最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:61
総数:113320
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

12月7日(水)6年2組 調理実習その5

 盛り付けまで意識しています。ブログ用に映えを意識してくれているのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習 その4

 給食前のランチタイムです。
 「美味しい!」「うまっ!」にんまりしながら食べています。みんなで作ったごはんは格別の味のようです。そういえば今日の給食 うどんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習その3

 食材を煮込んだり炒めたりと、火を使い始めました。何から火を通すか相談しながら進める班と、一気に入れる班、課程は様々です。表情は伝わらないですが、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習 その2

 役割分担をしながらそれぞれの班で協力し合って作業が進みます。
 「トントントン」とリズム感のある包丁の音。中には「ガン ガン ガッ あれ カタッ」と人参やカボチャに苦戦している班もありましたが、作業は順調です。1枚目の写真、切っている友だちの隣でヒヤヒヤしながら見守っている両手が、可愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)6年2組 調理実習

 それぞれの班で、お弁当をテーマに調理実習です。給食で人気のメニューを作る班や、お家で食べている好きなおかずを作る班など食べたいものを作る実習です。
 まずは役割の確認をしてから、食材のカットに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方中学校にクラブ見学に来ています。自分の興味があるクラブを見つけれるようにしっかりと見学してきます。

1・5年生 学年交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と5年生でリレーや玉入れをして楽しみました。

12月3日(土) 土曜授業3

 3年1組の3時間目の授業は、校区の地域のみなさんを中心とする大先輩から過日にプレゼントでいただきました竹トンボの飛行チャレンジでした。子どもたちは、寒空の中、元気に竹トンボの飛行にトライしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 土曜授業2

 3年生は、地域にお住まいの方々(西田宮在住:栃川様、岡田様)、枚方市地域包括支援センターより、伊内様をお招きし「認知症講座」の学習に取り組みました。本の読み聞かせと説明を受けて、子どもたちは、認知症についての理解を深めることができました。この取り組みは、本校3年生が毎年取り組んでいる学習です。この学習を受けた後、3年生は、認知症サポーターとなり、オレンジのリングをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(土) 土曜授業1

 今日の土曜授業での5年生は、車椅子体験に取り組みました。子どもたちは、巧みに車椅子を操作し、車椅子体験を通して足の不自由な方の心情を読み取るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑巾がけのプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間、一生懸命雑巾がけに励む児童の様子です。
 1枚目の写真は、4階の廊下(およそ30m)をひたすら雑巾がけで往復しているところです。おかげで廊下がピカピカです。人通りの少ない場所ですが、頑張っている姿勢が素晴らしいです。今週は毎日10往復ぐらいしているようで、強靭な足腰の持ち主です。お寺の雑巾がけ大会で活躍できそうです。
 2枚目の写真は、丁寧に拭きながら進んでいるところです。12月になり、急に寒くなってきましたが、バケツにくんだ水で雑巾を洗いながら最後まで掃除に取り組んでいました。きっとお家でも丁寧に掃除をしていることでしょう。
 

重要 12月2日(金) 今日の昼休み時間

 今日の昼休み時間の子どもたちは、図書室で本を読んでいる子、教室に残っている子、運動場で遊んでいる子と思い思いに昼休み時間を過ごしていました。特にこの寒空の中、運動場で遊んでいる子は、とても元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 今日の20分休み時間

 今日の休み時間は、朝にワールドカップの中継があった影響か、楽しそうにサッカーをやっている子どもたちが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 4年生「総合」の学習

 今日の6時間目の4年生の「総合」の学習では、4年生はこれまで学習してきた「防災」について、3年生へ伝える取り組みでした。4年生は、3年生を教室へ招き、自分の言葉や表現でこれまでの学習をまとめた内容を3年生へ分かりやすく伝えることができました。3年生、4年生ともに素敵な学習交流を深める場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 航空写真撮影

 今日は、航空写真撮影の日でした。子どもたちは、自分の立ち位置を確認し、航空写真撮影に取り組む事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより12月号

学校だより12月号をご覧ください。
 タップしてください。
    ↓
学校だより12月号

11月30日(水) 教育委員会の方が来校されました

 枚方市教育委委員会 教育指導課 下山 学校支援ディレクター、小林 指導主事、教育研修課 石黒 学校運営アドバイザー、栗田 指導主事のみなさまが来校されました。全ての教室での授業を参観され、その後学校の様子等を聞いてくださり、さまざまなご指導、アドバイスをいただきました。子どもたちについては、「全体的に落ち着いている感じで、子どもたちも熱心に学習に取り組んでいます。教室環境がいいです。」とのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年消防署見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
先生による早着替えチャレンジ!!
結果は、96秒…。消防隊員の方の訓練のすごさがわかりました!

3年消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも安全を見守ってもらっている消防署の見学をさせていただいています。119番の連絡を受けてどうやって出動するのか、消防車のしくみはどうなっているのか、しっかりと勉強してきます。

11月28日(月) 掃除の時間

 子どもたちの毎日の掃除時間は、しっかりと自分の役割分担を理解した上で取りかかっています。1年生は、6年生とともに掃除をしています。「場を清める」この時間は、子どもたちの心が磨かれる大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125