最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:144
総数:86099
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月14日(火) ひらかた電子図書館を利用してみよう

学校で使っているアカウントで「ひらかた電子図書館」を利用できるようになりました。学校のタブレットやお家のスマートフォン、パソコンなどで読むことができます。
絵本や物語、図鑑や学習、漫画、料理、英語、多読の本など幅広いジャンルの電子図書がありますので、見てみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 水泳指導開始

朝から晴天とは言えなかったですが、プール日和の天気になりました。

2年ぶりのプール学習です。5年生は、2年生以来となり、久しぶりのプール!楽しみいっぱいです。

感染対策のため、1学年ごとのプールとなり、シャワーも5人ずつ、間隔をとって浴びます。子どもたちの泳力を見ながら、取り組みを進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 到着

ただいま、到着いたしました。
これより、下校いたします。
画像1 画像1

3年生 校外学習

これから帰路に着きます。
電波が届かず、ブログの更新ができませんでした。
クラスのクラスルームにアップしていきますのでご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 3年生校外学習 枚方市野外活動センター(2)

電波が届きにくい場所みたいです。ブログは電波の届く場所に移動してから更新します。
現在、子どもたちは、弁当も食べ終え、元気に遊んでいます。

6月10日(金) 3年生校外学習 枚方市野外活動センター(1)

3年生の校外学習です。
「晴れていたら、竹の伐採体験できるんだ。」と楽しそうに話をしてくれていました。
今日のめあては、「自然に親しんで集団生活になれよう!」
みんなで確認し、今から出発です。
画像1 画像1

6月9日(木) 5年体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体力テストを行なっています。
今日は、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げを実施。
例えば、立ち幅跳びでは、「せーの!」や「いーち、にー、さん!」などと声を出すと、踏切と手のふりを合わせやすよ。
など、ポイントを確認し、体力テストを実施しています。
一昨日は20mシャトルランを実施しました。50m走は少し前に実施しまします。

ポイントを確認しながら、今持てる力を存分に発揮しようと、みんな頑張っていました。

6月8日(水) 救命救急講習会

13日(月)からの水泳授業に向けて、救命救急講習会を実施しました。
胸骨圧迫やAEDを使用する場面は、プールの時だけではなく日常に起こりうることなので、処置の流れやAEDの手順を見ておく必要があります。

応急手当は、4月に研修をしたエピペン研修の時と同様に教職員での連携が必要となります。
119番通報をする人、AEDを持ってくる人、児童を誘導する人など、役割を分担して行動できるよう、講習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水) プール清掃

13日(月)からの水泳指導に向けて、プール清掃の様子です。
業者による高圧洗浄機を使っての清掃後、体育委員の子どもたちが清掃をしてくれました。準備は万全です。
明日、プールに給水をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 歯科検診

4月から健康診断を実施してきましたが、今日は最後の歯科検診でした。
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯科検診をきっかけに、歯の健康について考えてみましょう。
食事の後の歯みがきでは、みがき残しやすい歯を注意してみがきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 1年誘拐防止教室(2)

大阪府警察からです。
画像1 画像1

6月6日(月) 1年誘拐防止教室(1)

大阪府警察、枚方警察の方に来ていただき、誘拐防止教室を行いました。
寸劇を入れながら、子どもたちの参加型の講義でした。

「誘拐って何?」 
「絶対に知らない人にはついて行かない。」

約束をしたのに、知らない人に声をかけられ、ついていきそうになったのを見て、1年生のみんなから「だめ!だめ!」と…。

「知らない人にはついて行かない。」

そのためにどうするか、しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台タブレット端末の適切な使い方について

枚方市教育委員会より、一人一台タブレット端末の適切な使い方について、お知らせがありました。
タブレット端末は、学習用に貸し出しをしています。
本日、お知らせを配付しておりますので、ご家庭でお子様と一緒にご確認をお願いいたします。
画像1 画像1

枚方市立小中学校における電話応対時間について(協力のお願い)

枚方市教育委員会より、枚方市立小中学校における電話応対時間について、協力のお願いがありました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

持続可能な「枚方市」をつくる!!ジュニアキャンペーン

枚方市教育委員会主催で持続可能な「枚方市」をめざした、地球にやさしい節電の取組の実践例を募集しています。

対象は、枚方市立小中学校 在籍の児童・生徒とその保護者、教職員です。

ポスターと実施要項を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(6)

集団での行動は、学ぶことがいっぱいありました。
さすが明倫小学校の最高学年の6年生。朝確認した気をつけることを守り、楽しい校外学習でした。学年の絆も深めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(5)

最後に中村座で忍者ショーを見ているグループが多かったと思います。

「お化け屋敷は怖かった!」「レーザーミッションが楽しかった!」

暑かったので、少し疲れた様子でした。

予定より10分早く出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁当が終わり、楽しみにしていた見学・アトラクション!!
集合写真を撮った後、グループで見学や体験に楽しんでいます。

江戸の町
日本映画はここで生まれたと言っても過言がないところです。

侍さんと一緒に写真を撮ったグループもあったかな?

6月3日(金) 6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(3 )

太秦映画村に予定より早く到着。
仮面ライダー、忍者が迎えてくれました。

まずは待ちに待った弁当!!

学校を出るときに、低学年が
「お弁当楽しんできてね」と言っていたことを思い出しました。

みんな美味しいお弁当を楽しんで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)6年生校外学習 金閣寺・東映太秦映画村(2)

金閣寺の輝きにびっくり!!
あっという間でしたが、社会科で学ぶ室町時代に義満が建てた金閣寺をしっかり目に焼き付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第67回入学式
委員会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135