最新更新日:2024/11/20 | |
本日:3
昨日:58 総数:92644 |
授業の様子(1年体育)
ダンスの練習の後、ソフトボール、ドッジボールに分かれていました。
ソフトボールでは、順番にティーバッテングの練習をしていました。 打者が打ちやすいように、ボールをトスするように丁寧に投げていました。また、ゴロのボールの取り方など生徒同士で教え合っていました。 今日の給食
今日のメニューは、ハッシュドポーク、ポテトサラダ、ミニゼリー(ぶどう・りんご)です。
フランスで「大地のリンゴ」の名を持つじゃがいもは、食物繊維やビタミンCを含んでいます。じゃがいものビタミンCは、でんぷんによって保護されているため、加熱してもあまり減らないとういう特性があります。 ごちそうさまでした。 学年レクリエーション(1年生)
レクリエーションの進行は各クラスの体育委員が行います。このクラスで生活するのもあと数日です。クラス対抗で女子男子に分かれドッジボールを行いました。
今回の結果は女子男子の総合で行われました。結果は、同点で2組が、3組が優勝しました。 おめでとうございます。 卒業生からのメッセージ
今朝、校門に立ち登校してくる生徒を迎えていると、遠くから見える1、2年生の姿が卒業した3年生の姿に見え、「あー卒業したから来るはずがないな。」とあらためて実感しました。
そんな卒業生から在校生へのメッセージが掲示されていました。立ち止まり、顔を思い浮かべながら読みました。激励の言葉あり、体験からくる言葉ありとそれぞれの想いを書いてくれていました。 卒業生からのメッセージを多くの在校生に見てもらいこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。 卒業生の皆さん、メッセージありがとう! 今日の給食
今日のメニューは、揚げさばのみそ味、豆苗の炒め物、煮びたし、けんちん汁です。
豆苗は、えんどうが発芽し、本葉が出て、ある程度の大きさになった芽の先端を摘み取って食用にするものです。中国では古くから食用として収穫されていましたが、日本では1970年代から食べ始められたそうです。 ごちそうさまでした。 卒業生へのメッセージ
卒業生の去った校舎には、後輩から卒業する先輩へのメッセージが掲げられていました。
本当に卒業したんだなと実感しています。 在校生のメッセージを胸に卒業生たちの活躍を祈っています! 在校生の皆さん、メッセージありがとう! 花道を通って
各クラスの学級活動後、これまで学んだ教室を出て、保護者の方や教職員が待つ花道を通ります。今年は生徒会役員10人が持つ花のアーチをくぐり、花道を進みました。保護者の方から「おめでとう!」の祝福の声がとても嬉しく思いました。
笑顔で、少しはにかみながら花道を通って行った卒業生たちでした。 最後の学級活動
卒業式後、各クラスに戻り最後の学級活動を行なっていました。
担任が作成したスライドを観たり、最後の学級通信の読み合わせをしたり、担任から卒業証書を改めて渡したりと各クラス全員で最後の学級活動の時間を過ごしていました。 卒業式
本校第40回卒業証書授与式が定刻から行われました。
一人ひとりが中学校の課程を修了した証である卒業証書を立派に受け取りました。 校長式辞の後、生徒会会長から「卒業生へ送る言葉」、卒業生を代表の生徒から3年間を振り返り「卒業の言葉」が述べられました。式のクライマックスとして、卒業生たちが選んだ卒業の歌「正解」の歌声が式場に広がりました。各担任には、保護者の方から感謝の花束が贈られました。 卒業生の皆さん、本当に卒業おめでとうございます。次のステージでも「自分らしく、出会いを大切に、感謝を忘れず」活躍してください。何か辛いことがあれば、帰る場所として中学校がありますよ。 卒業式前の様子
昨夜、農道から学校の校舎を見ると、遅くまでの3年生の各教室に灯がともっていました。各担任が生徒たちの顔を思い浮かべながら送り出す準備をしていました。
昨日の雨も、卒業生の旅立を祝福するように好天になりました。校門の立て看板、体育館の準備も整い最高の舞台が出来上がりました。 素晴らしい卒業式で生徒たちを送り出します。 卒業式準備
2年生が教員とともに明日の卒業式のための準備を入念にしてくれました。
下足室や体育館周りの清掃、式場となる体育館のシートや椅子並べ、卒業生が作ったホリゾントの飾りつけなど、お世話になった先輩への感謝の気持ちを込めて晴れ舞台を仕上げてくれていました。 明日は、生徒会役員が在校生の代表として卒業式に参加します。 2年生の皆さん、準備をしてくれて本当にありがとう!ご苦労様でした。 今日の給食クーブイリチは沖縄県の郷土料理で、昆布のうま味をたっぷり味わえる料理です。昆布と「よろこぶ」をかけて、祝い事でよく食べられます。 ごちそうさまでした。 学年集会(3年生)
中学校最後の学年集会が行われました。
中国長寧区書画展に参加した5名の生徒に表彰として感謝状を渡し、その後、学級反省、学年反省が各クラスの学協からあり、「明日の卒業式では、最高の思い出をつくりましょう。」と呼びかけていました 次に卒業生がお世話になった先生からビデオメッセージ、学年教師からも卒業生へ感謝と励ましを込めてメッセージやピアノの弾き語りがありました。 最後に3年間の思い出の詰まったスライドが流され、生徒たちの成長を感じ取れました。 いよいよ明日は卒業式です。旅立つ生徒たちの晴れ姿が楽しみです。 授業の様子(1年数学)
データの活用についての単元を学習していました。
整理されたデータからその傾向や特徴を読み取ることができるようになることをめあてとして学習します。示された問題のデータから読み取り、平均値、最頻値、中央値を含む階級を求めていました。 今日の給食
今日のメニューは、さんまの梅煮、うの花の炒り煮、ビーフン炒め、いも煮です。
いも煮は山形県の郷土料理で、発祥は古く1600年代半ばと言われているそうです。当時は里芋と棒ダラを煮て食べていましたが、昭和の初め頃から棒ダラに代わり牛肉を使うようになったようです。 いただきます。 公立高校一般選抜入試
今日は、公立高校一般選抜の入試日です。
各担任は牧野駅、御殿山駅、枚方市駅に分かれ、入試に向かう生徒たちを激励し、見送ることとしています。また、他の学年の教師は不足の事態に備え学校に待機しています。 どの場所にいても、先生たちの気持ちは同じ。生徒が無事に会場に行き、周りの雰囲気に物怖じせず、自分の実力が十分に発揮できることを願っています。 受験生の皆さん応援していますよ!最後の頑張りです。 授業の様子(3年理科)
理科の授業のについても最後の授業となりました。
液体窒素による実験をしていました。 風船の中に空気を入れ、風船の口を閉じて液体窒素の中に入れると、風船は小さくなり、また、液体窒素から出すと元通りに大きさになっていました。また、バナナを液体窒素に入れると、カチカチになり木片に釘を打つトンカチの代わりにもなりました。最後はメインの実験です。酸素を液体窒素の中に入れると、どのようになるのか?これは生徒たちが1年生の時に、3年生の卒業時に見ようと約束をしていた実験のようです。酸素は液体になると、きれいな水色になっていました。液体になっても酸素は物を燃やす助燃性があるのかどうかを線香を使い調べてみると、やはり酸素の助燃性は変わりませんでした。 なかなか見れない実験を通して生徒の記憶に留め、進級する高校などでも探究心などを持って理科を好きでいてほしいという授業者の想いがあるように感じられました。 今日の給食
今日のメニューは、カレーコロッケ、キャベツのソテー、コーンソテー、トマトビーンズ、コッペパンです。
トマトビーンズには、ひよこ豆とレンズ豆が入っています。どちらの豆にも味にクセがなく、どのような調理をしても食べやすいので、いろいろな料理に使うことができます。食物繊維が多く、お腹に調子も整えてくれます。 ごちそうさまでした。 授業の様子(3年生体育)
最後の体育の授業となりました。
天気のいい中、グラウンドで女子男子と一緒に教科担当、担任も入ってアルティメットをしていました。 オーケストラ鑑賞(2年生)
3年生と同様に今の2年生もオーケストラ鑑賞が中止となり、プロの生演奏を聴くことができていませんでした。2年生にも進級する応援としてその機会を設けました。
まず、さまざまな楽器が織りなす美しい音色の演奏を聴きました。次に、金管楽器、木管楽器、打楽器、弦楽器のそれぞれの楽器の特徴を知りました。また、全員がバイオリンを手に取り、指で弦を弾く体験をしました。実際に3人の男子は「弓」を持たせてもらい、バイオリニストから演奏の手ほどきしてもらいました。指揮者にもチャレンジした女子男子3人は素晴らしい指揮者ぶりを発揮し、大きな拍手をもらっていました。最後に校歌を歌い、素晴らしい演奏会は終了しました。 来年、2年生の生徒もいよいよ進級して最高学年になります。応援の気持ちをたくさん込めた想いを受け止めてくれたでしょうか?そうあってほしいと思います。 今回、素敵な機会を設けていただいたアマービレフィルハーモニー管弦楽団の皆さん、生徒たちはとてもいい思い出になったと思います。ありがとうございました。 |
枚方市立渚西中学校
〒573-1178 住所:大阪府枚方市渚西3-25-1 TEL:050-7102-9250 FAX:072-847-8603 |