最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:352
総数:515985
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月21日(金)校外学習 4年生(1)

画像1 画像1
電車で約30分かけて大阪市立科学館へ到着しました。司会からの大切な話しに注目です!

10月20日(木)国語 3年生

 みんなで一生懸命資料を読み込んでいます。そして、線を引いたり、文字を抜き出したりしてまとめています。最後は、ペアでまとめたものを読み合っていました。
 タブレットを使いながらのこの技に驚きです。みんなが大人になった時は更に技が磨かれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)体育 4年生

 タブレットで自分のとび方を確認することが普通になってきました。さあ、今日はどの技ができるようなりましたか。さらに、技が磨かれましたね。
 少々、できなくても心配無用。チャレンジすれば良いのです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から走り高跳びがはじまります。まずはやわらいゴムや低めのバーを使って足を上げたり、跳ぶタイミングの練習をくり返しています!はじめたばかりでもこんなに跳ぶことができます!

10月20日(木)家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめてのミシンの使用のために「エプロン」づくりを始めています。まずは友達と協力しながら丁寧に型取りを始めています。

10月20日(木)ブラッシング指導 1年生

画像1 画像1
普段なにげなく歯をみがいていますが、丁寧にみがかないとすぐに虫歯になってしまいます。今日は虫歯にならないために甘いものに気をつけることや歯の磨き方などわかりやすく教えていただきました!虫歯の原因のお話の時には「いやー・きゃー」などの驚きの声もあがっていました!
画像2 画像2

10月20日(木)おいしい給食(焼きさばてまき)

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方では秋祭りにさばずしを食べていました。昔は魚が手に入りにくく、さばずしはごちそうでした。給食では焼いたさばとすしごはんをのりにのせて、まきながらおいしくいただきました。回転寿司に出てきそうな写真となりました。【献立】ごじる・やきさばてまき・チンゲンサイのいためもの・やきのり・すしごはん・牛乳

10月20日(木)大空をみあげてみよう(2)

画像1 画像1
セスナの音と共にあっという間に「ニコちゃん」マークが登場しました。そして消えていきました・・・。気づいた子ども達は見つけられたでしょうか?

10月20日(木)大空をみあげてみよう

画像1 画像1
枚方では今日の12:31頃にみられるそうです。給食中ですが校舎の窓から見られるといいですね!

10月19日(水)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生からのわかりやすい説明の後は元気よく技の確認しています。ひとつひとつの技ができるようになるととてもうれしそうです!

10月19日(水)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニハードルを意識して、足をあげながら走る練習を繰り返していました。リズム良く、楽しく、津田南小の子ども達は走ることが大好きです!

10月19日(水)おいしい給食(くるみもち)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「くるみもち」は枚方で昔から食べられてきた郷土料理のひとつです。「くるみ」とは枝豆で作ったあんこでもちを「くるんで」いるのでこの名前になったようです。もちもちしていてあまくてとてもおいしくいただきました。【献立】ちゅうかスープ・くるみもち・はるまき・コッペパン・牛乳

10月19日(水)パンサーズユニフォーム選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「パナソニック パンサーズ ユニフォーム選手権」についてお知らせがありました。お手紙配付・クラスルームでもお知らせしています。

応募者全員に「パナソニックパンサーズステッカー」がプレゼントされるそうです。是非、応募してみてください!
👉パンサーズ・ユニフォーム応募

詳しくはGiGAスクひらかた内の特設サイト👇
「GIGA フェス 2022〜ミライのガッコウ〜 in ひらかた万博」
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...パナソニックパンサーズユニフォーム選手権

10月18日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の後の初めての走り幅跳びの練習ですが、これまでの積み重ねですでに跳び方にも力強さがあります。記録がどこまで伸びるか楽しみですね!

10月18日(火)音楽 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手拍子で拍を確認しながら友達とつながることを意識して練習しています。上手につながると子ども達もとても嬉しそうな表情をみせてくれます!

10月18日(火)校外学習 1年生(9)

画像1 画像1
 上から見ていると、どこの学校の児童か分からないぐらいたくさんの児童がいました。
画像2 画像2

10月18日(火)校外学習 1年生(8)

画像1 画像1
 先生ポイントを確認しています。やっと、先生達のポイントを通過しましたね。みんなで協力していました。
画像2 画像2

10月18日(火)校外学習 1年生(7)

 こんなところにカメさんもいました。みんなで叫んでいました。
画像1 画像1

10月18日(火)校外学習 1年生(6)

「先生、キリンさんはどこですか?」
「地図の見方が反対ですよ。」
画像1 画像1

10月18日(火)校外学習 1年生(5)

 こんな汽車も走っているではありませんか。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000