最新更新日:2024/06/17
本日:count up227
昨日:178
総数:123982
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

特別支援教育支援員募集について

枚方市では、特別支援教育支援員および支援教育補助員を募集しています。詳しくは、添付しておりますチラシをご覧いただき、チラシに記載の二次元コードを読み取ってください。

特別支援教育支援員募集チラシ

6年生、書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育館で書き初めをしていました。自分で考えた字を心を込めて書いていました。教室には無い雰囲気の中、集中している様子が見られました。

4年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に向けて、浮世絵を写しとっていました。細かいところまで写せるのは、さすが高学年ですね。この後、彫るのが難しいと思いますが、諦めずに取り組んでほしいものです。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「みみずのたいそう」という単元を学習していました。ハキハキと点や丸に気をつけて読んでいました。本当に大きく成長したなと驚かされます。何回も繰り返し読むことでリズム感をつかみ、もっと読みたいと意欲を持って取り組んでいました。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で始業式を行いました。始業式では、「有終の美」について話をしました。3学期は、一年の締めくくりの学期です。6年生にとっては、小学校生活の締めくくりの学期でもあります。最後までやり遂げる事が次へのスタートにもつながります。悔いの残らないように何事にも全力で取り組んでほしいと思います。

非常変災時における措置について

<swa:ContentLink type="doc" item="16010">非常変災時における措置について</swa:ContentLink>

平野小学校いじめ防止基本方針

<swa:ContentLink type="doc" item="16004">平野小学校いじめ防止基本方針</swa:ContentLink>

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中ですが、運動場で終業式を行いました。
終業式において、枚方市学校給食コンテストの入賞者2名の表彰を行いました。かき揚げの料理と煮込みの料理を考えてくれました。栄養バランスと彩りにもこだわった、とっても美味しそうなレシピです。ぜひ、給食で食べてみたいと思います。
次に、平野読書の表彰も行いました。たくさんの子どもたちが、読書を楽しんでくれているのがわかり、とても嬉しくなりました。冬の寒い日に、暖かい部屋でゆっくりと読書を楽しむのもいいですね。
その後、冬休みの過ごし方など、気をつけてほしいこと、守ってほしいことを生活指導の先生から伝えていただきました。
節目の行事をする事で、気持ちの切り替えができたのではないでしょうか。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでお楽しみ会が開催されていました。いつもできないことや初めて友だちの前ですることなど、思い切ってがんばっていました。意外な友だちの一面を見れたのではないでしょうか。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末で学期末である本日、大掃除を行いました。教室の床についた墨の跡、傘立てなど普段掃除していないところも、ていねいに掃除してくれました。子どもたちは掃除が大好きです。ぜひ、おうちでも年末の大掃除をいっしょにやってください。はじめは、嫌がる態度をするかもしれませんが、やり始めると熱心に取り組んでくれると思います。

5年生、合唱会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で各クラスが入れ替わりながら合唱をしました。各クラスそれぞれの工夫がありとっても良かったです。どのクラスもきれいな声で歌っていました。
ピアノ伴奏、指揮者も子どもたちで行い、クラスのまとまりがより一層できたと思います。
会全体の司会進行も子どもたちが行っていました。すごく上手でした。

地区児童会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、地区児童会を実施して、冬休みの過ごし方の確認をしました。冬は日が暮れるのが早いこともあり、行き先・帰宅時間・誰と遊ぶのかを伝えてから遊びに出ないと、お家の人も心配になる事が多いと思います。必ず伝えましょう。また、ご家庭でも子どもさんとルールについて話し合ってください。よろしくお願いします。

5年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールというスポーツを楽しんでいました。セットしたボールをバットで打つというものです。打つのが苦手な子も打つ事が出来ていました。大きなヒットでなくとも、セーフティバントのように当てて走る作戦もでき、どの子も活躍できていました。
運動場に笑い声が響くなか、打って、走って、守ってをがんばってやり、みんなが仲良くなる姿が見れました。

5年生、音楽

合唱の練習をしていました。ピアノ伴奏もクラスの子が行っており、みんなの力で合唱を行っていました。もっともっと、元気な声を出せると思うので、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間の最後に、鬼ごっこをしていました。とっても寒い日ですが、子どもたちは元気いっぱいです。かわいい鬼さんが捕まえに行っていました。
見ていると気持ちがほっこりしました。

6年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻刀の練習を始めていました。まだまだ慣れていないので、横から見ていると少し怖かったです。
何人かはコツをつかみ出しており、きれいに彫り始めていました。

児童会の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が中心となり、挨拶運動をしてくれました。手作りのタスキをつけて、挨拶運動を知らせてくれました。いつもより、正門前が挨拶にあふれ華やかになりました。
今日は特に寒い朝でしたが、あったかい気持ちになりました。

5年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習も最後の3クラス目です。どのクラスも美味しく調理できました。
鍋で炊いたのでおこげができ、炊飯器にない美味しさがありました。炊きたての柔らかさとおこげの香ばしさがあり、本当に美味しいご飯でした。
せっかく学んだ炊飯方法ですので、冬休みにでもおうちでチャレンジしてほしいと思います。

5年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝言板づくりの様子です。電動糸のこを上手に使っていました。初めは横から見ていると心配でしたが、歯の前には手を持っていかないことを理解できているとわかると安心しました。
それぞれのデザインで、工夫しているところが素敵です。

6年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高跳びの測定をしていました。助走、踏み切りがしっかりと出来て、きれいに跳べる子がたくさんいました。友だちの良いところを参考にして頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555