最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:54
総数:86626
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月21日(火) 2年図工

前回の学習で、キャラクターや動物など、自分たちでデザインを考え、今日は、ねんどを使って「風りんづくり」に取り組みました。
ねんどを分けて、色をぬりこむ。黒は最後と、作り方を確認し、段取り良く、完成にウキウキしながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 1年生活科

1年生が、「あさがおのつるがでたよ。」「ぼくは3本つるがでているよ。」「さつまいもも植えたんだ。」と話に来てくれました。
朝休みや20分休み、昼休み、毎日水やりを忘れずにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 4年生校外学習(6)

学校に到着です。集団での行動は、学ぶことがいっぱいありました。
また、今日学んだことを今後の社会科を中心とした学習に活かしていきましょう。
画像1 画像1

6月17日(金) 4年生校外学習(5)

お弁当を食べた後は、渚水みらいセンターへ見学。
下水、下水道のことなどをクイズをまじえながら、わかりやすく説明してもらいました。
下水がどんどんきれいになっていく過程を説明を受けながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 4年生校外学習(4)

渚水みらいセンターに到着です。
まずは、楽しみにしていたお弁当の時間です。
画像1 画像1

6月17日(金) 4年生校外学習(3)

施設内ではクレーンでつかみ取る様子を実際に見て、びっくりです。
1回の焼却に3時間くらいかかります。夜中は自動運転で焼却します。
パッカー車で運ばれる様子も見学できました。
実際に見学できて発見がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 4年生校外学習(2)

東部清掃工場に到着です。
まず映像など見ながら、清掃工場の仕組みなどを教えてもらいました。メモをしながらしっかり話を聞くことができています。焼却だけでなく、発電、リサイクルもしているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 4年生校外学習(1)

今日は、4年生が校外学習として、東部清掃工場、渚水みらいセンターに社会見学に行ってきます。出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 相互授業参観

6月から授業相互参観を実施しています。なかなか先生方は授業を行っているので、他の先生方の授業を参観することは難しいのですが、最初であったり、途中であったり、少しの時間でも授業を参観し、自分たちの授業の参考にできればと取り組みを進めています。
今日は、3年の算数の授業、4年生の国語と音楽の相互授業参観でした。

写真は3年生の算数の様子です。
子どもたちは
「100円玉をもって買い物に行った場合の暗算の仕方を説明しよう」
と今日のめあてを確認し、頭の中で考えたことを説明すること、「友達がわかった!」という説明ができるよう、ゴールを明確にして、学習に取り組んでいました。
「自考」の時間の集中して自分の考えを書く姿、全体交流、友達との交流では、暗算の仕方の説明をしっかりできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 4年音楽

続きです。
自分たちで作った「リズムカレンダー」でリズム遊びから授業がスタート。みんなノリノリです。
その後、「いいことありそう」を歌いました。元気でかつ、きれいな歌声が教室いっぱいに広がりました。
今日のめあては、「6拍子を感じながら歌う」
新しく歌う「風のメロディー」と「いいことありそう」を比べて、曲の違いを見つけました。
「ゆったりとした感じ」「懐かしい感じ」「穏やかな感じ」などなど、
子どもたちの感性は本当に豊かです。
8分の6拍子の感想をロイロノートを活用して交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 4年国語

続きです。
今日のめあては、「身の回りのことわざをあつめて、ことわざカードをつくろう。」
ことわざ辞典や絵本、インターネットなどを活用して、ことわざの意味、使い方を調べ、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 6月リモート朝会(1)

今日は、給食委員会と保健委員会から話がありました。

給食委員会からは
「12時20分から30分に給食の用意を取りに行きますか?」など、
〇×クイズを出題!楽しく給食の時間の確認ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 6月リモート朝会(2)

続きです。
保健委員会からは、手洗いの仕方など、感染対策について、実技も交えながら、わかりやすく説明をしてくれました。

両委員会とも、みんなが学校生活を気持ちよく過ごせるように、また、充実するように、役割を分担し、協力して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 5年メダカのたんじょう

学校には、たくさんのメダカがいます。毎日、5年生が卵の移し替えや、エサをあげ、大切に育てているからです。
いろいろな学年が様子を見に来たりしています。
今日は気温が低いからか、たまごの量が少なかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) ひらかた電子図書館を利用してみよう

学校で使っているアカウントで「ひらかた電子図書館」を利用できるようになりました。学校のタブレットやお家のスマートフォン、パソコンなどで読むことができます。
絵本や物語、図鑑や学習、漫画、料理、英語、多読の本など幅広いジャンルの電子図書がありますので、見てみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 水泳指導開始

朝から晴天とは言えなかったですが、プール日和の天気になりました。

2年ぶりのプール学習です。5年生は、2年生以来となり、久しぶりのプール!楽しみいっぱいです。

感染対策のため、1学年ごとのプールとなり、シャワーも5人ずつ、間隔をとって浴びます。子どもたちの泳力を見ながら、取り組みを進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 到着

ただいま、到着いたしました。
これより、下校いたします。
画像1 画像1

3年生 校外学習

これから帰路に着きます。
電波が届かず、ブログの更新ができませんでした。
クラスのクラスルームにアップしていきますのでご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 3年生校外学習 枚方市野外活動センター(2)

電波が届きにくい場所みたいです。ブログは電波の届く場所に移動してから更新します。
現在、子どもたちは、弁当も食べ終え、元気に遊んでいます。

6月10日(金) 3年生校外学習 枚方市野外活動センター(1)

3年生の校外学習です。
「晴れていたら、竹の伐採体験できるんだ。」と楽しそうに話をしてくれていました。
今日のめあては、「自然に親しんで集団生活になれよう!」
みんなで確認し、今から出発です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135