最新更新日:2024/06/21
本日:count up121
昨日:194
総数:124549
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

4年生、運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のダンスの練習風景です。少しずつパートに分けて練習をしています。舞台上で練習している子を舞台下の子どもたちもしっかりと見ることができており、手を動かしながら一緒に動きの確認をしていました。

5年生、和の文化について

画像1 画像1
5年生が国語科の単元で、和の文化について学習していました。和菓子や着物など和の伝統文化について考えています。和の文化についての学習を通して、日本の良さを再認識してくれればと思います。また、外国語の授業を通して、海外の文化についても触れ、それぞれの良さを感じてくれればとも思います。

大阪880万人避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波に対する正しい知識と防災に対する心構えを育て、集団での避難の仕方を知るために、大阪880万人避難訓練が行われました。
児童は一斉に机の下にもぐったり頭を守る姿勢をとったりしていました。

3年生、運動会の練習を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の団体演技の練習風景です。まだ、練習が始まったばかりですが、リズム良くみんなと合わせることができていました。教えてくださる先生をしっかり見て集中して練習に取り組めていました。
小学3年生から複雑な動きを身につけることができる、ゴールデンエイジと言われる年齢になります。身体能力を伸ばすためにも、体育を中心に体を動かすことの楽しさを伝えていきたいと思います。

1年生、どろんこ遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が砂場でどろんこ遊びをしました。はじめは、自分一人で穴を掘ったりしていましたが、そのうち、協力して大きな穴を掘ったり水を運んできてためたりしていました。穴と穴を川でつなぐなどたくさんの友だちと協力もできていました。
少し服が汚れたかもしれませんが、保護者の皆さま洗濯をよろしくお願いします。

すごい作品を発見

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日まで開催していた作品展や各教室を見ていたとき、すごい作品を発見しました。1年生の児童が魚とその名前を描いていました。魚の特徴や立体感が表現されており、綺麗な色使いにも驚かされました。釣り道具についても調べて、魚に応じた仕掛けも絵で表現することができています。
子どもたちの作品を見ていると表現力や観察力に驚かされます。子どもたちの様々な力を伸ばせられるよう、これからも見守っていきたいと思います。

※旧ブログにアップしていたため、本日、アップしなおしています。

4年生、災害について学んでいました

画像1 画像1
4年生の災害についての学習の様子です。災害に対する備え、災害発生時の対応の仕方を身につける重要な学習です。まさに今、沖縄周辺に台風が接近しています。今後、近畿地方にも影響が出てくる可能性があります。お家でも、天気予報など子どもさんと一緒に見てあげてください。より災害への理解が深まると思います。どうぞよろしくお願いします。

※旧ブログにアップしていたため、本日アップしなおしています。

作品展について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展を、31日まで開催しています。夏休みの頑張りが伝わってくる作品がならんでいます。観ていてもワクワクする作品ばかりです。子どもたちの発想はすごいものがありますね。私が思いつかなかった作品やどのように作ったのか聞きたくなるような作品がたくさんあります。
明日が最終日です。ぜひ、ご覧ください。

※旧ブログにアップしていたため、本日、アップしなおしています。

3年生、大きな数の勉強です

画像1 画像1
画像2 画像2
数直線を使って、大きな数の勉強をしていました。数直線を使えば大きさをイメージしやすく、比較する際にも便利なものです。また、十や百など生活の中によく使っている単位から、万や億などの単位へと進み、複雑なものを処理できる力が養われる重要な学習でもあります。みんな、真剣に取り組んでいました。

※昨日、旧ブログにアップしていたため、本日アップしなおしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555