最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:83
総数:164668
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

(6月15日)5年キャンプ5

まずは入村式です。民宿の方にあいさつをして、注意事項を聞きます。二日間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

(6月15日)5年キャンプ4

順調にマキノ高原に到着しました。なんとか雨も上がり、山にかかる雲が幻想的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月15日)5年キャンプ3

ほぼ定刻どおり、休憩場所の妹子の郷に到着しました。トイレ休憩を済ませ、マキノへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

(6月15日)5年キャンプ2

いよいよ出発です。多くの皆さんに見送られ、バスに乗り込みます。お見送り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月15日)5年キャンプ1

少し小雨が残る中、待ちに待ったキャンプが始まりました。まずは体育館に集合し、出発式です。子どもたちが司会進行し、目標や約束事を確認しました。集合時には検温もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島小学校のエントランスがリニューアル(2)

併せて玄関横のひょうたん池も一度全て水を抜いた上できれいに掃除していただき、あらためて水をはりなおしました。魚が泳ぐ姿を見ることができるようになったので、ぜひ一度のぞいてみてくださいね。磯島小学校は地域のたくさんの方々に支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島小学校のエントランスがリニューアル(1)

日曜日、終日をかけてコミュニティの体育振興委員の皆さんにエントレンスを綺麗にしていただきました。ガラス面を全てマスキングしてからペンキを2度塗りしていただいたので、エントランス、プールが濃い「磯島ブルー」に統一されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習が始まりました

2年ぶりとなる水泳学習が先週の金曜日から始まりました。2年間のブランクや感染症対策に十分配慮しつつのスタートですが、子どもたちは気持ちよさそうに水に慣れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日から

シャワーエリアの再塗装、プールの給水も完了し、いよいよ準備が整いました。午後には消防署職員の方々を講師に招き、先生方が救急救命講習を受講。明日から順次、水泳の授業が始まります。水泳の授業がある前日は特に体調管理に気をつけて、早めに寝るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練を実施しました

不審者が校内に侵入したことを想定し、対応訓練を実施しました。各教室では机やいすでバリケードを作り、教室の外から姿が見えないように工夫していました。このような訓練が形だけのものとならないよう、これからも実施方法を色々と工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生でお話会を実施しました

今日は1年生で初めてのお話会を実施し、本を2冊読んでいただきました。集中してお話に聞き入り、とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生田植え体験(2)

真っ直ぐ一列に、同じ深さに植えるために苦心していましたが、何とか作業を終え、お礼を述べて学校に戻りました。体験をさせていただいた下村様、本当にありがとうございました。これから稲穂が実ってゆくのをみんなで楽しみに観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生田植え体験(1)

昨日、5年生が学校前の水田で田植え体験をさせていただきました。泥に足を取られ、楽しそうに声を上げながらも苗を植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リニューアル塗装が進んでいます

プールの手すりから始まったコミュニティのみなさんによる施設の再塗装。週末に通用門も爽やかなブルーに生まれ変わり、月曜日からみんなの登校を出迎えました。気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習に向けて

2年間使用していなかったプールの手すりはサビだらけ。コミュニティの皆さんがピカピカに磨いて爽やかなブルーに塗り直してくださいました。水泳学習が始まる頃には、あちこちリニューアルします。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科の授業

グラウンドに出て、砂と砂利、土を別々に採取していました。「どこが違うの?」と尋ねると、みんな自分なりの言葉でていねいに教えてくれました。自分の言葉で表現するという過程は、非常に学習効果が高いと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習17

昼食は機関車が並んだ扇形車庫のスペースを借りて、美味しく頂きました。その後は機関車を間近に見て回り記念撮影、トイレ休憩の後、館内をぐるっと一回りして帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習16

2階で外に出て、上からたくさんの機関車を見ました。煙を噴いているものもあり、汽笛の音にも驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習15

続いて2階を見学して回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月2日)3年 校外学習14

約15分のジオラマが終了すると、自然と大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214