最新更新日:2024/06/20
本日:count up165
昨日:243
総数:124399
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5年生、米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、稲刈りをして天日干しをおこなっていましたが、本日、脱穀と精米をしています。精米は、金ザルにもみのついた米を入れて、テニスボールなどで擦り付けてもみを取り除いていました。時間はかかっていましたが、少しづつ精米ができていました。
現代は精米機など、機械が発達していますが、昔は大変だったろうなと想像できます。子どもたちも、お米の大切さをわかってくれているようです。これからは食べ残さずに、しっかりと美味しくいただきましょう。

学校に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、学校に到着しました。

工業団地めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの中から工業団地、家具団地の見学をしています。

棚田の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
綺麗に整備された棚田です。昔ながらの棚田はどんどん減っているようですね。

穂谷の棚田

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんど棚田はなくなっています。寂しいですね。

穂谷公民館前に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
これから棚田見学をします。

おやつタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは、おやつタイムです。みんなニコニコで過ごしています。

お弁当タイムスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
淀川河川敷でお弁当を食べています。天気になって良かったです。

鍵屋見学中

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵屋で説明を受けています。昔の暮らしについて学習中です。

鍵屋につきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから鍵屋資料館を見学します。

淀川河川敷につきました

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵屋資料館に向けて歩いています。

市役所を通過しました

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所、枚方市駅を通過して、関西医科大学前から再度バスに乗りました。

3年生、市内めぐりに出発

画像1 画像1
画像2 画像2
官公庁団地、鍵屋資料館などを見学します。

学校到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し到着が遅くなりましたが、大きな怪我もなく無事に校外学習を終えることができました。お家で今日の話をたくさん聴いてあげてください。

学校へ帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
科学館での学習が終え、学校へ帰ります。

提出物 お弁当タイム

プラネタリウムでは、太陽の動きや、大阪の空を真っ暗にして、たくさんの星、星座や惑星を見ることができました。
 今からお弁当の時間です。お腹が空いていたようで、みんな美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃがいも・ベーコン・ほうれん草など決まった食材を使って、できるメニューは何かを班で考えていました。同じ食材を使っても、炒め物を作る班もあれば、ハンバーグにしてみようと考えている班もありました。考えたメニューをどのようにすれば作れるのかを話し合って考えています。
決まった食材を、決まった方法で料理することは以前に学んでいます。次は、限られた食材で何を作ることができるのかの創作をする段階です。どの班も、しっかりと考えることができていました。

プラネタリウム

見学が終わり、次はプラネタリウムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学終了時間が迫ってきました。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見逃したコーナーがある時はエレベーターに乗ってもう一度見学へ行きましょう!

身近にある科学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の周りにある科学を見つけよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555