最新更新日:2024/06/25
本日:count up128
昨日:173
総数:166163
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

(6月24日)6年校外学習2

天気にも恵まれ、校外学習日和となりました。バスに乗り込み、車内での注意をしっかり聞き、いざ奈良へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習1

6年生校外学習のスタートです。歴史ある街、奈良へ向かいます。歴史の学習と修学旅行に向けての集団行動の意識をもって、有意義な1日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検(3)

渚西中学校を経由して再び府道13号に戻り、無事帰路につきました。どんな学習のまとめができるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検(2)

続いて御殿山駅周辺。枚方市のタブレット端末は校外でも使用できるので、調べ学習やまとめ学習にも大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検(1)

雨上がりの空の下、2年生は校区探検に出かけました。まずは磯島取水場、教育文化センター、磯島カーム周辺を探検。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(14)

無事、磯島小学校に到着しました。家に帰るまでが校外学習、今から気をつけて帰ります。
画像1 画像1

4年生校外学習(13)

琵琶湖についてたくさん調べることができました。この後帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(12)

琵琶湖にはいろんな生物が住んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(11)

午後は水棲生物のブースを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(10)

見学中からお腹をすかせていたみんなは「いただきます!」と同時にもう夢中!今回の校長先生の自作弁当はみんなが大好きなあの映画の彼がモチーフ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(9)

見学を終え、これから待望のお弁当タイム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(8)

実際に触れることのできる展示や、実物大の模型も迫力満点。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(7)

ARなど、最新のテクノロジーを駆使した展示に大興奮!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(6)

昔の民家のつくりは初めて見る児童も多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(5)

植物の情報も盛り沢山。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(4)

琵琶湖の生態系。長いミミズの模型に絶叫!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(3)

琵琶湖調べ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(2)

到着しました。トイレを済ませ、これから琵琶湖博物館に入館します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(1)

あいにくの空模様ですが、無事出発式を終え、バスに乗り込みました。たった今出発、これから滋賀に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い夏を迎えて

休憩時間にグラウンドに出てみると、暑さをものともせずに夢中で遊ぶ児童がいる一方、コミュニティのみなさんに設営していただいたテントの下で涼をとる児童もいました。人によって感じ方や体力が違うので、暑いと感じたらどんどん活用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214