)

少し早いですが、汗をかいた後、青空で食べる昼食は最高です。
1組の昼食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4)

太陽の塔を横に見て、大きな芝生で各クラスの体育委員が主となってレクレーションが始まりました。
1組は、けいどろ
2組は、だるまさんがころんだ
3組は、4色鬼ごっこ
をそれぞれしています。
広々とした芝生の上で、子どもたちが息を切らし楽しくクラスで活動しています。
写真は、上から1組、中は2組、下は3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式
3/15 1年6限学年レク
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603