最新更新日:2024/06/26
本日:count up351
昨日:382
総数:515974
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月11日(月)【教育委員会】夏季休業中の報告について

教育委員会より「夏季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について」のお知らせがありました。ご確認ください。

平素より、本市の新型コロナウイルス感染予防対策にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、現在、全国的に新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が連日増加しており、枚方市においても例外ではありません。

再度、ご家庭置かれましても基本的な感染予防対策(手洗い、3密回避、こまめな換気等)を見直していただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、毎朝、体温測定を含めた健康観察を行い、発熱や咳等の症状や体調に不安がある場合は、自宅で休養をしてください。

夏季休業中に、お子さまが新型コロナウイルス感染症の陽性となった場合につきましては、下記のとおり、ご報告いただきますよう、よろしくお願いいたします。


1.夏季休業中の新型コロナウイルス感染症の陽性報告について
1学期終業式以降、陽性となった場合、発症日が7月22日(最終登校日を0日として2日後)以前となる場合は、学校まで報告をお願いします。

ただし、部活動参加者等については、最終部活動参加日(登校日)が発症日を0日として2日前以前になる場合は、学校まで報告をお願いします。

なお、2学期開始以降、陽性もしくは濃厚接触者等となり、登校できない場合につきましては、速やかに所属小中学校までご連絡ください。


【問い合わせ先】枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援課      
 電話 050-7105-8045(平日、午前9時〜午後5時30分)

7月11日(月)図書(お話会)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は津田図書館よりスタッフの方に来ていただいての「お話会」でした。図書館クイズがあったり、大型絵本による読み聞かせがあったりと、子ども達が「本」が好きになる内容ばかりでした。津田図書館でも色々なイベントがあるようです。夏休みのにはぜひ津田図書館の利用をお願いします!

👉津田図書館ホームページ
https://hira-manatsuna-library.jp/tsuda/

7月11日(月))【PTA給食委員会】給食試食会資料

画像1 画像1
PTA給食委員会さんより給食試食会の中止に伴い、試食会で使用する予定であった資料のお知らせがありました。ご確認ください。
👉PTA給食試食会資料


7月9日(土)更生保護女性部 自治会・子ども会 との懇親会

 校区内の更生保護女性部会の方々と自治会・子ども会との懇親会がありました。これも3年振りに実施されたものです。
 更生保護女性部からは子育てについての質疑応答をとりまとめて頂きました。保護司の方からは愛着の種類について述べて頂きました。
 保護者の方々の子育てなどの感想から学校としても頑張らねばというエネルギーを頂きました。地域の方々からの感想にも本当に校区が支えられていると感じました。
👇更生保護の歴史(法務省hpから)
https://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo_hogo02.html
👇更生保護女性会とは(法務省hpから)
https://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo_hogo04.html
画像1 画像1

7月8日(金)水泳学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての大プールでの練習では広いプールの中で思いっきり体を動かしていました。ビート板を使い、上手に伏し浮きしながらバタ足ができています!

7月8日(金)学級だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生によっては子ども達の様子がとても分かりやすく工夫された「学級だより」を発行しています。特にカラー印刷機の導入により、写真の写りもアップしています。一年間の振り返りとしてもご活用ください!

7月8日(金)水泳学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使っての平泳ぎの練習です。足の開き方がとてもダイナミックになってきました。残り数回の水泳学習となります。限られた時間の中で、安全に楽しみながら進めていきます!

7月8日(金)おいしい給食(チリコンカーン)

画像1 画像1
スペイン語で「チリコンカルネ」と呼ばれ、「チリ」は「とうがらし」、「コン」は「と」、「カルネ」は「肉」で「とうがらし肉」という意味のメキシコ料理です。給食では、豚ミンチ肉、玉ねぎ、インゲン豆、トマトを煮こんで、とうがらしが少しだけ入っていました。とても食べやすく、コーンスープと一緒においしくいただきました。【献立】コーンスープ・チリコンカーン・キャベツのソテー・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

7月8日(金)再掲【募集】枚方市小中学生絵画コンクール

画像1 画像1
枚方市より「小中学生絵画コンクール」のついて作品募集のお願いがありました。

「クラスルーム」にもお知らせしています。

応募期間は7月25日(月)まで延長となりました。

応募を希望される場合は教頭先生をたずねてきてください!

👉絵画コンクール募集


7月7日(木)七夕 願い事 そして今日の星空

七夕の日に青空なんて何年振りでしょうか!
みんなの願いごとが叶いますように。子ども達が、地域の方々が、そして世界が、安全で安心なくらしができますように!
国立天文台から大阪の星空👇
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)体育 3年生

 今日は3回目の入水です。伏し浮きから、今度はバタ足!暑い夏を吹っ飛ばそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)国語 1年生

 いよいよ漢字です。とてもいい感じに書いていました。ひらがなから、カタカナ、そして漢字。みんな頑張っていますね。読み方が違うことや、画数があること等色々知る事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)水泳指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての大プールでの水泳指導となりました。最初は大きなプールの中でかけっこをしたり、なれる所からスタートしました。伏し浮きも挑戦し、最後はビート板を使って浮く練習でした。ぷかぷか浮く姿はとても気持ちよさそうです!

7月7日(木)おいしい給食(たなばたそうめん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうめんは小麦粉から作られためんです。日本では夏に冷やして食べることが多いです。昔から七夕には天の川に見立てて、長生きできますようにと願いをこめて食べられてきました。七夕への思いをよせながらおいしくいただきました。校内でもいろんな場所に七夕が飾られていて、いろんな願いがあります。写真には交野の機物神社の写真もあります!【献立】七夕そうめん・夏野菜のかきあげ・こうやどうふのふくめに・ご飯・牛乳

7月7日(木)【教育委員会】講師募集

画像1 画像1
教育委員会からのお知らせです。
お知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介をお願いします!


教育委員会ブログ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

枚方市教育委員会では、市立小学校・中学校の講師希望者の登録受付を随時行っています。

【教育職員免許法の改正により、普通免許状及び特別免許状は有効期限を定めないものとなりました】


「教員免許は持っていて、いつか学校で働きたいと思っているけど…」

「更新講習を受けていなくて免許の有効期限が切れていているけど…」

「今すぐには働けないけど、教員の仕事に興味がある」


子どもが好き!教えるのが好き!そんなみなさん、枚方市内の公立小中学校で一緒にお仕事をしませんか?

登録を迷っている方も、必要な免許状や職務内容などの質問がある方も、ぜひ一度お問い合わせください。


*・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・*
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

電話受付:050−7105−8040(平日)
メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

7月7日(木)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続いていますが、子ども達が毎日、水やりをしているおかげでアジサイも元気に育っています。大切に育てているアジサイをしっかりと観察しています。

7月7日(木)水泳指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなブロックをプールの中に入れて、それをもぐって何個取れるか練習しています。その後の指導では自然と伏し浮きができる児童もいたりと指導を重ねるごとに子ども達も力がついてきているようです。プールサイドには熱中症対策として常にクーラーボックスとAEDを準備し、緊急対応にも備えています。

7月6日(木)おいしい給食 ししゃも

ししゃもは、キュウリオ目キュウリオ科シシャモ属に属しています。世界中でも北海道太平洋のある地域にのみ住んでいるようですね。川で産まれて海で成長して、そして、また川に戻るそうですよ。すごい旅行をしていますね。ですから、おいしいのかもしれません。台風明けのいい天気のもと、おいしい和食をいただきました。調理員さんありがとうございました。【献立】ごはん、ごじる、ししゃも、キャベツのごまいため、牛乳
画像1 画像1

7月6日(水)緊急時の避難所開設対策会議について

画像1 画像1
 今日は、緊急時の避難所開設について枚方市役所の避難所派遣員の方々と地域防災担当の方々で打ち合わせをおこないました。
 本校小学校校区では各自治会館において避難所対策を行っておられます。ですから、各自治会での会員の協力が大変重要となります。各自治会、そして学校での避難所運営に今後ともご協力をお願いします。地域で自治会を守っていきましょう。公助、共助そして自助がキーワードとなります。
画像2 画像2

7月5日(火)図工 3年生

 図工作品の展示をすると本当に子ども達の力に驚かされます。
 今日は、その友達の作品から一人ひとりの発想力をかみしめながら鑑賞しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いきいきつなみプラザ
3/25 ストリーテリング
陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000