最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:61
総数:113304
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

6年着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生が着衣泳をしました。ペットボトルを使って浮いたり、長い棒につかまったり、もしもの時に備えて浮く練習をしました。

7月14日(木)授業の達人養成講座の研究授業

授業の達人養成講座の研究授業を行いました。教育研修課より、2名ご来校いただき、研究授業をご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)7年目モデル授業(5−2)

7年目モデル授業(国語科・5年2組)を行いました。子どもたちは、めあての達成のために集中して授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)給食のお話(食育の授業)(1年生)

 給食調理場から栄養教諭の先生に来ていただき、1年生に毎日食べている給食ができあがるまでのお話をしていただきました。明日は、PTAの給食試食会が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)音楽集会

今日の朝学習の時間は、教室での音楽集会(動画視聴)でした。    既に収録済みの4年生、2年生の合唱動画を静かに視聴しました。   (写真は、5年2組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)1学期末テスト(6年生)

 1学期もあと1週間あまりになり、どの学年もまとめの学習の授業を行っています。6年生は学期末テストに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)5時間目の授業(3年生 理科)

 「ゴムのはたらき」の学習で、ゴムで走る車を作りました。広い体育館で走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)学校運営協議会

枚方第二小学校では、平成28年6月に策定された枚方市教育振興基本計画の基本方策に従い、校内に保護者及び地域住民の方々からなる「学校運営協議会」を設置し、「校長の学校運営に対して必要な支援を行うこと」を最大の目的とすることで、校区における児童の健やかな成長を教職員、保護者、地域住民の皆様で積極的に支援・連携・協働していこうとする「コミュニティスクール」の取組を進めています。7月6日(水)午後7時より、本校図書室で第一回学校運営協議会が開催され、各委員の皆様による積極的な意見交換、情報交換がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)3時間目の授業の様子(5年生)

 1組は社会科のテスト。2組は国語科、3組は社会科の授業です。どのクラスも自らの課題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)4年生の授業の様子1

 1組は音楽科の授業です。音楽室で、音楽専科の先生から授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)4年生の授業の様子2

 2組は国語科の授業です。タブレットを活用し、話し合いしながら新聞を作ろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)4年生の授業の様子3

 3組は算数の授業です。集中して課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)生活科(プログラミング学習)2年生

 今日の3時間目は、ICTサポーターの先生の指導を受けながら、タブレット端末を使ったプログラミング学習を行いました。そもそもプログラミングとは、「コンピュータが理解できる言葉を使って、コンピュータに自分が求める動きをさせること」。「予測できない未来を、力強く生き抜いていく力を育てる」ことに、プログラミング教育の目的があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより7月号

学校だより7月号をご覧ください。
 タップしてください。
    ↓
 学校だより7月号

7月1日(金)熱中症対策について

 今日も10時20分時点で、気温が36度を超えています。屋外での活動を中止します。
教室で水分補給しながら過ごすように子どもたちには伝えました。
画像1 画像1

7月1日(金)1時間目の1年生の様子

 教室前には、笹飾りが見られます。この笹は、毎年地域の方のご厚意により学校にわけていただいています。1年生がきれいに飾り付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)「熱中症に気をつけましょう」

 今日の昼12時前に、気温が35度を超え、暑さ指数(WBGT)も危険レベルに達したため、昼休みの外遊びと5.6時間目の水泳学習を中止しました。子どもたちにも場面によってはマスクを外す、水分補給をするなど熱中症への最大限の警戒をよびかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)「非行防止教室」6年生

 今日の3時間目、6年生が「非行防止教室」の授業を受けています。おもにインターネットやSNSの危険なことを中心に、枚方警察署から警察官の方々をお招きしてお話を聞いています。コロナ対策として、別室からのリモートによる授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)委員会活動

 今日の6時間目は、前期委員会活動の時間です。掲示、図書、体育などの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)生活科「やさいを育てています」2年生

 プランターになす、ピーマン、ミニトマトを育てています。夏の太陽の光を浴びて、おいしそうなやさいができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125