最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:83
総数:164681
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

指導主事による学校訪問がありました

本日は教育指導課の指導主事が来校し、6年生の外国語の授業を参観しました。まあ、授業後にはさらなる授業改善に向け、たくさんの助言をいただきました。

先日もお知らせした通り、磯島小学校は今年度、外国語教育の研究指定校に指定されています。10月の研究発表に向け、ティームティーチングの息もぴったり合ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「端パン」を試食しました

本日から小学校給食「端パン」の提供が始まりました。こういった少しずつの積み重ねで、フードロスをなくしていければいいですね。お腹に余裕のある人は、ぜひ食べてみてください。
画像1 画像1

暑い日が続きますが、工夫して練習を。

連日いいお天気なのでWBGT計とにらめっこしつつ、熱中症に配慮して運動会の練習に取り組む各学年。4年生は全体練習と部分練習を上手く使い分けていました。部分練習では一つのクラスがテント下で動作の確認や練習をしている間、他のクラスは水分補給や休憩をして体力回復。これを交替で繰り返すことで安全と練習時間の両方を確保していました。

「できるかできないか」を考えるのではなく、「どうやったらできるのか」を考えている先生方に脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通級指導担当教員による巡回相談を実施しました(2)

授業後には通級指導担当教員や枚方支援学校の先生に授業者のたくさんの工夫を誉めていただくとともに、更なる改善点について貴重な助言をいただきました。

また、協議後には四天王寺大学の長澤先生によるご指導や大阪府教育庁の山野主任指導主事からご指導いただきました。

長澤先生からは子どもの課題を見とる視点とともに、中長期的な視点から通常学級での学校生活を見通した指導の重要性などについて具体的にご指導いただけたので、校内で情報共有し、来週からの教育活動に活かしていきたいと考えています。

山野指導主事からは磯島小学校の取組を「和気藹々(わきあいあい)」と評価していただきました。教員と児童の信頼関係、教職員間の連携が授業の様子から伝わってきたと大変嬉しいお言葉をいただきました。

磯島小学校ではこれからも様々な知識や経験をお持ちの方々に教育活動を見ていただき、いただいたご意見を参考によりよい取組を進めていきます。

本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通級指導担当行員による巡回相談を実施しました(1)

本日は枚方市リーディングスタッフチーム(通級指導担当教員)による授業参観があり、個に応じたきめ細かな学習指導や自立活動のあり方について、たくさんの助言をいただきました。

前半は算数科の割り算を学習し、1人ひとりの気づきや考えをうまく引き出しつつテンポよく展開する授業でした。後半は発達段階に応じたガーマネジメントを学ぶワークショップに取り組みました。授業者の言葉がけひとつひとつにねらいや細かな工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日運動会の練習風景(2)

どの学年も競技の始まりから終わりまで、全体の動きを中心に確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日運動会の練習風景(1)

今日は日差しもそれほど強くなく、気持ちよく練習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期授業参観 (6)

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期授業参観 (5)

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期授業参観 (4)

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期授業参観 (3)

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期授業参観 (2)

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期授業参観 (1)

9月6日に、1学期と同じくオンライン形式で授業参観を実施しました。
当日は教室の後方から撮影をして、教室の授業の様子を配信しました。
子どもたちも授業参観ということで、少し緊張していたり、普段通りの様子であったりと様々でした。各学年で、算数・図工・国語・道徳に取り組みました。

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い中、元気に運動会の練習に取り組んでます。

台風が通り過ぎ、晴れわたる空の下、どの学年も元気に競技の練習に取り組んでいます。運動会当日は昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対策を最優先し、二部制で実施いたします。保護者の皆様には何かとご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。詳細につきましては、本日配付いたしますお知らせをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

磯島小学校は市の研究指定校です。

今年度、磯島小学校は「枚方市外部の知見を活用した学力向上研究モデル校」に指定されています。10月には公開授業も実施予定で、着々と準備を進めています。

昨日、公開授業でご指導いただく東京家政大学の太田 洋 教授にお会いし、英語の授業づくりにおいて意識するべきキーワードなどについて、大変分かりやすく教えていただきました。ご指導の後も、同様に集まった熱心な先生方が長い列を作って個別指導を仰いでいました。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、太田先生は2006、2007年度のNHKラジオ「レベルアップ英文法」で講師をしておられた大変著名な先生です。著者も多数で、文部科学省検定教科書の編集にも携わっておられます。

小学校英語教育の第一人者でいらっしゃる太田先生に本校の取組を見ていただき、指導助言いただけるまたとない機会をいただきました。ぜひこの機会を活かして、先生たちの更なる授業力向上につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練を実施しました(2)

本日の給食は大阪880万人訓練に合わせて非常食の「救給カレー」を中心とした献立でした。今の非常食はとても進化していて、予想よりもずっと美味しかったです。ぜひご家庭でもこの日に合わせて、自分の命を守ることについて、子どもたちとお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪880万人訓練を実施しました(1)

午後に校内一斉放送で「地震が発生したことを想定したお知らせ」を伝え、その場で各自が自分の身を守る行動をとりました。丈夫な机の下に身を隠したり、建物から離れた場所で手で頭を守ったり、みんなそれぞれの場所や条件によく対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Here comes new teacher!

Hello everyone! I’m so excited to be here. This is my second time living in Hirakata. Seven years ago I was an exchange student at Kansai Gaidai, so it’s great to be back. I’m having so much fun learning with the students and teachers at Isoshima Elementary School.

Over the past four years, I was living in the city of Suzuka in Mie Prefecture, which is famous for tea fields and F1 races. However, I am originally from West Virginia in the United States of America. West Virginia is a beautiful place with friendly people. I hope we can travel freely again soon so that you can visit my home.

Let’s continue to do our best until that day comes. I look forward to meeting all of you.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい磯島小の応援団

昨日、本校の8月8日のブログ記事「穴を通りたくなりますが…」(※サッカーゴールのネット補修についての記事)を読んでくださったある保護者の方から、お電話をいただきました。伺うところによると、網を補修する技術をお持ちなので、もう少ししっかり編み直して下さるとのこと。

今朝、空模様がすぐれない中でしたが、早速お越しいただき、あっという間にきれいに補修していただきました。世の中には様々な知識や技術を持った方がおられます。そのお力を「子どもたちのために」と分けてくださったことには感謝しかありません。磯島小学校は本当に保護者の皆様や地域に厚く支えられていることを再認識しました。

8月8日の記事と合わせて見てただければ、応急措置ではなく再生していただけたことが分かります。本当にありがとうございました。

※8月8日の記事は旧URLからご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の授業の様子

2年生は今週、近隣の枚方なぎさ高校を訪問しました。高校3年生のお兄さん、お姉さんたちが準備してくれた楽しい校内探検のスタンプラリーに参加し、全てのスタンプを集めきったごほうびに、全員に記念品もいただきました。屋上ではなぎさ高校のマスコットキャラクター「なぎっち」と記念撮影も。

小学校と中学校の交流は市内でもよく見られますが、小学校と高校の交流は珍しい取組です。今年度1学期から始まったこのような素晴しい取組、これからも継続、発展していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214