最新更新日:2024/06/26
本日:count up128
昨日:144
総数:86194
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月16日(水) 6年 中学校給食の試食会

「おいしい!」

黙食なので、大きな声で話はできないですが、第一声です。

中学校給食の試食会(ボイル野菜、小松菜の炒め物、船場汁、ご飯、牛乳)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) こども新聞 たのしい英語

続きです。

本校では、「こども新聞」を活用し、発達段階に応じて、「新聞要約プリント」「ワークーシート」に取り組んでいます。

その取組の一環で、玄関前の掲示板に「たのしい英語」のワークシートを掲示しています。毎週掲示を変えているので、一度、見てみてくださいね。

英語に興味を持つきっかけになればと思います。
画像1 画像1

11月16日(水) こども新聞

これまでのブログ等でも紹介しましたが、2学期からは、学校図書館にも「こども新聞」に親しむコーナーを設け、記事とコラボした本の紹介も始めています。

本に親しむとともに、色々なことに興味・関心を持つきっかけになればと考えています。

今週の話題は、「17音 世界で一番 短い詩」 俳句です。
画像1 画像1

11月16日(水) 相互授業参観

教職員みんなで、今年度の重点目標である「学ぶ喜びにあふれた学校」をめざし、校内授業研究に取り組んでいます。その一環で、1学期に引き続き、相互授業参観に取り組んでいます。

今日は、1年生の国語「ことばであそぼう」の授業を参観しました。
「さかさことば」「だじゃれ」「かくしことば」を「ことばあそびうたをつくろう」をめあてに取り組んでいました。

子どもたちは、「難しい」と言いながらも、試行錯誤し、考えていました。語彙力の育成につながります。

「語彙力」は本校の研究の『柱』として挙げている5項目の一つです。低学年から意識的に取組を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 学校図書館の活性化

「SDGsをよもう」 SDGsコーナーが設置されました。

公益財団法人関西みらい教育文化財団から寄贈を受け、各学年の総合的な学習の時間等の計画に合わせた「調べ学習教材」等を購入し、不足していた蔵書を補いました。

今年度、総合や国語、社会、理科の学習でSDGsについて学び、自分たちにできることを考えたりしてきました。

移動できる書架にも収納しています。今後、教室に貸し出すことも可能として、各学年の授業で活用できる計画を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 1年道徳

「ようすけが、さっきよりもっともっと胸がどきどきしたのはどうしてですか?」

「どんぐり」の教材で、ウソをついてしまった時の気持ちを通して、正直、誠実について、考えていました。

「うそを2かいもついたから」「ばれるかも」などなど、様々な意見が出ていました。行動に伴う心を考える時間でしたね。
画像1 画像1

防犯速報配信について

大阪府警察本部枚方警察署生活安全課から枚方市教育委員会を通じて周知のお願いがありましたので、お知らせいたします。
画像1 画像1

11月14日(月) 地域とともにある学校

明倫校区 更生保護女性会 集会において、「地域とともにある学校 〜生きる力 学びのその先へ〜」をテーマにお話をさせていただきました。

少し難しい話だったかもしれませんが、今、求められている地域と連携し、よりよい学校教育をめざすことの必要性について、学校の子どもたちの様子とあわせてお話しさせていただきました。

たくさんの質問を受け、答えさせていただく中で、学校での子どもたち、先生方の頑張りをお話しすることができました。

また、お互いがWinWinの関係になれるよう、コロナ禍の中、できなくなっている活動についても、できるところからはじめていければと思います。
画像1 画像1

11月14日(月) 枚方市菊花展 努力賞

枚方市役所付近で行われた「枚方市菊花展」で明倫小学校が「努力賞」を受賞しました。本日まで展示されていました。

地域の方の協力のもと、明倫小学校菊花展で紹介させていただきましたが、学校が素敵になっていくことは素晴らしいことだと思います。

地域とともにある学校ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Jアラートによるミサイル発射情報に対するガイドライン」について

枚方市教育委員会より周知の通知がありましたので、お知らせします。

文部科学省 URL(https://anzenkyouiku.mext.go.jp/

内閣官房 国民保護ポータルサイト URL(https://www.kokuminhogo.go.jp

枚方市ホームページ URL(https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016889.html

11月11日(金) 明倫小学校菊花展(1)

玄関前に、地域の方が丹精をこめて育ててくださった菊の展示をしています。

日を追うごとに美しさが増しています。お時間があればぜひ、お立ち寄りください。

明倫小学校の素敵な場所がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 明倫小学校菊花展(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

明倫小学校菊花展の前のふれあい広場では、子どもたちが、大縄跳びで遊んでいます。

11月10日(木) 6年修学旅行(29)

解散式です。

出発式で話をした「ちょっとずつの我慢」意識できましたか。

平和について学ぶとともに、楽しい思い出をつくることができた修学旅行でした。

たくさんの先生たちと保護者の皆様のお出迎えがありました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

11月10日(木) 6年修学旅行(28)

楽しかった2日間の修学旅行、全てのプログラムが終了し、今、大阪に向けて出発しました。

大きなトラブルもなく、予定通りのプログラムを実施でしました。
ありがとうございました。

帰校予定は、18時00分頃になりそうです。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木) 6年修学旅行(27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り時間わずかです。

土産を買いにみんな戻ってきました。

写真屋さんに撮影スポットで写真を撮ってもらったり、時間ギリギリまで楽しんでいました。

11月10日(木) 6年修学旅行(26)

アトラクションで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 6年修学旅行(25)

遊園地内で昼食です。
子ども達は元気いっぱいです。乗り物が楽しみで、待ちきれない様子です。
画像1 画像1

11月10日(木) 6年修学旅行(24)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 6年修学旅行(23)

ドライブスルー・サファリで大興奮です。

音声ガイドの説明を聞きながら、目の前にトラやライオン、サイなどを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 6年修学旅行(22)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135