最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:56
総数:84655
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

10月6日(木) 空を見上げて見ると ~うろこ雲~

画像1 画像1
6年生の「運動会係活動」の取材で、運動場を回っていたら、西の空に見事な?うろこ雲が。
うろこ雲は、巻積雲の一種で、上空の高いところに発生する雲です。

昔から、「うろこ雲が出たら雨」という言葉があります。
実際、明日の枚方市の天気予報は、「くもり時々雨」。
子どもたちの登校時は、冷たい雨模様になりそうです。
明日は、大きめの傘に暖かい格好で登校を。


10月5日(水) 「謎解き!借り物競争」 〜たけのこ学級〜

今日の5時間め、体育館で、「たけのこ学級」の「謎解き 借り物競争」が開催されました。

異なる学年の2~3人がチームとなり、「ミッション」(謎)から導き出されるものを「借り物コーナー」から探し出して、担当の先生のところへ持って行き、答え合わせをするという流れです。

子どもたちからは、今日のめあてとして「協力」「チームワーク」という言葉が出てきて、とても頼もしかったです。

「ミッション」はなかなか凝られた内容で、大人の私も思わず考えてしまうものもありました。


ちなみにこの謎は解けますか。

「かりてくるのは、

『な』のひだり
『た』のみぎ
『ひ』のひだり

だよ」


ヒントとして、「ひらがな50音表が示されていました。
このヒントで、きっと正解が分かったのではないでしょうか。







「謎」の答え: はさみ
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 【枚方市教育委員会から】「不登校支援」について

このたび、、枚方市教育委員会では、児童・生徒が不登校となった際、学校をはじめ、学校外の相談窓口や民間支援団体等へつながることができるよう、

「不登校支援ガイド」
「不登校児童・生徒を支援する民間施設に関するガイドライン」

を策定しましたので、お知らせします。

↓↓↓詳細はこちらから↓↓↓
不登校支援ガイド

不登校児童・生徒を支援する民間施設に関するガイドライン

【施設紹介】不登校児童・生徒を支援する民間施設

画像1 画像1

10月4日(火) ☆学校だより・学年だより 10月号をアップロードしました☆

「配布文書」のコーナーに「学校だより」「学年だより」の10月号をアップロードしています。

学校全体の予定、各学年の予定等、PDFファイルで確認することができます。

10月4日(火) 運動会の練習の一コマから ~3年生編~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入り、運動場での練習も増えてきました。
3年生は、隊形移動がいっぱいで、より動きのある演技になりそうです。

BGMは、いま大ヒット公開中の「あの映画」に出てくる「あの曲」です!

10月3日(月) 教育実習がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早くも10月。
「光陰矢の如し」を実感している今日この頃です。

さて、今日から10月31日までの1か月間、教育実習生が本校で実習を行います。
主に2年1組で学びます。

今日の1時間めの自己紹介の時間には、工夫を凝らした自己紹介で早速子どもたちの気持ちをつかんでいました。

本校の卒業生が教師をめざして、こうして母校で教育実習をすること、大変うれしく思います。

世間で言われるように確かに大変な仕事だけれど、その分やりがいも桁違いな教師という仕事。
1か月の実習期間の中で、様々なことを学んで欲しいと思います。



9月30日(金) 4年校外学習 〜大阪市立科学館〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年校外学習の続きです。

プラネタリウムの後は、待ちに待ったお弁当の時間。
科学館の前の広場でおいしくいただきました。
おうちの人の愛情という「調味料」が加わったお弁当に子どもたちは、自然と笑顔いっぱい!

お弁当の後は、再び館内に戻り、後半の見学です。
美味しいお弁当をいただき、パワーがみなぎっているのか、走ったり漕いだりして発電体験をするコーナーに行列ができていました(^_-)-☆


帰りは渋滞もなく、ほぼ予定時刻に学校に到着。
たくさんの体験をし、しっかり学び、みんなで協力して行動もできた「学びの多い一日」となりました。


9月30日(金) 4年校外学習 〜大阪市立科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の校外学習。
行先は、大阪市立科学館。

絶好の校外学習日和(ほぼすべて屋内での活動ではありますが)のなか、
バスで出発です!

途中阪神高速道路の事故渋滞で到着がやや遅れましたが、
まずはお弁当までの時間、小グループで館内を自由に観て回りました。

各グループの「時計係」さんが、しっかりタイム・マネジメントをし、
プラネタリウムに向けての集合時刻5分前には、きっちり集合することができました。
さすが、4年生!


プラネタリウムの内容は、学校団体しか観ることができない「学習投影」バージョン。
今後もしかすると、中学校、高校…で大阪市立科学館に校外学習で行けば、再び「学習投影」を観る機会もあるかもしれませんが、
多くの子どもたちにとっては、これが「最初で最後の貴重な『学習投影』かもしれないよ」と学芸員さんがおっしゃっていました。

リクライニングの効いたやわらかい椅子にもたれかかると…そこには満天の星☆彡
学芸員さんの時にはユーモアのある語りとともに進行するプラネタリウム。

撮影禁止だったため、その臨場感を画像ではお伝えすることができませんが、
約60分間のプログラムに子どもたちも大人もその世界に引き込まれていきました♪

学習投影以外にも一般向けに様々なプラネタリウムメニューが実施されています。
↓↓↓詳細は↓↓↓
https://www.sci-museum.jp/planetarium/schedule/
(大阪市立科学館公式WEBページ)

9月29日(木) 2年校外学習 〜穂谷野外活動センター〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 校外学習の続きです。

お弁当は、メインホールの広いアリーナを貸し切って、いただきました。

午後からは、ミニオリエンテーリング。
地図を片手にグループで協力しながら、ポイントを回っていきます。


決して競争ではないのに、互いのグループどうしで「駆け引き」する場面も見られ、面白かったです。


大自然の中で様々な活動を経験し、あっという間の一日でした。

9月29日(木) 2年校外学習 〜穂谷野外活動センター〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の校外学習。
行先は、穂谷の野外活動センター。

田口山小学校と同じ枚方市と思えないくらい森の中にキャンプ場はあります。
バスを降り、みんなで山道を一生懸命に歩き進めていきます。


キャンプ場に着くと、スタッフの方が、
「ハオッ!」
と迎えてくれました。


穂谷のキャンプ場では、いろんな挨拶場面で、
「ハオっ!」
と挨拶します。
子どもたちも元気よく、
「ハオっ!!」
と返していました。


午前中は、「焼き板作り」「太陽観望」のプログラム。
あっという間に時間が過ぎていきました。

第2回枚方市タイピング選手権(個人戦・団体戦)へのいざない

画像1 画像1
開催期間は、令和4年10月3日から令和4年12月25日(日)。

子どもたちはもちろんのこと、保護者の皆さんも参加できます!

↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="18562">第2回枚方市タイピング選手権</swa:ContentLink>


奮ってご参加ください。

9月28日(水) 落とし物・・・

普段、田口山小学校の子どもたちの頑張りを中心に発信している本ブログですが、今日はちょっと残念な話題です。

教室棟1Fにある「落とし物コーナー」。
子どもたちが、一日2回は必ず通るところにあります。
ここの落とし物の数が日を重ねるごとに増え続け、今こんな状態です。
「おとしもの」が多すぎて「おしもの」になっています…。


各学級でも指導をしていますが、ご家庭においても、
持ち物への記名を改めてご確認していただくとともに、
物を大切にする姿勢について、お話していただければと思います。

めざせ!落とし物ゼロ!!
画像1 画像1

9月27日(火) 運動会の練習の一コマから ~6年生編~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「ソーラン節」の練習風景です。

6年生も「実行委員」がリーダーシップを発揮しながら、練習を進めています。
小学校生活最後の運動会。
体育館の子どもたちの後ろ姿からは、最高学年としてのプライドがひしと伝わってきました。

当日のプログラム最後の演技となる「ソーラン節」。
後輩へ「田口山小6年生のDNA」を引き継いでいく圧巻のパフォーマンスを期待しています!


9月27日(火) 掃除の様子

どの学年の児童も毎日自分の役割を踏まえ、限られた時間の中で一生懸命に掃除をしています。

写真は、1年生の掃除の様子です。
掃除をした後の窓や床は「ピッカピカ」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)運動会の練習の一コマから ~5年生編~

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休明けの今日は、とてもいい天気。
体育館では、5年生が団体演技の練習をしていました。

5年生は、「実行委員」の児童が舞台上で「お手本」を見せながらの練習です。
青と黄のフラッグを使った演技。どんな仕上がりになるのでしょう。
楽しみです!

9月22日(木) 運動会の練習の一コマから ~2年生編~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の団体演技の練習風景の紹介です。

次々に変わるかわいいいろいろなポーズが印象的でした。
まだBGMはなく、振り付けだけの練習でしたが、この動きに曲がつき、学年全体で動きが一層シンクロしていくと・・・これまた、当日がとても楽しみです!

9月22日(木) ヒガンバナと「ごんぎつね」

画像1 画像1
正門横でヒガンバナが綺麗に咲いていました。
ヒガンバナと言えば、国語科の物語文としての不朽の名作 新美南吉さん作の「ごんぎつね」を思い出します。
保護者や地域の皆さんも「ごんぎつね」を学習した記憶がおありの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。


作品の中には、
「いいお天気で、遠く向こうには、お城の屋根がわらが光っています。墓地には、ひがん花が、赤いきれのようにさき続いていました。」
と言う描写があり、その後ごんは兵十のおっかあが亡くなったことを知ります。
ごんが自分の行動を反省し、兵十への償いへと行動が変容するターニングポイントとなる場面です。


ちなみに新美南吉さんは、愛知県半田市の出身で、ちょうどこの時期には、新美南吉さんも良く散歩をされていたという矢勝川沿いになんと300万本ものヒガンバナが咲き誇ります。

https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1063/
(愛知県公式観光ガイドWEBページ)

また、半田市には、「新美南吉記念館」もあります。
http://www.nankichi.gr.jp/
(記念館公式WEBページ)


現在、行動制限は、ないとはいえ、まだなかなか遠出はためらってしまうご時世ですが、
是非、またいつか「ごんぎつね」の世界観を味わいにご家族で新美南吉さんの故郷を訪ねてみるのもいいですね。


学校の中を毎日歩いていると、季節の移り変わりをいっぱい感じることができます。




9月21日(水) 運動会の練習の一コマから ~1年生編~

今日から運動会の練習風景を随時紹介していきます。
まずは、1年生。

グループ全員が内側に向いて輪になった状態から、順に一人ひとり「くるん」「くるん」とフィギアスケーターのように飛びながら回転し、外側に向く練習をしているところでした。

運動会当日は、どんな演技を披露してくれるのでしょうか。
乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水) 食パンの「端パン」

画像1 画像1
先週のお手紙でお知らせしたとおり、給食時に今日から食パンの「端パン」の提供が始まりました。

「端パン」とは、1斤の食パンを1食ずつカットした際の両端の部分で、これまでは業者が引き取り、処分されていました。
食品ロス削減の観点から、今日から各クラス、パンかごの中にプラスアルファで「端パン」が入っていました。

子どもたちは、喜んで「おかわり」を希望していたようです♪

9月20日(火) ☆彡 枚方市小学生スポーツCarnivalへのいざない ☆彡

枚方市教育委員会主催「枚方市小学生スポーツCarnival」へのいざないです。

これまで行ってきた「小学生陸上競技大会」と「小学生駅伝競走大会」を統合したものとして今年度は、枚方市小学生スポーツCarnivalを開催します。

豪華ゲスト及びコーチ陣による陸上教室と記録会を行います。


〇 日時:11月6日(日)

〇 場所:たまゆら陸上競技場(小雨決行、雨天中止)

〇 対象:枚方市内小学校在籍児童及び枚方市在住児童

詳細は、先週配布のチラシをご参照ください。

↓↓↓ チラシは、ここからも確認できます ↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="18469">枚方市小学生スポーツCarnival</swa:ContentLink>

〇申し込み方法: チラシのQRコードから。申し込み多数の場合は、抽選。

〇申し込み〆切: 10月5日(水)


Don't  miss it!!

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025