最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

9月29日 校外学習

2年生が元気に遠足に出発しました。
画像1 画像1

9月28日 実習生

教育実習生の授業を教員が参観しました。
朝から「すごく緊張します」と言ってましたが、
授業は予定通り丁寧に進めていました。

放課後、今日の授業について校内で協議します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 黒船

6年生の社会科の授業では、江戸時代の終わり頃の学習をしていました。
当時の人物画と写真を比較して子ども達はとても驚きながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 体育の授業2

体育館では跳び箱を使って学習していました。
先生の見本をしっかり見て、子ども達は練習していました。
上手くできた時の表情がすごく良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 体育の授業1

運動場ではボールを使った学習をしていました。
小さな手で大きなボールを投げるのは難しいですが、工夫をしながら投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 リレー

4年生がリレーの練習をしていました。
子ども達は、走りも応援も一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 校外学習3

元気いっぱい遊具などを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 校外学習2

子ども達は見たり動かしたりして活動を楽しんでおります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 校外学習

1年生が東大阪市のドリーム21へ遠足に行きました。
出発の時はすごく良い天気でしたが、予報ではこれから雨になるようなので、帰りまで雨が降らないことを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木)今日の天気

今日の登校時は晴れていましたが、朝学習が始まる頃には雨が降り出しました。台風が過ぎてから一気に涼しくなって、今朝は半袖ではちょっと肌寒く感じるぐらいでした。朝の雨も中休みにはすっかり上がり、午後からは気温もグッと上がってきました。寒暖差で体調を崩さないように気をつけて、明日からの三連休も元気に過ごしてください。5時間目は晴れた空の下、3年生が50m走のタイムを計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)今日の朝学習

毎週木曜日の朝の学習は「とのいちぐんぐんタイム」。算数の課題を読み解くために、問題を絵や図で表す取り組みをしています。それぞれが書いたものを写真で撮って提出し、それを交流しているクラスもありました。6月から始まった取り組みに、児童の皆さんはだいぶ慣れてきました。学力アップを目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)今日の授業(1年生・4年生)

本日2時間目、1年1組の図書の時間です。児童の皆さんは司書の先生の周りに集まり、先生の読み聞かせを聞いていました。同じ時間、体育館では4年2組が体育の授業を行なっていました。台上前転の練習です。高さのある跳び箱の上で前転するのは難しいですが、児童の皆さんは勇気を持って挑んでいました。とても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)今日の授業(6年生)

本日5・6時間目の理科室では、教育実習生の先生が授業をしていました。「炭酸水に二酸化炭素が溶けているか調べよう」をめあてに、実験をしている様子です。まず二酸化炭素を集め、気体検知管で二酸化炭素濃度を計っています。みんな興味を持ち、真剣に実験に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)今日の授業(4年生)

本日5時間目、4年生の体育の授業です。久しぶりの合同体育で、体育委員さんも大活躍でした。今日はずいぶん涼しく、運動するのに絶好の気候でした。2クラス揃ってもきちんと整列し、先生の話をしっかり聞いて行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)掲示物(3年生)

「夏の思い出」を描いた作品が教室の後ろに掲示されていました。職員室前の廊下にも掲示されていて、楽しい夏を過ごしたことが想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)掲示物(2年生・5年生)

2年生の教室に入ると、後ろの掲示板に夏休みの絵日記が掲示されていました。とても2年生が書いたとは思えないような、綺麗な文字が並んでいてびっくりしました。また、職員室前廊下には5年生の「大切にしたい言葉」が掲示されていました。どの言葉も大切な言葉です。しっかり心にとめて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)急募!交通指導員

殿山第一小学校で交通指導員をしていただける方を探しています。小学校南の交差点でAM8:00〜AM8:30の時間帯、児童の登校の際に交通整理をしていただける方です。もし、いらっしゃいましたら、殿山第一小学校までお知らせください。
画像1 画像1

9月16日(金)今日の授業 1年生

本日の5時間目、1年1組に入っていくと、全員遠足のしおりを机の上に出して、興味深く先生の話を聞いていました。9月27日には秋の遠足が待っています。今からとっても楽しみですね。
1年2組では国語の授業が行われていました。「ことばあそびうたをつくろう」の単元で、班で話し合いながら、物の音や動物の鳴き声を表す言葉を考え、それを集めてことばの響きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)相互参観

本日6時間目の6年2組の様子です。他学年の先生方が後ろで授業を参観しています。設定された相互参観週間の間に、先生たちは授業力の向上を目指し、お互いの授業を参観し合って自己研鑽に励みます。先生方は、自己の授業力向上の良い機会ととらえ、前向きに取り組んでいます。児童の皆さんは、いつも通り良い姿勢で授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木)スタンプラリー大盛況

本日も残暑厳しく、お昼休みの外遊びができませんでした。図書室を覗くと・・・スタンプラリーが大盛況。図書委員さんが忙しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127