最新更新日:2024/06/29
本日:count up10
昨日:242
総数:517086
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月22日(火)算数 2年生

2年生の算数は、かぶとむしさん です。いや、かぶとむし算です。いや、カブトムシを例にして、足の本数を数えています。さあ、何の段でしょうか。
そうです。今日は6の段に挑戦中!
👉かけ算(NHK for school)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)生活科 1年生

画像1 画像1
1年生の教室に行くと、ちょっとしたプレゼンテーションが行われていました。
そして、それぞれが、いろんな道具を持ち寄っていました。
家でのいろんな仕事を紹介してくれていました。
そして、家族の仕事の大変さをとても感じていました。
私も家族に感謝しなくてはと心から思いました。1年生ありがとうございます。

11月22日(火)算数 2年生(相互参観授業)

掛け算を習う2年生。そうそう、こういう時に掛け算が役に立つんですよね。
掛け算って便利ですね。
そして、解決方法は一つではありません。いろんな方法を見つけてくれていますよ。
家でも学んでみましょう。↓
👉かけ算じょうずに使える(NHK FOR SCHOOL)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)図工 6年生

6年生の作っているメッセージボードもそろそろ完成に近づいてきました。このクラスは、掲示板をボードに貼り付けている工程でした。ニスが施されたボードがとてもきれいに仕上がっていました。

👉 く〜ねくね!糸のこでできた形から(NHK For School)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1

11月22日(火)就学前検診 新1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度新しく入学してくる新1年生(約111人)の就学前検診が行われました。体育館の中で受付を済ませ内科や歯科など検診を行いました。来年度元気に入学してきてくださいね。学校ブログで津田南小の元気な子ども達の様子をご覧ください!

11月22日(火)おいしい給食(はたはた)

画像1 画像1
画像2 画像2
はたはたから作られる調味料の一つに「しょっつる」があります。江戸時代から作られている、日本の伝統的な調味料です。今日はからあげとしてパリパリしていておいしかったです。ちなみに漢字で書くと「魚」へんに「神」と書きます!【献立】ごじる・はたはたのからあげ・小松菜のごまいため・ご飯・牛乳

11月21日(月)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の消防設備がどこにあるのかグループで確認しています。普段は気づかない場所に熱探知機や消防ホースがあったりと色々な発見があったようです。

11月21日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、竹馬に挑戦している子ども達が増えてきています。上手にコツをつかめたら高さを上げたり、かけ足で移動しながら楽しんでいます!

11月21日(月)おいしい給食(カレーうどん)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のカレーうどんにはこんぶとけずりぶしでとった「だし」が入っています。だしの風味を感じながらとてもおいしくいただきました!【献立】カレーうどん・ほうれん草のソテー・うずまきパン・みかん・牛乳

11月21日(月)【教育委員会】支援教育に係る保護者向けQAについて

画像1 画像1
教育委員会より「今後の枚方市の支援教育に係る保護者向けQA(追記版)」についてお知らせがありました。ご確認ください。

今後の枚方市の支援教育に係る保護者説明会が10月17日から11月5日の間、地域開催も含め計6回実施されました。説明会では保護者の皆様から様々なご質問をいただき、できる限り丁寧に説明させていただいた内容となっています。

👉今後の枚方市の支援教育について 保護者向けQA(追記版)

11月18日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロペラのようにクルクルと鉄棒を回っている児童がいました。鉄棒ピラミッド(鉄棒カード)の完成に向けて、友達の技を参考に練習しています!こちらでは逆さになって手放しジャンケンです!

11月18日(金)PTA学年行事 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方向が急に変わる「ドッジビー」はキャッチすることも難しそうですが、慣れてくると色んな作戦で楽しむことができそうですね!

11月は児童虐待防止推進月間

画像1 画像1
今月は子育てについての推進月間。
👉フォーラムのご案内 

11月18日(金)PTA学年行事 5年生

ポカポカと暖かい秋晴れのもと、ドッチビー大会が行われました。
平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々にお越しくださいました。
本当にありがとうございました。
子ども達は、やはり保護者と関わりがもてるということもあり大変盛り上がっていました。
PTA学年行事担当の保護者の皆様、お疲れ様でした。そして何よりも事前準備に後片付けもお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)外国語活動(相互授業参観) 4年生

4年生の外国語活動を見学。先生がリズムよく授業を展開されていました。子ども達もそのリズムに乗って、たくさんの単語、そしてフレーズを自然に発信することができていました。
繰り返し単語やフレーズを練習する、昔私が学習したような外国語活動は、もうおさらばです。
しっかりと使える話せる外国語をマスターできる授業展開でした。
次は、学んだ単語やフレーズを使って、お気に入りのパフェを作っていきます!
👉 What do you want? ほしいものは何かな?(NHK FOR SCHOOL)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)算数(相互授業参観) 5年生

👉NHK FOR SCHOOL(時速35キロメートルの犯人をさがせ 〜速さ〜)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
割合の学習です。
めあては、速さを言葉の式で表すにはどうすれば良いか。時間と道のり(きょり)を使って表してみましょう。
しかし、なかなかパッとは答えられません。それを先生は丁寧に 数直線などを使いながら教えてくださっていました。実はこの割合の学習は、既に2年生の掛け算の学習からずっと続いています!そして、6年生の比の学習にも。
また、壁には、自分が学習しているつながりが分かる掲示がありました。これなら、自分のつまずきも分かります。教室が、学習の年表のようになっていて、自分の立ち位置がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)紅葉狩り

画像1 画像1
グランドに向かう時、走ってはいけない場所を走る人がたくさんいます。
グランド以外は走ってはいけません。 あるくべき ところ は かならず あるく、いのちを まもるために かならず あるいてください。はしるひとがいると きちんと あるいている人が けがをします。

気になって、子ども達の様子を見ながら立っていると、体育館前で、紅葉狩りならぬ落ち葉清掃をしている人がちらほら。最初は、一人の女の子から。そして、少し増えました。
いいですね。
何かを動かすのも、まずは一人から。 一人の心が動けば、みんなが動く。
ありがとう。紅葉狩り。
画像2 画像2

11月18日(金)国語 6年生

世界に向けた意見を書き、子ども達同士で、説得力のあるものを選んでいます。このクラスは、書いたものをもとに伝え合っています。
「ぼくらのこの思いを国に伝えていかなあかんのと違う?」
お、6年生が語っている。いいですね。頼もしい。
得手、不得手はあるかもしれない。しかし、表現はいろんな形でできるはず。さあ、発信してみよう。いざ、チャレンジ!
画像1 画像1

11月18日(金)国語 6年生

修学旅行から帰ってきたばかりの6年生。本当に頑張って登校してくれています。
というのも今日は、国語で自分達の意見文を読み込んでいました。そして、説得力のある文章を選んでいました。つまり、自分がより納得できるものを選ぶということ。教室内はシーンとしていて、みんなが読み込む文章への眼差しの音と先生の優しい声かけだけが聞こえていました。素晴らしい6年生。未来の日本の平和をリードしてくれますね。
画像1 画像1

11月18日(金)社会 5年生

日本の工業生産はどのように変化してきたのか というめあての授業でした。
最近、一ドル150円近くとなりました。では、輸出に頼っている会社はどんな影響がありますか。輸入に頼っている会社はどんな影響がありますか。日本の工業は、国の税金にとても寄与してきます。分からないことをたくさん考えていきましょう。お米の学習に工業の学習の5年生!忙しい!
5年生が工場見学に行くコマツはどう変化してきたのかな。
👉日本の貿易とこれからの工業生産
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
3/25 ストリーテリング
陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000