最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:155
総数:106945
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

9月29日(木)-3 運動会全体練習 1/3

最初で最後の運動会の全体練習を行いました。入場と開閉会式のみの練習でしたが、調整などを行い、予定通り行うことができました。時間通りに開始することができ、また、きびきびと行動できていたことを褒めました。当日は、保護者の皆様に格好いいところを観てもらいましょうとお話ししました。ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)-3 運動会全体練習 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)-3 運動会全体練習 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)-2 運動会準備テント設営 1/3

昨日放課後、運動会のテント設営に、保護者と高陵校区と中宮北校区コミュニティ協議会の皆様、関西外国語大学の学生さんなどの協力をいただき、予定通り21張りのテントの準備を行うことができました。多くの皆様のご参加、ご協力たいへんありがとうございました。当日の後片付け等のご協力もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)-2 運動会準備テント設営 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)-2 運動会準備テント設営 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)あおぞら学級

昨日のあおぞら学級6では、国語のテスト終了後に、“コグトレ棒“でのバランス運動と1〜50までのランダムな数字を順番に目で追いかける“ビジョントレーニング“を行いました。子どもたちはどれも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)-6 5年 社会

5年生社会の授業では、食料自給率をあげるためにはどうすればいいかを考えていました。先生との活発な意見交換はさすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)-5 3年 算数

3年生算数の授業では、計算ドリルをし、それを先生が一人一人点検していました。子どもたちの真剣な眼差しがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)-4 2年 国語

2年生国語の授業では、グループで詩の音読や、「ニャーゴ」の音読発表とその評価などを行っていました。堂々とした発表の様子は格好よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)-3 6年 家庭 1/2

6年生が家庭の時間に洗濯実習をしていました。自分たちが使ったゼッケンを手洗いで洗っていました。これで洗濯機が壊れてもきちんと衣服を美しくできるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)-3 6年 家庭 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)-2 1年 さんすう

1年生さんすうの授業では、くりあがりのふくしゅうをしたあと、けいさんもんだいをといていました。できることがおおくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)本の紹介

図書委員さんが、本の紹介を図書館前に掲示してくれています。今回は1,2年生向けでした。
画像1 画像1

9月27日(火)-8 6年 家庭

6年生家庭科の授業は洗濯についてでした。だれが、いつ、1日に何回くらいするかや使っている洗剤などについて話し合っていました。実習があるそうなので、前後にご家庭でもさせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)-7 3年 図工

3年生図工の作品が出来上がっていました。ステキな作品に仕上がっていました。
画像1 画像1

9月27日(火)-6 2年 図工

2年生図工では、それぞれがこれまでに準備したおもちゃの設計図にしたがって、各自持ってきたおはしやゴム、箱などを使って作っていました。どんなおもちゃができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)-5 5年 社会 1/2

5年生社会の授業は、水産業のさかんな地域についての単元テストをしているところでした。鉛筆の音しか聞こえないくらい集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)-5 5年 社会 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)-4 4年 算数

4年生算数の授業は、正確な数をおよその数にする方法についての学習でした。21034を20000とした理由を考えているところでした。どのように考えたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751