最新更新日:2024/06/03
本日:count up115
昨日:54
総数:120302
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3年生です。メッセージや歌声が力強く、6年生にストレートに伝わっています。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、2年生から歌と感謝のメッセージが送られました。歌に身振りをつけて思いを伝えています。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が始まりました。1年生の歌や合奏、感謝のメッセージが届けられました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下の壁面や掲示板のところが、卒業生へのお祝い掲示になっています。各学年の先生や調理員さんなど、さまざまな方からのお祝い掲示です。卒業まであと1週間ほどになり、明日は卒業生を送る会です。1年生から5年生までの児童の皆さんは、6年生への感謝の気持ちを伝えましょう。

4月から自転車のヘルメット着用が努力義務化

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から自転車に乗る人にヘルメットの着用が努力義務化されます。また、児童を保護する責任のある人は、児童が自転車を運転する時には、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならないとされています。大切な命を守るためにヘルメットの着用をお願いします。
私も自転車で登校の見守りをする際、ヘルメットを着用するようにしました。

5年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
円柱の展開図について学んだあと、実際に円柱の展開図をもとに円柱を作成していました。ノートに展開図を書くだけでなく、実際にボール紙を使って円柱を作成することで、より展開図の理解が深まったようです。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
位置の表し方について学習していました。難しい内容でしたが、じっくりと考えてノートに書くことができています。正解か間違っているかに関わらず、自分の考えを書くことができています。とっても大切な力ですので、これからも続けましょう。

4年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ版画の仕上げ段階になりました。コツコツと彫ってきたので、初めて色をつける時に緊張している感じがしました。とっても上手に彫ることができましたね。

3年生、送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の練習風景です。感謝の言葉や歌の練習をしています。感謝の言葉はハキハキと大きく、歌声はとっても綺麗でした。特に高い声がよく出ていて、丁寧に歌おうとする気持ちが伝わってきました。

5年生、理科

画像1 画像1
電磁石についての学習です。電池の繋ぎ方で磁石の強さが変わるかの確認をしていました。釘がいっぱいついて磁石の強さを体感していました。

3年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の仕上げ段階の様子です。少しずつ色を塗り重ねて仕上げています。

卒業証書授与の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業証書授与の時の動きを確認しました。日ごと緊張感が増してきており、真剣な表情で練習に取り組んでいます。
昨年度、5年生の時に、卒業式に参加できず、式の雰囲気を体験しないまま自分達の卒業式を迎えますが、立派に行動ができています。

ベルマークで購入いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさまからいただきましたベルマークにてバスケットボールを購入させていただきました。7球の新しいボールを使って、クラブ活動を行いたいと思っています。
ベルマークの寄贈、集計などご協力いただき、本当にありがとうございました。

JTEの先生とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語を教えていただいたJTEの先生とのお別れの時間がありました。2年間、お世話になった先生へ感謝の気持ちを伝えていました。先生との出会いがきっかけで、英語を好きになった子もたくさんおり、中学校でも英語に前向きに取り組んでくれると思います。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
6年生を送る会に向けて練習をしています。写真は、1年生の練習風景です。
いつも兄弟学年として6年生にお世話になりましたね。6年生は優しいお姉さん、お兄さんばかりで、お掃除も一緒にやってくれましたね。感謝の気持ちを伝えれるように頑張って練習しましょう。

5年生、卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の入場曲の練習を続けています。心を込めた演奏で6年生を送り出してほしいと思います。そして、最高学年になる自覚を高めてくれればと願っています。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
マラソンを頑張っています。子どもたちと一緒に先生も走って汗を流していました。先生より早く走りたいといつもに増して頑張っている子もいました。

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープの近くの梅の花が満開です。昨日、本当に暖かかったので、一気に満開となりました。いい香りがしています。

まなび学級、6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まなび学級で6年生を送る会を開催しました。合奏、合唱、贈る言葉を在校生から伝えました。6年生を思い、これまで練習を積み重ねてきた成果が表れていました。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちをいつも見守っていただいている地域の方々をお招きして、感謝の会を開催しました。4年生が中心となり会を運営してくれました。他の学年は代表者が会に出席して、あとの子どもたちは教室でオンライン参加としました。
子どもたちからお手紙やリコーダーの演奏、合唱で感謝の気持ちを伝えました。
平野小学校区は、とてもたくさんの地域の方々に協力いただき、子どもたちの安全を見守っていただいています。子どもたちは安心して学校生活を送っており、優しさに包まれた子どもたちは、周りの友達にも優しく接することができています。
地域の皆さま、今後も子どもたちを見守っていただきますようお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555