最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:83
総数:164664
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

1学期の学習はまとめの時期です

今日は6年生の授業を参観しました。外国語ではかなり速いテンポで英単語を音読したり、インタラクティブな会話を発表していました。国語はテストの様子で、非常に高い集中力を垣間見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区コミュニティ主催の草刈り(2)

非常にたくさんの皆様にご参加いただけたので、短時間で見違えるほど校庭や中庭が広くなりました。敷地内を最大限広く使わせていただけることに感謝。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区コミュニティ主催の草刈り(1)

お天気が心配でしたが、校庭の草刈り作業に本当にたくさんの皆様にご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに大きくなりました

2年生が栽培しているきゅうりが大きく実ったので、お裾分けをもらいました。この1学期間、丁寧にお世話をしてきた成果です。測ってみると何と全長35cm!2年生のみんなの大きな成長と重なりました。
画像1 画像1

尾川教育長が来校されました

本日は尾川教育長が来校され、限られた時間ではありましたが、全学年の授業を参観されました。また、現在の学校の課題や、学校教育目標の達成に向けた取組なども熱心にヒアリングされました。また、同行された下山学校支援ディレクターは、子どもたちの自主性を育む各学年の取組に着目されていました。このように学校外からいただける助言は教育活動の改善に非常に参考になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育研修課による学校訪問(2)

この日は社会科の授業を参観していただき、授業の中で子どもたち自身が「問い」を生み出す仕掛けや、先日の出前授業との関連づけなど、たくさんの項目について褒めていただきました。忙しい日々の中でも「少しでも分かりやすい授業を!」と改善を続ける姿勢が素敵です。本校では引き続き、外部の力も活用しながら、先生方一人ひとりの更なる授業力向上に力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育研修課による学校訪問(1)

市教育委員会、教育研修課の指導主事が本校を訪れ、4年生の竹井先生の授業を参観しました。竹井先生は今年度、枚方市が実施する「授業の達人養成講座」を受講しています。この講座は枚方市内で授業力に優れた教員を育成するために開講されているもので、2年間の継続受講が必要となります。本校では3年生の飯田先生が既に2年間の受講を経て、枚方市の「授業マイスター」に認定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談と草刈り

本日より個人懇談が始まっています。お忙しい中、非常に暑い中ですが、子どもたちの学校生活やご家庭での様子を情報交流するまたとない機会ですので、どうぞよろしくお願いいたします。また、日曜日にはコミュニティ主催の草刈りを予定していただいています。本日は草刈りに先立ち、樹木の一部伐採を行いました。日曜日、晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会の学校訪問がありました

6/29、昨日は教職員課の指導主事による学校訪問がありました。多くの学校を訪問し、客観的にいただける助言には、教育活動の質の向上に資するヒントがたくさんあります。1時間目は各学年の授業を参観されましたが、朝から落ち着いて学習に取り組む児童の姿を誉めていただきました。また、授業スタイルについても、全体で統一する部分と、それぞれの先生の持ち味を活かしている部分が上手く使い分けられていると助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会の学校訪問がありました(1)

本日は教育指導課の指導主事と学校運営アドバイザーによる学校訪問があり、全学年の授業を参観されました。その後、授業改善のポイントや円滑な学校運営について助言をいただきました。

授業についてはどの学年も「おもしろいめあてを設定している」とほめていただきました。課題や発問の質の向上が今年度の磯島小学校の研究テーマでもあるので、少しずつではありますが、思考を促すような課題が広がっていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日が続いています

梅雨入りしたのが嘘のように連日、猛暑日が続いています。学校ではエアコンやミストシャワーを稼働して、暑さに対抗しています。最近、水筒のお茶を飲み切ってしまう児童も増えているようなので、ご家庭でも一度、現在の水筒のサイズで足りているか、ご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生出前授業(2)

説明を聞いた後は収集車の操作体験。家庭から持ち寄ったプラスチックごみを次々と収集車に投入させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生出前授業(1)

金曜日に枚方市役所の「ごみ減量推進課」より講師をお招きする出前授業を4年生で実施しました。収集車の荷台部分が持ち上がった場面では大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習22

最後に遣唐使船の前で記念撮影をし、帰路につきました。予定より少し早めの出発になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(6月24日)6年校外学習21

館内見学、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習20

体験ブースでも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習19

館内見学、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習18

いざない館では、グループに分かれて見学です。ワークシートを持って、しっかり学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習17

トイレを済ませて集合し、いざない館へ入館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習16

お楽しみのお弁当タイムです。あまりの好天に、軒下の日陰や木陰を利用して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214