最新更新日:2024/11/20 | |
本日:6
昨日:176 総数:97876 |
6年生 校外学習今回の6年生校外学習の実施で、一学期予定していた全学年が校外学習、宿泊学習を無事終えることができました。 古墳時代の古(いにしえ)に生きた人々を想い、博物館内の見学やビデオの視聴、勾玉づくり。そして、久しぶりのお弁当タイムを楽しむことができました。 6年生としての成長を校外学習を通して、いろいろな場面で感じることができ、とても頼もしく思いました。一生懸命つくった「勾玉」にどんな願いを込めたのか、今後の活躍を大いに期待したいと思います。 1年生 誘拐防止教室着ぐるみの「ゆうかい するぞう」さんの登場に、こどもたちは、びっくりです。 しかし、その風貌を子どもたちは、よく覚えていて、風貌思い出しクイズでは、正解者が続出でした。 「いかのおすし」(ついていかない。 車に乗らない。 大声で助けを求める。すぐに逃げる。 誰かに知らせる。)をしっかり学ぶことができました。 殿山第二小だより 第13号
殿山第二小だより 第13号を発行しました。
テーマは、「気もちをきかせて その3」 イソップによる寓話「兎と亀」から考えたことです。(色文字をタップしてご覧ください。) かめのねばり強さとうさぎのスピード感を持ち合わせて、子どもたちの笑顔あふれる殿山第二小学校(殿二ッコリ)を築いていきたいと思います。 6年生 水泳学習
民間施設を活用しての水泳学習も三巡目にはいってきました。
今日は6年生の水泳学習です。 泳力も伸びてきて、今日は、どのグループもクロール、平泳ぎの練習をしました。 練習後は、達成感のある疲れを感じているようです。 5年生 非行防止、犯罪被害防止教室
枚方少年サポートセンターから元警察官2名の方に来校いただき、5年生の子どもたちに「非行防止・犯罪被害防止教室」を開催していただきました。
「正しい知識、強い気持ちを自分のものにしていきましょう。」とスライドやペープサートを活用しながら、迫力いっぱい、気持ちがこもったお話を5年生は真剣に聴きました。 大切なことは、(1)ルールを守ること。(2)思いやりの気持ちを持つこと。(3)断る勇気を持つこと。(4)自分を抑える強い気持ちを持つこと。と4つのことを心に留めてこれからの学校生活・家庭生活を送っていきたいと思います。 3年生 国語科授業
単元は、「表し方のちがいを考えよう。 広告をよみくらべよう。」
本時のめあては、「作り方の意図をかんがえよう」です。 導入は、前時の復習で、広告の4つの要素(「色やレイアウト」「キャッチコピー」「写真の選び方」「商品の特長」)について確認します。 その後、先生から各自のタブレットに送られた思考ツール「クラゲチャート」を活用しながら、自分でまとめていきます。そして、グループで自分の考えを発表し合い、最後は全体で共有します。 友だちの考えたことを、目と耳と心で聴くことを大切にしていきたいと考えています。 6年生 社会科授業
「藤原道長と貴族の暮らし」について学習をすすめていきます。
今日のめあては、「都の貴族は、どのような暮らしをしていたのだろう」です。 導入は、スライドを活用して、前時の復習をテンポよく、全員挙手をめざします。 そして、本題へ、一人で考え、となりの人と伝え合い、グループ内で発表し合い、最後は、クラス全体で共有します。 教科書、資料集、タブレット、ノートと様々に活用しながら学習を深めていきます。 殿山第二小だより 第12号
殿山第二小だより 第12号を発行しました。
テーマは、「行事を通して育つ 多様な力 その1」です。(色文字をタップしてご覧ください。) 早いもので、今日は7月1日です。学校での教育活動は、コロナ禍・熱中症対応に配慮しながらも、少しずつ活気あるものとなってきました。 3年生 校外学習
昨日(6月30日)3年生は、「アクトパル宇治」へ行ってきました。
午前中は、アスレチックで遊び、昼食は施設の空調設備が整った部屋でとることにしました。そして、午後からは、工作棟での「お皿つくり(絵を描く)」です。 欲を言えば、もう少しアスレチックを楽しみたかったところですが、暑さ対策を第一に考えました。子どもたちの感想は「楽しかった。」ということで、担任一同ほっとしています。 6年生 非行防止教室枚方警察署より2名の警察官に来校いただき、「安全なSNS・インターネットの利用の仕方」「薬物の怖さ」について、お話 いただきました。 ・現実の世界でやらないことは、インターネットでも絶対にやらないこと。 ・こまったら、信頼できる大人に相談すること。 を授業の最後に約束しました。 支援教育に係る保護者説明会について福祉交流会(地域行事)
6月25日(土)午前9時30分〜12時00分
本校体育館において、殿二校区福祉委員会、殿二フリースクエア委員会、殿山第二小学校PTA、催事運営委員会 共催の地域行事「福祉交流会」が開催されました。 プログラムは、パフォーマー ザ・蜃気楼チンドン一座、似顔絵を描こう、紙飛行機飛ばし大会です。子どもたち・地域の方々・保護者の方々が集い、楽しいひと時を過ごすことができました。 感染対策を施しながらも、少しずつ活気がもどってきたようです。 熱中症予防対策等について〈 令和4年6月26日(日) 〉6年生 風切るつばさ
昨日5時間目、6年1組で国語科「風切るつばさ」校内授業研究会を持ちました。
単元目標は、「人物どうしの関係を手がかりに、人物の心情を考えながら読むことができる。」です。 ワークシートを活用しながら、一人で考え、隣りどうしで考えを述べ合い、グループで話し合いながら、心情を読みとっていきます。 授業力を高めています。
今週は、教師の授業力を高めるための取組みを行っています。
本日5時間目は、6年1組で国語科「風切るつばさ」、校内研究授業を行います。 写真は、1年2組マット運動と6年2組国語科の授業の様子です。 楽しい理科実験
水曜日、午前中の体育館は、理科実験教室に変身です。
大阪科学技術館から5名の博士に来校していただき、「電気」について、楽しい語り口調でのお話やスライド、実験を魅せてくださいました。 参加した3年生、4年生の子どもたちは、興味津々!科学の不思議、面白さを肌で感じてくれたようです。 気持ちをきかせて その2
殿山第二小だより 第11号を発行しました。
今回のテーマは「気持ちをきかせて その2」(色文字をタップしてご覧ください。) 子どもたちの心身の健康について考えてみたいと思います。 写真は、昨日、パナソニック パンサーズ所属のバレーボール選手のみなさんに来校いただき、バレーボールの楽しさを教えていただきました。 本物の選手に、5年生の子どもたちは目を輝かせていました。 5年生宿泊学習
5年生は、6月16日(木)・17日(金)と一泊二日の宿泊学習に行ってきました。
天候にも恵まれ、全てのプログラムを予定通りこなすことができました。 一日目の、魚つかみ、川遊びでは、最初は、水の冷たさにびっくりした様子でしたが、 徐々に、本来の子どもたちの活動的な姿を見ることができました。学校生活ではなかなか見れない子どもたちの素の姿、笑顔をたくさん見ることができ、引率の教職員は、「こんな笑顔を授業中にもみたい!」と授業に取り組む新たな目標をもつことができました。 写真は、魚つかみ、キャンプファイヤー、カレー作りの一コマです。 夏季における児童・生徒等のマスク着用について(お願い)水泳学習 2巡目
昨日は、5年生の水泳学習日でした。
2巡目となる水泳学習で、施設での過ごし方にも慣れてきました。 着替えなど素早くできたこともあり、プールに入っての運動量・運動の質は大変高まってきました。体力向上も図れているようです。 |
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134 住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53 TEL:050-7102-9044 FAX:072-857-7043 |