最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:304
総数:206596
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5月18日(水)6年生の授業

写真上は算数の様子です。立式、数直線や図を書いて答えを導き出し、それを言語化します。班で話し合って取り組んでいました。
写真下は、家庭科です。食材に応じて炒め方や火の強さが異なるなど、調理の基本を班で確認していました。来週の調理実習に向けての事前学習です。来週は、「野菜炒め」を作ります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)まが玉づくり

6年生の図工では、まが玉づくりを行っています。この時間は、材料を削って、丸く仕上げる加工です。みんな必死に削っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水))体育の授業

1年生の体育は、運動場で体操です。列になって、先生と同じ動きをします。みんなとっても元気です。
画像1 画像1

5月18日(水)司書の先生

1年生は、初めて司書の先生に会いました。本の探し方を教えていただきました。みんな静かにきちんと座って聞いていました。
画像1 画像1

5月18日(水)図工の授業

4年生の図工では、2分割のデザイン画の仕上げに入っています。
描いたデザイン画を切って、思い思いの色の台紙につけます。台紙に貼ると、イメージがまた変わりステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日((水)英語の授業

3年生の英語では、How are you? に対する答え方の練習をしています。ペアになってやりとりの練習でした。
fine以外にも、tired,sleepy,happy, hungry など、いろいろな表現がでてきます。子どもたちは、よく覚えていて、自分のことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)理科の授業

3年生の理科では、青虫の観察です。タブレットで調べて、スケッチを描いて、特徴を文字でまとめていました。みんなタブレットを上手に使って調べていました。スケッチも細かいところまで描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 2年生遠足7

午後は、クラスごとに並んで見学しました。先生と動物の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 2年生遠足 6

お昼の楽しいひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)2年生遠足 5

お弁当は、お家の方の愛がたくさんつまっています。朝早くから用意してくださりありがとうございます。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火) 2年生遠足 4

お昼になると日差しが出てきました。楽しいお弁当の時間です。子どもたちは動物園でたくさん歩いたので、お腹がペコペコと言っていました。
みんな一斉に、同じ方向を向いて食べます。「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 2年生遠足 3

探検ボードです。道に迷ったら、地図を見ながら確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)2年生校外学習 2

動物園では、いろいろな動物がいます。「フクロウがかわいかった。」、「レッサーパンダがかわいい。」、「ペンギン!」など、人気の動物も昔と違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)2年生遠足 2

京都市動物園に到着です。曇り空ですが、暑くなくちょうどいい気候です。ここでは、まず、班活動で動物を見学します。探検マップを首にかけて、地図を見ながら探検です。見た動物のらんにチェックします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)2年生遠足 1

今日は、2年生が京都市動物園へ遠足に行きます。8時55分出発です。
みんなワクワクです。動物をたくさん見て勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)救急救命講習

放課後は、教職員対象の救急救命講習です。公済病院から先生をお招きして、心肺蘇生法(胸骨圧迫とAED)の実技講習をしていただきました。教職員は年に1度必ず訓練していますが、あらためて気持ちを引き締めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)お昼休み2

低学年の人気は、「おにごっこ」と遊具です。1年生は芝生の上で先生といっしょにおにごっこで走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)昼休み1

昼休みの様子です。中学年以上の人気ナンバーワンは、ドッジボールです。運動場の中央でグループに分かれて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)校庭の花

正門を入ってすぐの坂道ぞいに、地域の方がお花を植えてくださっています。ありがとうございます。初夏の空に、花がきれいです。なでしこも咲き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月16日(月)今日の給食

今日のメニューは、「コロッケ」、「ジュリエンヌスープ」、「コーンソテー」、コッペパン、牛乳でした。
「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」という意味です。千切りした野菜がたっぷりと入ったおいしいスープでした。
委員会の児童が、調理場前の黒板の記入や掲示物の張り替えをしてくれます。その日のメニューにあわせ、食材を栄養素で分けて貼ってくれます。よく考えて貼ってくれています。ありがとう!
栄養素を理解して食べることは、自分の体を作る上で大切なことです。栄養素を考えることで、好き嫌いではなく、体のためにバランスよく食事をする習慣ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125