最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:155731

今日は4年生の校外学習でした。 1

 今日は、4年生の校外学習でした。
 行き先は、琵琶湖博物館でした。
 上 琵琶湖博物館に到着して、
   まずは、みんなで樹冠トイレルの中にある
   琵琶湖が目の前に広がる展望絵デッキに
   行きました。
 中 博物館の中は、たくさんの展示などが
   あり、時間が限られている中でたくさんの
   ことを、学習しました。
 下 広い博物館を、班で行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 2

    琵琶湖博物館の学習が終わり
    バスで矢橋帰帆(やばせきはん)公園に
    移動し、昼食をとり、公園でみんなで
    遊びました。
  上  良い天気の中、楽しく、そして
     おいしく昼食をいただきました。
  中下 公園は広く、たくさんの遊具が
     ありました。他の家族連れや自分達より
     小さな子どもたちもいましたが、
     気づかいながら皆で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日水曜日の様子

 上  1年生の国語科の授業の様子
    「のりものカードをかこう」
     タブレットで自分の関心の
     ある、のりものをうつし
     自分ののりものカードを
     つくります。
 中  5年生の国語の授業の様子
    「伝えたい 心に残る言葉」
     今日は、1限目の授業でした。
     この単元の最後にが、スピーチを
     します。
 下  今日は、運動会特別委員会の反省の
    時間でした。各委員会、反省と来年に
    つなげていくことを、出し合いました。
    写真は、応援団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回 運動会 6

 整理体操の次が閉会式でした。
 児童代表から言葉があり
 第44回 運動会は終了しました。
 3年ぶりに全学年そろっての開催でした。
 ありがとうございました。
 たくさんの思い出ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第44回 運動会 5

上 4年生
  Challenge 友と走る新時代
  バトンがわたるとダッシュです
中下 6年生
   継 未来へ
   さすが 6年生
   感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 4

 上 5年生
   響け 未来に向かって
   迫力のある演技でした
 中  1年生
    にこにこ よーい どん
    長い運動場を一生懸命走りました。
 下 2年生
   船っ子にサチアレ
   体全体で表現していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 3

 上  4年生
    Challenge 心をひとつに
    フラッグのそろった演技でした
 中  6年生
    繋 仲間へ
    バトンが確実につながりました
 下  3年生
    The Answer
    みんな、ノリノリで演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会  2

 上  5年生 
    輝け それぞれの思いを乗せて
    ゴール間近でも スピードが落ちません。
 中  1年生 
    ツバメ
    1年生らしい、かわいい演技でした。
 下  2年生
    ジャンプ ジャンプ ジャンプ
    いろいろなことを乗り越えての
    走りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回運動会 開催しました

 上 開会式の様子
   児童会代表の言葉
 中 応援団による、エール交換
 下  3年生 走ったもん勝ち80
    ゴールに向かって一生懸命走りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、第44回運動会です。

 明日は、第44回運動会を開催します。
 約1ヶ月、練習してきました。
 明日は、その本番です。
 上 今日は、前日準備で、進行の練習、
   準備、本番準備の練習等、がんばりました。
 中 児童が下校した後、先生方で最後の準備
   しました。
 下 菊が、美しく咲き始めています。
   満開になる日まで、
   もう少しでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日 木曜日の様子

 上  明日は、運動会前日です。今日も秋晴れ
    でしたが、明日も、明後日も晴れてほしいです。
    登校の様子です。
 中  3年生の算数科の授業の様子
    小数を学習しています。道のり、
    きょり、で使われている小数を
    知りました。
 下  5年生の外国語の授業の様子
    「世界の国の言い方を知ろう」
    I want to go to 国名
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、おはなし給食の日 でした。

 上 5年生の社会の授業の様子
   校区で、稲刈りの様子を見せて  
   いただきました。良い天気の中
   コンバインで刈り取られていく
   様子を近くで見せていただきました。
 中 今日は、おはなし給食の日 でした。
   おはし、さんま、などの関連した本を
   図書室の一角で、紹介しています。
 下 今日を献立には、紹介した やわらかく
   煮た さんま が出ました。おはしを
   うまく使っておいしくいただきました。
   写真は、1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

10月26日の給食は、さんまの生姜風味でした。調理場では、焼かずに児童が食べやすいように回転釜で煮ました。身が柔らかくて、骨がとりやすかったと思います。みなさんはお箸を上手に使ってたべることができましたか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

25日 水曜日の様子

 上  今日の1限目は運動会の
    全体練習をしました。
    開会式、閉会式などの練習を
    しました。全校児童がそろって
    運動会は、3年ぶりになります。
 中  6年生の社会の授業の様子
    「開国によって幕府はどうなったか」
    日本の歴史を学習しました。
 下  明日の給食の献立に「さんま」が
    でます。魚をお箸でうまく使えるように
    学級で動画を見ます。図書室の
    前には、写真のような掲示物があります。
        


     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の土曜日 運動会です。

 いよいよ、今週の土曜日は、
 運動会の日になります。

 上  応援団の練習を昼休みを
   使って、運動場のトラックの
   中で、やっていました。

 中 放課後、先生方で運動場にラインを
   引きました。同時に放送器具を
   設置し、試していました。
   明日は、全体練習です。

 下 中棟 トイレ改修は、もうすぐ
   完了です。新しいトイレを使用できる
   日がもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで、あと一週間になりました。

 上 5年生の運動会の練習の様子
   練習が一回、一回、終わるごとに
   動きも形もそろってきました。
 中 今日の給食の献立です。
   ぶたにくとだいこんのにもの
   ししゃも、はくさいのポンず
   ふうみ、ごはん、牛乳
   でした。
 下  第2回の運動会特別委員会の様子
   今日は、具体的な準備物、係の動きなど
   確認や練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日差しがキツイ一日でした。

 上 6年生の運動会の応援団が、朝の時間、
   各クラスをまわり応援の方法を説明し
   練習をやりました。写真は1年生の教室の
   様子です。
 中 6年生の運動会の練習の様子
   先生とともにいろいろと
   考えながら仕上げています。
 下 日に日に菊のつぼみがふくらんで
   きています。今日は、市民の森(鏡伝池緑地)
   の菊の展示に3鉢、出展しました。
   よろしければ、見に行って
   いただければと思います。展示期間は
   10月22日土曜日から11月14日月曜日
   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日水曜日の様子

 上  3年生社会科の授業の様子
    出前授業でダイコロの方が
    授業に来ていただきました。
    工場でのアルバム制作のことや
    工場とオンラインでつないで
    工場の方と直接質問をさせて
    いただいたりと、たくさんの
    ことを学習した1時間でした。
 中  4年生運動会の練習の様子
    真っ青な空の下、元気よく
    旗を振り、練習しました。
 下  運動会の練習の中、健康面で
    「5つの心得」をパズルの形で
     保健室前に掲示しています。
     機会があれば、見てください。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、秋の風がすがすがしく吹いていました。

 上  5年生国語科の授業の様子
   「和の文化を受けつぐ」の説明文を
    学習しています。
    自分でも、和の文化の何について
    調べるかと決め、タブレット等で
    情報を集め、文章にしていきます。
 中  4年生社会科の授業の様子
    「大阪府に伝わる文化財について知ろう」
    大阪城、四天王寺、のせのじょうるり、
    仁徳天皇りょう古墳 など
    タブレットで調べまとめたものを
    ロイドノートで先生に送っていきます。
 下  2年生の運動会の練習の様子
    運動場での練習。2年生全員で形に
    なっていくのが、難しいそうです。
    練習を重ねています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、雨の一日でした。

 上  一年生の生活科の授業の様子
    「いきもの だいすき」
     タブレットを使って
     とりの育て方を調べました。
 中  6年生「平和」に関しての
    新聞を作成しています。修学旅行で
    学んだことやタブレットで調べたことを
    班で新聞を作成しています。
 下  3年生の運動会の練習の様子
    今日は雨なので、体育館で
    練習しました。学年半数づつ
    お互いを見て練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251