最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:155
総数:106944
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

9月6日(火)-3 教育委員さん来校 1/3

午前中、枚方市教育委員会より、橋野委員と中西委員が来校され、授業見学や校長と意見交換を行いました。授業参観では、どの学年も非常に落ち着いていて、積極的に授業を受けていることが分かる、先生と児童との良好な関係を感じるなど良いご意見をいただきました。また、児童の様子やこれまでの学校の取組、今後の予定、課題とその解決方法などについて意見交換を行いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)-3 教育委員さん来校 2/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)-3 教育委員さん来校 3/3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)-2 3年 算数 1/2

3年生算数の授業は、不等号を使って数の大小を表すことや大きな数の学習でした。先生の問いかけに答えながら授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)-2 3年 算数 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 5年 国語

昨日の5年生国語の授業です。問題を解決するために話し合おうという授業で、問題の原因をグループで話し合いました。付箋を使って説明し、グループの意見をまとめていきました。初めてでしたが、うまくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)-6 3年 理科 1/2

3年生理科の時間は、こん虫のからだのつくりの学習でした。先生の板書もに負けないくらい子どもたちは上手にカブトムシの絵を描きながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)-6 3年 理科 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)-5 1年 おんがく

1年生音楽では、歌を歌っているところでした。「ちゅうりっぷ」「ちょうちょ」「おつかいあり」「めだかのがっこう」「いぬのおまわりさん」などをCDのイントロが流れ出したら一斉に楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)-4  6年 理科 1/ 2

6年生理科の授業では、炭酸水に二酸化炭素が溶けていることについての実験について説明がりました。次の時間に実験を行うとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)-4  6年 理科 2/ 2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)-3 4年 学活 1/ 2

4年生学級活動の時間では、係活動について意見交換をするために、自分の意見をまとめていました。国語の授業にも関係する活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)-3 4年 学活 2/ 2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)-2 2年 国語

2年生国語の授業では、授業前に国語の授業についてのアンケートをiPadで行っていました。授業を分析し、振り返ることは子どもにとっても教師にとっても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)今日の登校の様子

今朝の登校では寝不足なのか疲れた様子の子が多かったです。聞いてみると、花火大会に行って、帰宅が遅くなったり、人が多かったり(人酔いしたり)、会場では地面が濡れていて歩くのがしんどかったり、座ると気持ち悪かったなどと答える子がいました。花火は迫力があり、綺麗で良い思い出になったようでした。(3枚目の写真は公式YouTubeより)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)-7 6年 外国語 1/2

昨日よりNET(外国人英語指導助手)の Emilie Hagen(エミリー ヘイゲン)先生が配置されました。本校を中心に他の小学校にも教えに行くこともします。よろしくお願いします。
早速6年生は、自己紹介から授業がはじまりました。先生がネット上に問題を作り、クイズ形式で自己紹介を行っていました。、正解したり、早く答えると加点されるなどゲーム的な要素もあり、子どもたちは大はしゃぎでした。これからの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)-7 6年 外国語 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)-6 2年 防災学習 1/2

2年生は、本日の大阪880万人訓練を行うにあたり、防災についての学習を行っていました。本日の給食で出る防災食の救給カレーを楽しみにしている子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)-6 2年 防災学習 2/2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)-5 1年 さんすう

1年生さんすうの授業では、2けたの数の学習で10より大きい数をかぞえることがめあてでした。一人ずつ丁寧に先生がノートの確認などをしながら授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751