最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

10月14日(金)にがり散布

今日の放課後、業者の方にお願いして運動場ににがりを撒いてもらいました。にがりを撒くと土や砂が湿気を帯び、舞いにくくなります。砂埃防止のためです。これで運動会もバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)真剣な6年生!?

本日5時間目、6年1組の算数の授業です。いつも通り素晴らしく集中している6年生!さすが6年生!➡シャッター音に気づくと・・・ちょっと休憩!➡そのあとは切り替えてやっぱり真剣に授業を受ける6年生!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)楽しそう〜

本日5時間目に校内を歩いていると、外から楽しそうな声が・・ふと見ると3年2組の皆さんが写真の撮影会を行っていました。どうも、図工でこれから取り組む作品作りに必要なものらしい。私もパシャリ!
画像1 画像1

10月14日(金)今日の授業(5年生)

本日4時間目、5年2組算数の授業です。「分数のたし算とひき算」の単元で、「分母がちがうたし算の仕方を考えよう」をめあてに、児童の皆さんはしっかりと考えていました。タブレットを見ながら自分の考えをノートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)今日の授業(1年生)

本日4時間目、1年2組の授業風景です。暖かい陽気の下、自分の上靴を洗っていました。いつも自分で洗っているのか、洗うのがとっても上手なお友達もいました。これからはお休みの日に自分で上靴を洗えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)掲示物

2年2組の教室に入ると、後ろの掲示板にカラフルなTシャツが飾られていました。児童の皆さんに「おいくらですか?」と聞くと「2千円!」とか「5千円!」という可愛らしい答えが返って来ました。世界に一つだけのTシャツは売りませんよね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通指導員 募集中

殿山第一小学校で火曜日と木曜日に交通指導員をしていただける方を探しています。小学校南の交差点でAM8:00〜AM8:30の時間帯で児童の登校の際に交通整理をお願いできる方、ぜひ殿山第一小学校までお知らせください。
画像1 画像1

10月13日(木)運動会の練習(6年生)

本日6時間目、6年生が運動場で運動会の練習を行っていました。晴れ渡った空にオレンジとブルーの旗がとても綺麗に映えて、全員で動きを合わせようとしている児童の皆さんの緊張感が伝わって来ました。素晴らしい演技を期待しています。そして、5時間目から続いている人工芝設置ですが、応援団も加わりもう完成しそうです。人工芝はPTAから寄贈していただきました。ありがとうござました。教室棟の前では校務員さんが芝を刈ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)今日の授業(5年生)

本日3時間目、5年1組の家庭科の授業は、家庭科室でエプロン作りです。縫いやすいようにアイロンで折り目をつけて、ミシンに悪戦苦闘しながらも、班で助け合って一生懸命に縫っていました。素敵な世界に一つのエプロンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)今日の授業(1年生)

本日1・2時間目、1年生は図工の時間でした。1組は「ゆうやけのこうえんをかこう」2組は「あきのゆうひのえをかこう」をめあてに、オレンジ色の画用紙に茶色のクレヨンを使って公園の絵を描いていました。本日から2人の大学生がインターンシップ制度を利用して本校に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)運動会係活動(5・6年生)

本日6時間目、運動会係活動の2回目が行われました。それぞれ係で分担した仕事をしっかり行っていました。自分たちの運動会を成功させるために、想いを込めて準備していました。そんな5・6年生の児童の皆さんが、とても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)運動会の練習(3年生・2年生)

3年生はダンスの練習をしていました。いつの間に覚えたのでしょう?皆さん上手に踊っていました。
2年生は大玉転がしの練習です。みんなで力を合わせて押していかないといけません。協力して頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水)運動会の練習(6年生・1年生)

6年生が全員リレーの練習をしていました。バトンパスがどんどん上手になっています。相手がどのぐらいのスピードで来るか、どの辺でスタートを切ればよいか・・・何度も練習してつかもう。
1年生は玉入れの練習です。先生の指示通り動くことができ、整列も綺麗にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水)今日の休み時間

本日、中休みの様子です。暑さもなくなり、思いっきり遊ぶにはもってこいの気候になりました。殿一の児童の皆さんは、休み時間は思いっきり遊び、チャイムが鳴ると急いで教室に戻って次の授業の準備をします。授業は切り替えて集中して取り組むことができる皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)今日の授業(3年生)

本日3時間目、3年2組算数の授業です。玉入れゲームで「かごからの長さが、同じになるようにならぶためには、どのような線をかけばよいか考えよう」をめあてに、自分の考えを班で交流し、その後、全体に発表していました。前に出ても堂々と自分の考えを述べることができ、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)今日の授業(6年生)

本日2時間目、6年生の授業風景です。1組は修学旅行に向けてクラス目標を話し合っていました。グループで話し合ったことをロイロノートを使って全体で共有していました。2組は「比例の性質をまとめよう」をめあてに、算数の授業が行われていました。いつも通り集中して緊張感のある授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)今日の授業(ひまわり学級)

本日2時間目、ひまわり学級の授業の様子です。先生についてもらい、しっかりと自分の課題に取り組んでいました。授業の終わりの方でしたが、みんな集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)今日の授業(1年生)

本日の2時間目、1組は算数の授業でした。「8+3のけいさんのしかたをかんがえよう」をめあてに、自分で考えたことを、みんなの前に出て発表している様子です。2組は国語の授業で「金」という漢字を習っていました。みんな集中して丁寧にノートに書いていました。姿勢の良い子は褒めてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(土)地域世代間交流イベント「祭と参加型伝統芸能」開催

おはようございます。皆さんが待ちに待った殿一小校区のお祭りの日がやって来ました。良い天気になって良かったです。校区の皆さんがぞくぞく来校されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)可愛いリュック

1年1組の教室には、児童の皆さんが作った色とりどりのリュックサックが飾ってありました。とっても可愛らしくて、背負っているところを想像してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127