最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:352
総数:515978
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月11日(水)委員会(2)

児童会祭りはもう来週。
案内、時間割、案内の声の出し方の練習をしていました。
楽しみですね。
しかし、これだけの準備がいるのですね。クラス以外にも頑張る児童会にありがとうの声を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)委員会

電気はきちんと消しましょう。
水のむだ使いはやめましょう。
3学期も委員会が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)身体測定 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの間に大きく成長している6年生です。養護教諭の先生からは「体や心の大切さ」「SNSの使い方」など、気付かないうちに相手や自分自身を傷つけないようにしてほしい等の大切なお話がありました。

1月11日(水)おいしい給食(お正月料理)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前には栄養教諭の先生が作ってくれた「お正月料理」のわかりやすい掲示物とクイズががあります。見てくださいね!

1月11日(水)おいしい給食(お正月料理)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
まちにまった「おいしい給食」がスタートしました!
雑煮(ぞうに)には神様のおそなえしたおもちを入れて、新年の力をいただくという意味があります。黒豆にはまめに元気に働けるようにという意味があり、ぶりは出世魚とよばれ、縁起がよい魚です。このように新年を祝うお正月には、人々の願いがたくさんこめられた食べ物がでてきます。感謝の気持ちでとてもおいしくいただきました【献立】ぞうに・ぶりのてりや木・くろ豆・ご飯・牛乳

1月11日(水)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ポートボール」の基本となるのはドリブルです。きき手だけでなく反対の手を使ってドリブル練習をしています。なかなか難しいですね。ボールになれるところからスタートです!

今日も先生を募集しています!

⬛️ (令和5年(2023年)1月13日(金)消印有効)
【令和5年(2023年)4月1日採用】枚方市教育委員会任期付職員採用選考(小学校講師)の実施
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037808.html
👉枚方市教育委員会任期付職員採用選考 及び 募集要項

 これからの平和を維持し持続可能な社会をつくり出すのは、やはり子ども達であり、教育界もその支援を行う役割として大きな使命を追っています。
 現在、本校においても先生が足りない状況が続いています。
 そのため、枚方市内の小学校・中学校において、講師を大募集しています。
 これは、全国で先生不足であることの報道で周知の通りとは思います。
 そのため、令和4年7月1日から、 教員免許状の扱いが変わり、休眠状態でも手続きなく、有効な免許状となりましたので、免許状の更新等を理由に諦めていた皆様も是非一度ご検討のほどよろしくお願いします。(失効状態の方も、再授与申請することで有効になります。) 是非、子どもたちとともに学び、笑顔あふれる学校を創っていきませんか。
 講師登録や給与等の詳細は、以下のURLで確認できます。免許状についてやその他の質問などに関しても、まずは一度枚方市教育委員会教職員課までお電話ください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。
👉講師登録・詳細はこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html
👉電話受付
050-7105-8040(平日9:00〜17:30)
👉メール受付
kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

1月10日(火)始業式後の学級の様子 6年生

画像1 画像1
友達の話を聞く態度が素晴らしい6年生。自然と発表者を見る姿が友達の発表を応援しているようにも見えましたね。
また、先生から一人ひとりに伝えた一文字を黒板に書くように仕掛けがありました。
つなぎ合わせると、、、、。
よく組まれた内容でした。テーマは「つなぐ」。一人ひとりをつなぐ。それは、一人ひとりが認め合うことかな。みんなで卒業式をつくってくれることが伝わってきました。
画像2 画像2

1月10日(火)始業式後の学級の様子 6年生

画像1 画像1
6年生の登校日数は後何日ですか?
先生が質問されていました。69日。なんて答えもありましたが、48日でしたね。
そして、この2学期間を振り返ることもしていました。
学年目標「心」に向かって、みんなで最後の小学校の学期を最高のものにしていきましょうね。
画像2 画像2

1月10日(火)始業式後の学級の様子 5年生

係決めをしたり、すごろくをしたり、先生の歴史散歩があったり、そして、ドリルに取り組んだりとそれぞれに3学期がスタートしていましたね。
5年生も後52日。毎日を大切にしていこうね。
画像1 画像1

1月10日(火)始業式後の学級の様子 4年生

3学期のクラスに欠かせない係活動決めもクラスによって工夫されていました。タブレットで決めるとその決め方にも工夫が広がっていますね。
お正月の遊びを体験しているクラスもありました。百人一首の坊主めくりかな。
先生が過ごされたお正月の日常もよかったですね。みんなのお正月の日常もかみしめていました。
画像1 画像1

1月10日(火)始業式後の学級の様子 3年生

冬休みに楽しかったことを教えてください!
天井を突きそうなしっかりとした挙手ぶりに1日目からとても気持ちがよかったです。
総合的な学習で培った、国語の言語活動で学んだ新聞づくりも、それぞれ題名に特徴があり、みんなが過ごした冬休みがよく伝わってきました。
そして来週実施される児童会祭りの話し合いが行われているクラスもありました。
画像1 画像1

1月10日(火)始業式後の学級の様子 2年生

2年生も早速みんなで連絡帳を書いていました。集中できていましたね。それから、漢字ドリルに書く時の丁寧さにも驚かされました。とても自分自身が表されるような字でした。すばらしい。そして何より先生の話にも耳を傾けていました。
ウサギ🐇さんの耳に負けないぐらい!
画像1 画像1

1月10日(火)始業式後の学級の様子 1年生

冬休みの日記を両手にみんなでその発表を聞いています。楽しそうですね。先生もそんな遊びをしたかったです!というお話でした。また、早速きれいな字をドリルに書いているクラスもありました。成長が感じられる一時でしたね。更に、整理整頓ができていましたね。4月のあの動き方とは違いますね。とてもスムーズでしたよ。4月のあの動き方もとても可愛かったですが、今も1年生らしいです。
画像1 画像1

1月10日(火)学校だより・給食だより 1月号

画像1 画像1
本日「学校だより1月号」を配付しています。なお、学校ブログでは訂正版をアップしています。「給食だより1月号」とあわせてご確認ください。

(1)学校だより1月号(訂正版)
(2)給食だより1月号

画像2 画像2

1月10日(火)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動場には子ども達の元気な様子がもどってきました。久しぶりに会う友達と楽しく遊んでいる様子がとてもほほえましく感じられます!

1月10日(火)始業式(オンライン)

画像1 画像1
始業式をオンラインで実施しました。校長先生からは卯(うさぎ)年ということでウサギの速さの特長から「一人ひとりにある長所」や「あきらめない気持ち」をさらに伸ばしていくこと。「いのちをまもり・いのちをはぐくむ学校」のためにも、校内や学校外で走ったりなどして危険な行動をしていないかもう一度振り返りながら、3学期も楽しい学校生活を送っていきましょうとありました。
画像2 画像2

1月6日(金)始業式に向けて

画像1 画像1
10日(火)は始業式です。冬休みの間にたくさんの思い出はできたでしょうか?先生達やひさびさに会う友達にたくさん思い出話をきかせてくださいね!楽しみに待っています!

1月6日(金)給食アンケートの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期末にいつもおいしい給食を作ってくださったり、色々な企画を考えてくれている調理員さんへの感謝の気持ちとして「給食アンケート」を実施しました。今回はその結果を発表します。「2学期で特においしかった食べ物はなんですか?」の質問に対して、特に嬉しかったのは「給食全部」と答えてくれた児童がとても多かったことです!11日(火)からは楽しみにしている給食が始まります。調理員さんにも元気にあいさつをしていきましょう!

【調理員さんへの感謝のメッセージ】一部になります。
いつも美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。私たちは皆さんの作ってくれる給食で毎日元気で過ごせています本当にいつもありがとうございました。

毎日手間のかかるミキサー調理を、美味しく作ってくださり、ありがとうございます。おかげで体も強くなり、毎日元気です‼︎

いつも美味しい給食をありがとうございます苦手なものも美味しくしてくれてるのでので毎日給食が楽しみです。2学期ありがとうございました。

毎日美味しい給食を作ってくれてありがとうございます。暑い時もさむいときも頑張って給食を作ってください,幸いです。本当にありがとうございます❗️

いつも、美味しくて栄養のある給食をつくってくれてありがとうございます!!馴染みのある給食や、出たことのない給食が出てくると、ワクワクします!あと少しですが、三学期もよろしくお願いします!

いつも美味しい給食をありがとうございますあと3ヶ月後に食べられなくなると思うと寂しいですほんとうに6年間ありがとうございました。

いつも美味しい給食をありがとうございます。私は給食が大好きで、いつも楽しみにしています。(私はいつもおかわりしています笑)これからもおいしい給食を作って笑顔にしてください。3学期までしか食べられませんがこれからも頑張ってください。給食、楽しみにしています。


1月6日(金)【教育委員会】給付型奨学金案内

画像1 画像1
教育委員会より「給付型奨学金 子ども給付金〜新入学サポート2023〜の案内」についてお知らせがありました。対象は来春,新中1・新高1向けとなっています。ご確認ください。
👉子ども給付金(新入学サポート)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
3/25 ストリーテリング
陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000