最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:48
総数:115505

小学校給食の精米に関する検査結果の報告等について

■精米に関する検査結果の報告について
小学校給食の精米を納入している業者の衛生管理に問題があった件につきまして、5月31日に市のホームページ等でお知らせしました北河内農業協同組合実施の微生物検査結果について、同組合より次のとおり、内容説明の報告がありました

〇北河内農業協同組合が実施した米の微生物検査の内容
*試験検体数 :18 検体(大腸菌検査並びに一般生菌検査)給食で使用していた米と同じ精米工程の3銘柄の精米・無洗米それぞ れ3検体
*検体提出日:令和4年5月23日
*試験日:令和4年5月24日〜5月26日

〇検査結果について
大腸菌検査については、食品が糞便によって汚染されていないかを確認するための検査で、検体はすべて「陰性」でした。一般生菌検査については、一般的には「生もの」についての検査であるため、「米」自体に、食品衛生法上の規制基準はありませんが、今回の検査結果の数値 は、 4.2×10³〜1.1×10 5 の範囲内であり、これは一般的な精米に付着しているものと同レベルの数値であり、一般文献的には、炊飯時の加熱により菌は死滅すると考えられます。

今後も引き続き、北河内農業協同組合の改善状況を確認していきます。

■精米工場への現地確認について
5月23日以降、大阪府学校給食会から精米を購入しており、この精米工場について、6月1日に、本市教育委員会おいしい給食課担当職員が直接現場に出向き、当該精米工場が行う精米及び精米が出荷されるまでの工程についての確認を行いました。

〇確認内容
工場敷地内及び工場内への鳥類等の侵入対策と専門業者による防除調査を実施していること、玄米の精米機器への投入から袋詰めまで異物を完全に取り除いていること、袋詰めのあとにも金属検出器にかけ、さらに梱包するなど良好な保管状況であること、また、毎日の清掃、定期的な機器・パイプ等を分解してのメンテナンス清掃などを行っていることを実地に確認しました。なお、当工場は、食品の安全を確保するための世界基準である衛生管理等の規格HACCP 手法を精米製造に取り入れた「精米HACCP認定工場」であるため、その安全性は高い水準である と考えています。

「精米工場への現地確認に関する報告について」は市ホームページやブログでもお知らせしています。
また、今後の本件のお知らせにつきましては、市ホームページやブログにてお知らせしていきます。
このたびの件のお問い合わせ等につきましては、おいしい給食課へご連絡いただきますようお願いいたします。

枚方市教育委員会 おいしい給食課
TEL:050-7105-8030
FAX:072-851-1744
組織Eメール: kyushok@city.hirakata. osaka.jp

4年生 音楽専科授業の模様

画像1 画像1
指揮のリズムの取り方を学習していました。
うまくできて得点をゲットするとクラスの場所にシールを貼っています。
画像2 画像2

4年生 社会科授業の模様

画像1 画像1
大阪の暮らしについての学習を深めていました。
画像2 画像2

釣り大会 No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.7

釣り大会 No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式
優勝 35センチを超えるヘラブナを釣り上げました❗

釣り大会 No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.5

釣り大会 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.4

釣り大会 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.3

釣り大会 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2

PTA おやじの会主催『釣り大会』No.1

6月5日、王仁公園釣り堀りセンター様のご厚意により、本校PTAおやじの会の皆さんにお世話をいただき、無事楽しい釣り大会が開催されました。おやじの会では、今までお化け屋敷、親子で電池作り、ペットボトルロケット大会、紙飛行機大会、一泊で夏の星座観測、コリントボール、射的など様々な催しを開催していただきました。今回の釣り大会は第11回目となり、参加した30名の児童と保護者の皆様、大変ご苦労様でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.6

3年生 校外学習  No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.5

3年生 校外学習 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイパークで昼食タイム

3年生 校外学習 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.3

3年生 校外学習 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2

3年生 校外学習 No.1

私たちの身近にくらす昆虫たちとふれあい親しみ、多様な生命に気づき、自然の大切さや環境の変化を感じることのできる『伊丹市昆虫館』に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験の模様 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.3

5年生 田植え体験の模様 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2

5年生 田植え体験の模様 No.1

山田池公園管理の田んぼで、3年ぶりに田植え体験をさせていただきました。昨年度は稲刈りのみ体験させていただき、今年度は秋の収穫時も体験させていただけることを願います。
担当の方の指示に従い、25センチ間隔に丁寧に植え込みました。泥に足をとられ、身動きがとれない
児童もいましたが、みんな楽しそうに田植え体験ができました。終わってからが、また大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)児童集会の模様 No.2

画像1 画像1
教頭先生からの話の概要
1 いつも掃除をきれいにやってくれてありがとうございます。
2 トイレのスリッパをそろえましょう。
  スリッパがきれいに揃えているのを見たら、誰かがそろえてるという
  ことを思ってください。
  次に使う人のことを考えられる人になりましょう。
3 体育倉庫の横にブルーシートに覆われた土の山があり、そこを囲って
  いる黄色のバーが1本折れていました。もし、故意ではなく折れてし
  まったなら、その時に折れてしまったことを言って欲しかったです。
4 みんなの気持ちの持ち方ひとつで、学校は大きく変ります。
  がんばっていきましょう❗

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常変災時における措置について

学校だより

2022年度年間行事予定

学校からのお知らせ

藤阪小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市より

枚方市立藤阪小学校
〒573-0156
住所:大阪府枚方市藤阪南町1-40-1
TEL:050-7102-9156
FAX:072-868-0565