最新更新日:2024/11/28
本日:count up66
昨日:294
総数:556089
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月10日(金)おいしい給食(楽しい動画)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理員さんが作ってくれた動画の後半が流れました。みんなが楽しくそしておいしく給食を食べることができるのは調理員さんが私たちの事を考えて、おいしい給食を作っていただいているからです。6年生にとってもおいしい給食を食べることができるのは残りわずかです。しっかりと最後まで残さず食べていきましょう!調理員さんありがとうございます!

3月10日(金)「ぽーち」モデル運用について(お礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「ぼーちのモデル運用の終了及び子ども一人ひとりに応じた支援・指導の充実に向けた取組みのご協力(お礼)」についてお知らせがありました。ご確認ください。

枚方市教育委員会より

平素は、枚方市の教育活動の推進にご理解と、ご協力いただきありがとうございます。

標記の件につきまして、令和4年(2022年)6月〜令和5年(2023年)2月にかけて、児童・生徒を対象に、タブレット端末を活用した、子どもが発するサインを逃さない仕組みづくりとして、子どもがより相談しやすくなる体制を整備し、さまざまな子どもの課題について、未然防止、早期発見、早期解決するための一助にするため「ぽーち(仮)」[(株)NTTデータ関西 社製]のモデル運用を行ってまいりました。

つきましては、下記のとおり、モデル運用の結果をお知らせするとともに、ご理解・ご協力頂きましたことにつきまして、感謝申し上げます。


1.【ぽーち(仮)の概要】
〇児童の日々の気持ちの可視化
・その日の気持ちを選択し、タブレット端末に登録、児童による日々の気持ちの振り返り等。

〇教職員による児童の気持ちの変化の見守り
・教職員が可視化された児童の心情の変化を把握、各々に応じた支援の実現等。

〇タブレット端末を活用した学校外の大人への相談(SNS相談)
・枚方市教育委員会及び市の福祉機関の資格等を持った相談員が対応。

2.モデル運用の結果について(児童・生徒へのアンケートより)
(1)気持ちの可視化
【肯定的】
○先生に気持ちを知ってもらえることで、より理解してもらえた。
○気持ちを発信するだけで、気が楽になった。


【否定的】
○自分の気持ちを5つの中から選択することに困った。
○あまり、ほかの人に自分のことを知ってもらいたいと思わなかった。


(2)SNS相談
【肯定的】
○普段、人には相談できないようなことが相談できた。
○詳しく対処法を教えてくれたので、頑張ろうという気持ちになれた。


【否定的】
○自分の思ったような答えが返ってこなくて残念だった。
○返信が遅かった。また、17時半以降は相談できなくてガッカリした。


3.今後の取組について
「ぽーち(仮)」[(株)NTTデータ関西 社製]の運用につきましては、令和5年度(2023年度)中に、枚方市内全小中学校の児童・生徒に対象を広げて実施予定です。今回得られたモデル運用の結果をもとに、「子ども一人ひとりに応じた支援・指導の充実」に向けた取組のさらなる充実を図ってまいります。



3月10日(金)振り返り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで1年間の楽しかった思い出の振り返りを動画で視聴していました。今回は保護者の方にもオンラインでつなぎ、一緒に共有することができました。急なお願いにも関わらず、参加していただきありがとうございました。

3月10日(金)家庭科(振り返り) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の調理実習でサンドイッチと白玉団子を作りました。料理の完成度がとても高かったのでブログにアップしていなかった写真をアップしています!

3/11(土)いきいきつなみ プラザ の催し物

 明日のいきいきつなみプラザの催しものは「写真立てづくり」です。
 QRコードに誤りがあり他の作品が出ていたようですので、ここに紹介しておきます。
画像1 画像1

3月10日(金)おいしい給食(クーブイリチ)(1)

画像1 画像1
「クーブイリチ」は沖縄の郷土料理です。「クーブ」は昆布、「イリチー」はいためてから煮こむ料理のことです。昆布は「よろこぶ」の言葉の中にも入っているように、おめでたい時に食べられることが多い食べ物です。おかずに味がしっかりついているので、ご飯がいつもよりすすみました!【献立】かきたまじる・やきざかな(ほっけ)・クーブイリチ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

3月10日(金)家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生最後の調理実習として「しらたま団子」を協力して作っていました。水の入れ方やゆで方など意外と難しい過程でしたが、みんなと協力して完成させおいしくいただきました!

3月9日(木)おいしい給食(楽しい動画)(2)

画像1 画像1
今日の献立のカレーの野菜をおいしく食べてもらおうと、調理員さんが今回も動画を作ってくれました。色んな登場人物が出てきますよ!明日は後半の動画が流れる予定です!お楽しみに!
画像2 画像2

3月9日(木)おいしい給食(とうみょう)(1)

画像1 画像1
豆苗(とうみょう)はえんどう豆から出た若葉です。中国では豆苗(とうみょう)を畑で作っていたので少ししかできず高級食材でした。日本で水につけて芽を出す方法で作られるようになってからは、一年中てがるに食べられるようになりました。今日はツナと一緒においしくいただきました。もちろん大人気カレーはあっという間に完食です!【献立】ビーフカレー・豆苗とツナのあえもの・ふくじんづけ・玄米ごはん・牛乳
画像2 画像2

3月9日(木)卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と卒業式の日を含め、6年生が登校するのは7日となりました。今日の卒業式の練習では、来年度最高学年となる5年生が参加しました。堂々としている6年生の姿に一人ひとりがこれまでの6年生との関わりを深く感じているようです。

3月8日(水)地区児童会(集団下校)(3)

PTA生活指導員さんからのお話では、登校中についてご説明もありました。子ども達も一生懸命聞いていました。
それだけに留まらずPTA生活指導員さんが、頑張ってきた6年生に 「ありがとう。」と感謝の言葉をかけてくださいました。
6年生は、1年生のゆっくりな歩きにつきあい、そして、そのゆっくりさを理解しない文句を言う子ども達をなだめ、協力するよう説得し、大変な思いをしてきています。そんな6年生に感謝の言葉をかけていただけることで、6年生もとても成長します。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

3月8日(水)地区児童会(集団下校)(2)

 PTA生活指導委員の保護者の方々にも来ていただきました。
 登校班は、地域での保護者の方々に決めていただいています。いつも色々と子ども達の様子を見ていただいたり、トラブルを解決していただりもしています。ありがとうございます。登校班に加えて、この子ども達の行動を見守り隊の地域のボランティアにも支えていただいています。
 今日は、その保護者の方々のご紹介と新しい班の並び方も確かめ合っていました。やはり、保護者の方々の連携がなければ、登下校中の子ども達の安全は確保できません。子ども達同士の いざこざ は当然あります。しかし、この いざこざ を経て子ども達は相手のことを考えるようになることも多々あります。その際には大人である保護者の方々の協力なしでは解決できません。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)地区児童会(集団下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度の新しい登校班で集まり、登校時(集合場所・集合時間等)の確認を行いました。今年一年間、頑張ってくれた班長さんありがとうございました。そして新班長さん宜しくお願いします。あわせて、来年度のPTA生活指導員のみなさんも各地区で参加していただきました。一年間、宜しくお願いします!

3月8日(水)おいしい給食(パイナップル)

画像1 画像1
ホイコウロのしっかりとした味に対してとてもさわやかな、あっさりした、とてもおいしい「フルーツポンチ」が登場しました。ちなみにパイナップルの名前のゆらいは見た目が松(英語でパイン)、味がりんご(英語でアップル)があわさったからだそうです。【献立】ホイコウロ・ビーフンのいためもの・フルーツポンチ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

3月7日(火)6年生を送る会(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は最後まで各学年の感謝の思いに応えるべく、素晴らしい姿がとても印象的でした。みんなの想いを受けて、卒業式にのぞみます!

3月7日(火)算数 1年生

棒を使って色々な図形を組み合わせました。
図形を更に組み合わせて出来たものはどんなものでしたか。
とっても意欲的に取り組む姿が良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)6年生を送る会(10)

5年生の司会の皆様お疲れ様でした。
うまくいきましたね。良かった良かった。
まだまだ、出来ることが、見つかった人もいましたね。
そうそう、次の機会に向けて練習できると更に伸ばせることができますよ。
子ども達、準備してくださった先生方ありがとうございました。
最高の6年生を送る会でした。
画像1 画像1

3月7日(火)6年生を送る会(9)

画像1 画像1
6年生が一斉にだしたセリフに5年生の体が少しビクッと反応していました。約180人の声が、歌が響きました。小学校生活を経て6年生は本当に成長しました。
一人ひとりが頑張ったから、力を出したからここまでのものができるのでしょう。
卒業式まであと少し。毎日毎日を大切にいきましょうね。
画像2 画像2

3月7日(火)6年生を送る会(8)

画像1 画像1
5年生。いやいやこれまた関心させられました。
特に二部に分かれた瞬間の音の重なり、重なりから広がる新しい音域。
これは、言葉がより6年生の心に響いたのではないでしょうか。

そして、5、6年生が少しの休憩時間を待つ間。
体育館はシーンとした状況でした。まさしく、子ども達はいますが、次のステージのために「静」の空間となっていました。
「凛とした空気、そして空間。」
心がこれだけで澄み渡りました。
画像2 画像2

3月7日(火)6年生を送る会(7)

画像1 画像1
4年生になるとこれまた声の質が違いますね。
出だしから高音が体育館一杯に広がっていました。
この声の響きを6年生もきっと受け止めてくれたことでしょう。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000