最新更新日:2024/11/22
本日:count up18
昨日:60
総数:182434
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

磯島の糸桜が開花しました

校門を入ったところにある磯島小学校名物の「磯島の糸桜」が開花しました。入学式まで花が残ってくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

磯島小のニューフェイス!!

画像1 画像1
↑ いざ、着工!!


↓ついに、完成!!
画像2 画像2

3月28日(火) 4月2日は何の日? ○○をしてみよう

画像1 画像1
 4月2日は何の日か 知っていますか?
童話作家のアンデルセンの誕生日で、『国際子どもの本の日』です。
そして、その前後2週間の3月27日〜4月9日までが『絵本週間』です。
春休み中、読書にチャレンジしてみませんか?
画像2 画像2

3月27日(月)早く5151(来い来い) 新年度

修了式が終わり、初めての平日。
子ども達が登校しない学校は 寂しいですね。
学校では新年度に向けて、準備中。

大活躍のワックス
校庭のパーゴラ

来年度は51年目を迎える磯島小学校
『早く5151(来い来い)新年度』というワクワクした気持ちで準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

パーゴラの設置工事が始まりました

創立50周年を記念してPTAから寄贈していただいたパーゴラの設置工事が始まりました。藤棚周辺で工事をしていますので、柵の中に入らないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が終わりました(2)

学級活動終了後は来年度に向けて教室整備をしました。5年生がたくさんの椅子を移動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が終わりました(1)

無事修了式を終え、3学期が終わりました。各クラスでは最後の学級活動が行われ、最後となる「さようなら」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生とダニエル先生のふれあい

3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語ではお馴染みのダニエル先生が1年生の授業にも来てくれました。身振り手振りを交えた英語にみんな大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の足音

正門にある「磯島の糸桜」のつぼみがいよいよ大きくなってきました。春の到来を感じつつ、教室棟を見てまわると、各学級では学級づくりの仕上げの特別活動に取り組んでいました。次の学年はもう目の前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第50回卒業式(8)

卒業生退場の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回卒業式(7)

卒業生退場の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回卒業式(6)

卒業のことば、卒業の歌。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回卒業式(5)

5年生からの送ることば。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回卒業式(4)

式辞、祝辞、送ることば。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回卒業式(3)

卒業証書授与の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回卒業式(2)

卒業証書授与の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回卒業式(1)

卒業生入場の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場設営を終えて

卒業式の会場設営を終えた5年生が「せーの!」で「おめでとう!」と6年生にエールを送る瞬間を撮影しました。みんな本当にいい顔をしています。この思い、きっと6年生にも届きますよ。
画像1 画像1

明日の卒業式に向けて

暖かい陽気の中、明日の卒業式本番に向けて、5年生が会場準備に汗を流しています。卒業式の練習に同席して、6年生の最高学年としての自覚と責任感に素晴らしい影響を受けたのでしょう。今日の5年生の熱心な取組には、先輩への憧れと感謝の心がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の練習

6年生が最後の卒業式の練習を終えました。最初と比べると所作もスマートで、声量も増してきました。明日は凛とした雰囲気で本番を迎えることができそうです。

6年生の先生方からは「今日は早く寝て、コンディションを整えること」という宿題が出ています。明日をベストコンディションで迎えることができるよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214