最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:83
総数:164679
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

2学期の授業の様子

今週は5年生と3年生が「なかよし交流会」で王様鬼ごっこやドッジボールに取り組む様子を参観しました。異学年交流は普段の自分達の「当たり前」を見直し、相手の立場に立ったり、配慮したりというコミュニケーションスキルを学ぶまたとない機会です。暑い中でしたが、協力して楽しそうに走りまわる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは元気いっぱい

久しぶりにたくさんのお友達と遊ぶことができるのが本当に嬉しいようです。暑さのピークも過ぎたことから、休み時間はみんな完全燃焼。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

長い長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。朝、校門で挨拶に立つと、元気いっぱいの「おはようございます!」や「Good morning!」が聞こえてきました。きっといい時間を過ごして、たっぷり充電できたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さがしてみてください

もうお盆も終わりですね。
まだまだ暑いのですが、運動場ではトンボが元気よくとびまわっていました。
先取りして、秋を見つけた気分です。

さて、見つけたといえば、校門前の時計の柱に
「創立三十周年記念」の文字を見つけました。
もうすぐ五十周年を迎える磯島小学校ですが、
10年ごとの記念品がどこにあるのか、ぜひ探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい教材

2学期に向け教材も新しいものがはいっています。授業で使うのが楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の草かり

つよい日差しを受けて、中庭の草がどんどん成長しています。
右側が昨日の分、真ん中が今日の分、左側はまだのところです。
なんだか、どこかの国の国旗みたいでした。
暑い中ですが、夏休み中でも草の成長に負けないように校務員さんが頑張ってくれています。

画像1 画像1

穴を通りたくなりますが。。。

ゴールネットに穴があいていました。
「よし!この穴を潜ってみよう!」と、思いましたがこれは危険ですね!
すぐ、穴をふさぐ作業をしました。

夏休み、職員は子どもたちのいないところで、こういった点検もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの小さなお客さま

児童のみんなが休みと知ってか、すずめが「バサバサッ。」と、元気よく職員室に入ってきました。迷ってしまったのかもしれないので、逃がしてあげました。この暑い中、元気を届けに来てくれたのかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月3日(水)

今日も気温が高く暑いですね。
今日は4年生のひょうたんの写真を載せています。暑さに負けずに大きく成長していました!
明日からは少し暑さもおさまるようですが水分をしっかりとって熱中症に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1

まなびポケットについて

二学期以降に枚方市で導入される「まなびポケット」です。
学習ドリルができたり、出欠連絡機能がついていたり、保護者の皆様への一斉連絡ができたりといろいろな機能があります。
子ども達や保護者の皆様が便利に使えるよう、活用場面を模索していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(月)

太陽のパワーってすごいですね。あおばの畑では、6月から、ミニトマト・きゅうり・ピーマンなどたくさん収穫しています。今日は、とても美味しい茄子です。
画像1 画像1

エアコンの点検が行われました

今日も35度を上回る猛暑日と予想されていますね。
暑い!!

そんな中、学校では、全教室のエアコンの点検が行われました。
無事に点検が終わり、これで2学期が始まる8月末、どんなに暑くても快適な教室で過ごせそうです。
少しでも暑さがおさまっていればいいなあ…。
夏本番!外でも、家の中でも熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。
画像1 画像1

7月27日(水)可愛い迷子。

磯島小学校 教室棟で可愛いセミの迷子を発見!!


どんどん暗くなる空。大雨です。
もしかした雨宿りかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

英単語に挑戦!

今日の枚方市は最高気温が97°Fでした!97度???
これはアメリカなどで使われている単位「華氏」を
使った場合の気温になります。

今日は夏に関する英単語をいくつか紹介します。
是非、お子さんと確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの片づけを行いました

良いお天気の中、職員でプールの片づけを行いました。
今年は地域コミュニティの皆さんに柵やシャワーエリアを塗装していただき、きれいになったプールで3年ぶりの水泳学習が行われました。
来年も安全に学習できるよう願いながら、更衣室やトイレの掃除をしたり、プールサイドのマットを片づけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修しました

本日は日本ペップトーク普及協会 認定ファシリテーターの乾 倫子 先生を講師にお招きして、ペップトークについて教職員全体で学びを深めました。物事の捉え方、言葉のかけ方ひとつで「大好き!」がどんどん増えていくことを体験し、2学期からの教育活動にもぜひ反映していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯日和

体育やクラブ活動など、学校の様々な場面で使用するビブスの洗濯を行いました!写真は、タイトルのように洗濯日和とは言えないどんよりとした天気ですが、すっきりと晴れている時間が長く、ビブスはあっという間に乾きました!2学期からも、気持ちよく着ることができると思います!

画像1 画像1

NEW 図書室

夏休み1日目!図書室の片付けをしました。机のレイアウトも変わり、新しい図書室に生まれ変わった気分です。新学期に図書室を使うのを楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方なぎさ高校の生徒をゲストティーチャーに迎えました(2)

大型モニターを使用したり、3択のクイズ形式で考えさせたりと、様々な工夫を凝らしていました。高校生活に興味が湧いた2年生からもたくさん質問が出ました。昼休みに教室で談笑したりスマホを見ていると紹介する高校生に「可哀想...運動場で遊ばれへんの?」と心配してくれる2年生がとても愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

枚方なぎさ高校の生徒をゲストティーチャーに迎えました(1)

枚方なぎさ高校の生徒が2年生を訪問し、高等学校の生活や学習、食堂や休み時間の過ごし方などについて紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214