最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:83
総数:164673
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

1・3年生ブラッシング指導

本日は歯科衛生士さんをお招きして虫歯予防や正しい歯の磨き方について楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動に適した季節になってきました

中休みやお昼休みにグラウンドで元気に遊ぶ子どもたちの様子が見られます。ドッヂボール、サッカー、鉄棒やのぼり棒、ジャングルジムにうんていなど、思い思いに楽しんでいます。朝晩はすっかり涼しくなりましたが、この時間帯は晴れているとポカポカ陽気で気持ちよく遊べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(13)

無事帰校し、解散式を済ませて先程下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生校外学習(12)

見学を終え、今から帰路に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生校外学習(11)

報道に携わる方々の思いや願いについて、記者の方々が出演する動画を通じて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(10)

午後は印刷の仕組みや実際の工程を見せていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(9)

午後は朝日新聞大阪工場を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(8)

待望のお昼ご飯。みんな仲良くいただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(7)

世界に一台しかない貴重な車を間近で見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(6)

体験型の展示に夢中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(5)

体験型の展示に夢中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(4)

熱心に見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(3)

熱心に見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(2)

大阪空港のそばを通過して、ダイハツヒューモビリティに到着。これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(1)

出発式を無事終えて、ほぼ予定通り出発しました。これからダイハツヒューモビリティワールドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で

今朝は児童集会で6年生が千羽鶴を披露しました。全学年で協力し、心を込めて折った折り鶴を広島に届けます。また、4週間お世話になった教育実習生も本日が最終日だったのでご挨拶していただきました。2年生を中心にたくさん教えてもらったり、遊んでもらったりして思い出もたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

An interview with the principal.

Some students from 5th grade visited Principal’s office last week. They asked some questions with English to their principal such as “Can you play soccer?”, “Can you cook?” When their principal asked back in English, they could answer very fluently.
画像1 画像1

5年生救急救命学習

5年生では消防署の方を講師にお招きして「PUSH〜いのちの授業」を実施しました。講師の実演のもと、「心肺蘇生」と「AEDの使い方」を体験的に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生研究授業(2)

授業の振り返りシートには「〜さんの解き方がおもしろいと思った」などの感想が見られ、本校の教育目標である「自分の考えを持ち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成」に則った授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生研究授業(1)

6年生で算数の研究授業を実施し、市教委から指導主事が授業改善のための指導助言を行いました。算数科はたどり着く答は同じでも、考え方や解き方が異なることがあり、そのおもしろさを味わえる仕掛けが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214