最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:83
総数:164672
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

第50回運動会(3)

どの競技も大接戦。応援の拍手にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回運動会(2)

勝っても負けても全力を出し切ります。みんなかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回運動会(1)

お天気に恵まれた日曜日。子どもたちの元気な姿が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日が楽しみです!

今日は週末にもかかわらず、校区コミュニティから呼びかけていただき、各自治会から日除けのテントを持ち寄っていただきました。子どもたちの応援席をすっぽり覆うほどのたくさんのテントは壮観です。暑い中、本当にたくさんの皆様にご協力いただきありがとうございました。児童のみなさんは今日は早く寝て、明日は力一杯がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前々日準備の様子から

午後から5・6年生が運動会の前々日準備に取り組んでいます。日曜日のお天気は今のところ「晴れマーク」。しっかり体調を整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習も大詰めです

中休みにグラウンドで選抜リレーの練習をしました。最後まで諦めずに走り切る姿を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善の取組(2)

続いて6年生ともう一度3年生の授業を見ていただきました。授業設計や展開力の高さを誉めていただいた一方で、算数の見方・考え方をもっと意識することで、子どもたちの学びがさらに系統的になるとご指導をいただきました。今後も藤本先生には磯島小学校に関わっていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業改善の取組(1)

本校は今年度、算数と外国語の2教科を柱に校内研究に取り組んでいます。2学期になり研究の成果を確かめるために、外部講師を招聘して授業参観を行いました。今年度、算数科の講師をお願いしたのは元教育推進プランナーの藤本明美先生です。まずは3年生と4年生の授業を参観。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(11)

無事帰校し、下校しました。お家の方に「今日一番楽しかったこと、おもしろかったこと」を伝えるように呼びかけましたので、たくさんお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

4年生校外学習(10)

退館時刻が迫ってきたことを伝えると、「えー!もっとおりたい〜!」の大合唱。きっと楽しい学びがたくさんあったのでしょうね。これからバスで帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(9)

プラネタリウムの後はもう一度全館を見てまわります。自分の見たいところにたっぷり時間をかけて見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(8)

午後最初の見学はプラネタリウム。学習投影という特別なプログラムで星や太陽、次の動きを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(7)

午前の見学を終えて、待望のお昼ご飯!みんなご自慢のお弁当ににっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(6)

展示見学1階!校長先生は大人気なく発電量新記録。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(5)

展示見学3階&2階!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(4)

展示見学3階!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(3)

入館!これからエレベーターで展示室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(2)

無事到着!今から入館します。
画像1 画像1

4年生校外学習(1)

あいにくの雨模様ですが、4年生は校外学習でこれから大阪市立科学館へ向かいます。出発式でも確認したように、月や星、理科のことをいっぱい勉強してきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備を進めています

先生方は毎日ラインを引き直したり、位置を確認する目印を打ち込んだり、運動会の準備に余念がありません。台風接近にともなって一時的に下ろしていた日除けのテントも無事復活しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214