最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:83
総数:164683
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

(6月24日)6年校外学習15

記念撮影の様子です。見事な快晴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習14

朱雀門を背景に、学年全体での記念撮影へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習13

後半は平城宮跡です。バスで移動し、朱雀門が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習12

一旦、木陰に入り、一休みです。前半終了でバスへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習11

見学を終え、大仏殿を後にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習10

大仏様をぐるっとひと回り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習9

大仏殿の中を見学しています。大仏様のあまりの大きさに感嘆の声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習8

いよいよ大仏殿へ。大きな大仏様とご対面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習7

きちんと整列し、大仏殿へ向かいます。途中、他の小学校の子ども達ともあいさつや会話を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習6

鹿さんと一緒に写真撮影の順番待ちです。クラスごとに記念写真を撮り、いよいよ大仏殿へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習5

南大門をくぐり、池の前での記念撮影へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習4

鹿さんたちの出迎えを受けながら、南大門へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習3

奈良に到着しました。バスを下車し、まずは東大寺南大門前で集合し、トイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習2

天気にも恵まれ、校外学習日和となりました。バスに乗り込み、車内での注意をしっかり聞き、いざ奈良へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月24日)6年校外学習1

6年生校外学習のスタートです。歴史ある街、奈良へ向かいます。歴史の学習と修学旅行に向けての集団行動の意識をもって、有意義な1日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検(3)

渚西中学校を経由して再び府道13号に戻り、無事帰路につきました。どんな学習のまとめができるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検(2)

続いて御殿山駅周辺。枚方市のタブレット端末は校外でも使用できるので、調べ学習やまとめ学習にも大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検(1)

雨上がりの空の下、2年生は校区探検に出かけました。まずは磯島取水場、教育文化センター、磯島カーム周辺を探検。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(14)

無事、磯島小学校に到着しました。家に帰るまでが校外学習、今から気をつけて帰ります。
画像1 画像1

4年生校外学習(13)

琵琶湖についてたくさん調べることができました。この後帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214